コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

タイEV市場、中国勢が陥る価格競争の渦 BYDは2割下げ 日経ヴェリタス 2024年5月6日 4:00

2024-05-06 14:58:17 | 日記
タイEV市場、中国勢が陥る価格競争の渦 BYDは2割下げ
日経ヴェリタス
2024年5月6日 4:00

タイの電気自動車(EV)市場で価格競争の幕が上がろうとしている。中国EV最大手の比亜迪(BYD)は主力車種の新モデルの価格を2割引き下げ、重慶長安汽車も超小型の低価格EVで攻勢をかける。すでに一部の中国勢は値下げ競争への警戒感もにじみ、独自策をとる企業も出始めた。激しい競争が、日本勢が得意なハイブリッド車(HV)への参入を促す可能性があり注視する必要がある。

新NISA口座の新規開設3.2倍 1〜3月、首位は楽天証券 金融機関 2024年5月6日 11:30 (2024年5月6日 13:49更新)

2024-05-06 10:20:40 | 日記
新NISA口座の新規開設3.2倍 1〜3月、首位は楽天証券
金融機関
2024年5月6日 11:30 (2024年5月6日 13:49更新)

1月に始まった新たな少額投資非課税制度(NISA)を機に個人投資家の裾野が広がっている。日本証券業協会によると、証券会社10社で1〜3月の新規口座の開設は170万件と前年同期比3.2倍に膨らんだ。

日本経済新聞が独自に聞き取ったところ、3月末時点の開設数のシェア首位は楽天証券だった。

新制度では非課税期間が無期限となり、1年間に投資できる額も大幅に増えた。

銀行・生保マネー、国内債に回帰 長期金利1%超え想定 日経ヴェリタス 2024年5月6日 4:00

2024-05-06 10:20:40 | 日記
銀行・生保マネー、国内債に回帰 長期金利1%超え想定
日経ヴェリタス
2024年5月6日 4:00

世界の流れと逆行する日本では日銀の追加利上げの時期が焦点になっている。4月の金融政策決定会合後の記者会見で、植田和男総裁からは早期利上げにつながる発言はなかった。それでも市場では、これまで0.5%程度とされてきた利上げの終着点がより高まる可能性も意識されている。長期金利は1%台前半まで上昇(債券価格は下落)するとの声が増えている。

衝撃1試合2HRの大谷翔平が達成した「4/5」にネット騒然 超強力LA打線で「笑える」「意味わからん」「異次元」 2024/05/06 08:06THE ANSWER

2024-05-06 10:20:40 | 日記
衝撃1試合2HRの大谷翔平が達成した「4/5」にネット騒然 超強力LA打線で「笑える」「意味わからん」「異次元」
2024/05/06 08:06THE ANSWER

衝撃1試合2HRの大谷翔平が達成した「4/5」にネット騒然 超強力LA打線で「笑える」「意味わからん」「異次元」
(THE ANSWER)
チーム5安打のうち4安打を1人で放って3連勝に大貢献

 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手は5日(日本時間6日)、本拠地で行われたブレーブス戦に「2番・DH」で先発し、ともに移籍後初の1試合2発&4安打でリーグトップの10号に並んだ。チームは強豪ブレーブスに3連勝を飾ったが、この試合で大谷の孤軍奮闘ぶりが分かる数字に驚きが広がった。

 大谷は初回無死一塁、ブレーブス先発左腕のフリードの内角カーブをとらえ、センターバックスクリーンへぶち込んだ。飛距離412フィート(約125.6メートル)の大アーチ。味方打線がフリードを打ちあぐねる中、第2、3打席はシングルヒットを放つと、8回先頭の第4打席では代わったばかりの左腕ミンターの初球ストレートを中堅左へ。実に464フィート(約141.5メートル)の特大弾。4安打3打点でチームの5-1での勝利に貢献した。

 特筆すべきはチームの安打数「5」。大谷は1人で4本放ったが、大谷以外の8人は6回にテオスカー・ヘルナンデスが放ったソロ本塁打1本のみ。まさに大谷のバットが勝利をもたらし、ブレーブス戦3連勝に大きく貢献した。ネット上でもこの活躍に驚きが広がっている。

「チームのヒット数5本だったしそのうち4本打ってる大谷翔平が異次元すぎた」
「ドジャース5本しかチームでヒット打ってなくて、そのうち4本が大谷なの笑える」
「今日はワンマンチームだったな」
「ドジャースのヒット5本のうち4本大谷さんなのバグやろ」
「意味わからん」
「チーム5安打中4本が大谷さん! しかも2本ホームラン!! すごい」
「好投手相手に無双状態」

 4安打の固め打ちで、試合終了時点で打率、本塁打でMLB1位に浮上するなど快音が止まらない大谷。超強力ドジャース打線において、日に日に存在感が増している。

(THE ANSWER編集部)

70歳までどうしても働かせたい日本政府…絶望しないために知っておくべき「老後の実態」 5/6(月) 7:03配信 現代ビジネス

2024-05-06 10:20:40 | 日記
70歳までどうしても働かせたい日本政府…絶望しないために知っておくべき「老後の実態」
5/6(月) 7:03配信
現代ビジネス



 年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%――。

【写真】じつは、「子どもの体験」で一番格差が大きいのは「水泳」だった

 10万部突破のベストセラー『ほんとうの定年後』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。
70歳まで働かせたい政府

 多くの人が知るように、日本政府はできるだけ長く働く人を増やすような政策・方針をとっている。

 〈2021年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、現状義務化されている65歳までの雇用確保に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置が企業の努力義務とされた。

 ここでは雇用の提供というこれまでの選択肢に加え、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の創設などの選択肢も提示されている。

 同改正法は、雇用であれ、業務委託であれ、70歳までの従業員の生活を保障してほしいという政府から企業への要請となっている。〉(『ほんとうの定年後』より)
定年後の収入と働き方

 定年後、年収はどれくらいになるのか? 
 〈60歳以降の就業者全体の年収分布をみていくと、60代前半では平均収入は357万円で、上位25%所得は450万円、収入の中央値は280万円となる。

 60代後半に目を移すと平均額は256万円まで下がり、上位25%所得は300万円、中央値が180万円まで下がる。

 定年後の就業者の収入の実態を探っていくと、300万円以下の収入の人が大半であることがわかる。〉(『ほんとうの定年後』より)

 では、どのように働くかといえば、大多数は非正規やフリーランスになる。

 〈非正規雇用者が占める割合は50代前半時点では数%にすぎないが、60代後半にはパート・アルバイトで13.6%、契約社員等で12.9%と、定年後の最も一般的な働き方に変わる。〉

 〈フリーランスは実は定年後の現実的な働き方の一つの形態である。

 ここでは、自営(雇人なし)を広くフリーランスとみなすと、フリーランスの働き方は50代前半では6.4%と少数派であったが、50代後半で7.4%、60代前半で8.4%、60代後半で10.9%まで増える。

 そして、70代前半では就業者のうちフリーランスの人は約2割で、最も多い働き方になる。〉(『ほんとうの定年後』より)


仕事の負荷は減り、仕事に満足する

 長く働くことに対してネガティブな人もそれなりの数いるだろう。

 それでも、仕事の負荷は減り、仕事に満足している人も増えていく。

 〈自身の能力に照らして仕事の負荷が適切であると感じる人の割合は20代で54.5%、30代で56.2%、40代で54.3%と横ばいで推移した後、50代前半の60.9%から60代後半で71.0%まで上昇する。

 これは仕事の負担が重すぎると考える人の割合が減るからである。仕事の負荷が過大であると回答した人は、40代の31.8%をピークに、70代前半の8.3%の水準まで下がり続ける。〉

 〈50代以降、仕事の負荷が低下していくことによって、能力と仕事負荷のバランスが適正化し、多くの人にとって仕事は心地よい水準に調整されていく。

 実際に、仕事の満足度と、能力と仕事負荷のバランスとの関係性をみると、その相関関係は非常に強い。バランスが適切だと感じている人ほど、仕事に満足して働けている人が多いのである。〉(『ほんとうの定年後』より)

 誰にも正解がわからない人生100年時代。

 不安を安心に変えるために、まずはデータから実態をつかんでおきたい。

現代新書編集部