goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

函館空港(24.6.24~26)・・・夜も少し

2012-06-29 22:17:04 | 飛行機&ミリタリー
実は先週の日曜の午前中に函館空港に行っていました。
そして、今週は仕事帰りに何度か夜の写真を撮りに行きました。

でも、高松展望公園のゲートががっちりと閉まっていたのが大きな誤算でした・・・
あそこから三脚使って撮ろうと思ってたんだけど、18時閉鎖は早いだろう・・・


まずは24日。
どちらかというと、写真を撮りにというよりは日焼けをしに行ったつもりなんだけど、
全然太陽が出ませんでした(笑)。


金色じゃなかった。最近よく来てるんだけどね。


あ、日の丸・・・


心をひとつに、がんばろうニッポン。どこかの政党に聞かせてあげたい。


ぜんぜん日焼けしないので、この日は早めに切り上げちゃいました。


25日。19:30でもこんなに明るいのね。


28日。こんな時間にコリアンが飛んできました。ただの証拠写真。


4段IS使ってもこんな写真しか撮れん・・・

それにしても70-200のフレアが酷くて参りました。絞ってもぜんぜんダメ。
真正面からではまったく写真になりませんわ・・・


今日から函館空港にチャイナエアラインが飛んできています。
ノーマルのA330でした。フルーツとか胡蝶蘭とかまだ飛んでるんだろか。

せとぎり

2012-06-23 21:37:36 | 飛行機&ミリタリー
護衛艦シリーズ第3弾です。第4弾はあるのかな・・・

今日は軍艦らしい護衛艦、せとぎりが大湊からやってきました。
往復ハガキを出せば乗ることもできたんだけど、ローソンには売ってなかったし、
郵便局まで買いに行くのもめんどくさかったので、岸壁から撮ることにしました。

考えてみると、護衛艦の入出港を撮るのはたぶん初めてなんですよね。
キティホークやアメリカのイージス艦を撮ったことはあるんだけど。


ということで体験航海に出発です。
岸壁はイカ釣りの皆様で大にぎわい。港の中でも普通に釣れるのね。


ステルス性?関係無いねって感じの格納庫ですが、風が強い洋上ではいい休憩場所になるはず。


どうしても近くを通ると撮ってしまう・・・


函館港内のクルーズ船はクリスマスツリーのそばに停泊していたやつだな。
なっちゃんは今年の夏も運行されるようです。


約1時間30分の航海を終えて戻ってきました。
ちなみに私、「きり」型には昔石狩湾訓練展示のとき「ゆうぎり」に乗ったことがあります。



あーん、すぐにタグボートが来ちゃった。
タグボートなしの姿を撮るにはゴーヨンか・・・


正面から見るとスリムですよね。強い風が吹くと倒れちゃいそう。


ちょっと迫力を。


明日も体験航海をする予定になっていますね。
午後からは艦内が公開されたのですが、昼からは競馬に行ってきました。


お帰りなさい。入港は70-200で撮ったのでこれが精いっぱい。


艦尾付近でもみんなイカ釣りなんだ(笑)。

8月にはイージス艦が来るようなんですが、今年も千歳と重なっちゃったんだよね。
しゃーねーから、本場のイージス艦を見にアメリカまで行ってくるか(笑)。

MACH3

2012-06-14 22:35:54 | 飛行機&ミリタリー
なぜかMACH3のパスが届いてしまいました。

やっちまったかー、と思って伝票を見てみるとMACH2になっています。
やっちまったのはFRIAT事務局なんでしょうか。
それとも極東からはるばるやってくる人にはサービスしてくれるんでしょうか?

謎です。


オスプレイが墜ちてしまい、RIATとファーンボローでのデモは無理かもしれませんね。
見たことが無いので楽しみだったのですが、どうなるでしょう。
そしてシュペル・エタンダールの代わりにスロバキアのミグ29は来ないかな・・・


ひゅうが

2012-06-09 20:01:55 | 飛行機&ミリタリー
護衛艦シリーズ?第2段です。

前回は「おおすみ」でしたが、今回はそれを上回る大きさの「ひゅうが」でした。
全長は197m、満載排水量は2万トンに迫る海上自衛隊最大の護衛艦です。


どん。

自衛隊にここまで大きな船はいるのか?っていう感じがしないわけではないですが、
平成21年3月に就役したばかりのヘリ空母(と言っていいでしょう)です。


艦尾まで行ったけど、岸壁が迫っていてカッコよく撮れんかった・・・
こんな大きな護衛艦でも、おなじみの3連装魚雷発射管を積んでました。


艦内に入ると「甲板までエレベーターでご案内します」。お~、ちょっと感動。


艦首から艦尾方向へ。


これまた護衛艦ではおなじみのファランクス。海上の目標も狙える最新型だとか。


艦尾から艦首方向へ。
甲板は適度にクッションが効いていて?歩きやすいです。


VLSは艦尾に装備していたんですね。ESSMとアスロックを積んでいるようです。
ちょっと聞いてみたのですが、写真に写っている位置にヘリが駐機していても、
問題なく発射できるとか。近くを飛んでる時はダメって言ってましたけどね。


ヘリは2機搭載していました。こちらSH-60J。
今はいろんなところに警報装置がついていますね。


そしてSH-60K。ヘルファイアを積めるようになったんですね。
ちなみに左側のスタブウイングにしか積めないそうです。

最新型の護衛艦なので、「60Kが基本なんですか?」って聞いてみたら、
ミッションによって使い分けるので、まだまだ60Jが載ることもあるんだとか。


60Kのディッピングソナー。
こんな真ん中にドーンと装備されてるとは思いませんでした。

60Jと60Kの見た感じの違いがいろいろわかって面白かったですよ。
室内があきらかに60Kのほうが広くて仕事しやすそうでした。
でも、システムが増えているからか、ミッションに必要な乗員は1名増えて4名になったそうです。

一番の違いはコクピットでした。


60J


60K

これは同じライセンスでは飛べそうもないですね。
60Kのほうが飛ばしやすいのかと思ったら、そこはパイロットによって好みが違うとのこと。


ローターを折りたたんでいる姿はあまり見たこと無いかも。


再びエレベーターで降ります。何トンまで積めるのか聞いてみればよかったな。


なるほど。エレベーターの下のもう一つエレベーターがあるんですね。
格納庫が広々と使えるようになっています。


艦首から艦尾方向へ。さすがに広々としています。
ロクマルだと、なんと最大11機積めるとか。

僕が一生懸命ミリタリー雑誌を読んでいたころは「新八八艦隊」と言って、一つの護衛艦隊には
8隻の護衛艦と、8機のヘリコプターが配属されていましたが、今はそういう考え方ではなく、
ヘリの数はミッションによって変わってくるとのことでした。
掃海ヘリコプターを積むことも想定しているようで、先日もMH-53が来たと言ってました。


こちらは訓練用らしく、すでに除籍されているロクマルみたいです。
天井のライトは夜になると赤灯に切り替わるそうです。


テイルブームが折れ曲がっていました。

ちなみにひゅうがグッズは帽子だけ売ってました。2,500円也。


残念ながら艦橋や居住区の見学はなし。それでも1時間以上じっくり見させてもらいました。
いやあ、楽しかったです。

本日の17:00に出港とのことで、すでに函館にはいません。
出港が16:00だったら函館山の上まで見に行ったんだけどなあ。

MACH2

2012-06-06 22:24:30 | 飛行機&ミリタリー
RIATまであと1か月ほど。

ポンド高だし、いいかーと思って、先ほどポチってしまいました。
168ポンドだったけど、メディアプラットフォーム1日分よりは安いんだ(笑)。

2日間で2万円になるか、3日間で2万円になるかはまだ未定。
ファーンボローのフライトプログラム次第ですね。


STK48の総選挙をしたらやっぱりセンターはF-22でしょうかね。
私はSu-35に投票します(笑)。

函館空港(24.6.3)・・・もう6月か

2012-06-03 19:40:32 | 飛行機&ミリタリー
6月になり、名古屋便が1日2往復になりました。
観光客がたくさん来てくれるといいんですがね。


最近は鶴丸を見るほうが多いんじゃない?という感じになってきました。


昨日の段階ではいい天気予報だったんですけどね。
まったく太陽が出ませんでした。気温も肌寒いくらい。


ということで流してみた。流れてないけど。


ペラを回してみた。ブレてるけど。


傾いてるけど。


汚れてるけど。
ちょっとこのノーズはカッコ悪いですね。


流してみたけど、40Dはやっぱいまいちだな。
でも、このままイギリスに持っていきます。


斜めった・・・
ファーンボローにシャークレット付き320は来ないんだろうか。


日の丸構図。


エアアジア・ジャパンの5円チケットで築城でも・・・なんて思ったけど甘い考えでした(笑)。
数年のうちに函館に飛んでくる気はするけど、私はその時どこにいるんだか・・・

函館空港(24.5.27)・・・今日もいい天気

2012-05-27 19:27:06 | 飛行機&ミリタリー
週刊函館空港みたいになってますが、写真は変わり映えがしません・・・

北海道も昼間は半袖でもよい季節になってきました。
空港は風が抜けるので、太陽が隠れると涼しいけどね。

あ、そういえば月曜日は日食でしたね。
チラッと見たら下半分くらいが欠けていました。
その時間帯は、気持ちあたりが暗くなっていたような。


函館山が・・・わからんな。視程の良い日に再チャレンジしなきゃ。
この画角を撮るため今日は70-200を持って行きました


今日はウイングレットがついてた。


国際線ターミナル横にガルフがステイしてるなんて珍しい。


ちょうど主翼で隠れてしまったのですが、日照鋼鉄と書いてありました。
函館どっくにでも用事があったのか?


イマイチ煮え切らない構図だ・・・


今日もスタアラでした。
陽炎の強い日は当然70-200のほうがいいけど、軽いのでリハビリにはあまりならん。


JA3800って函館がベースのはずなんだけど、初めてみたかも。


この時だけ太陽がちょっと雲の影に入っちゃった。


本日の野鳥。


その2。


さて、ダービーに触れないわけにはいきませんね。
買ってはいけない馬を買わなくちゃいけない時もあるんですよ(笑)。

皐月賞が終わった直後から、ダービーはゴールドシップ、ワールドエース、
そしてヒストリカルで行こうと決めていました。

でも、馬場状態を考えると後ろからの3頭は厳しそう・・・
そこでトーセンホマレボシとフェノーメノ、そしてディープブリランテが候補になったわけですが・・・
最終的にディープブリランテを切って、5頭の3連複ボックスを買いました。

書いたとおり、馬体重からも、そしてパドックで見た感じからも、
ヒストリカルは買うべきではなかったのでしょうが、決めていた馬を切る選択肢はありませんでした。
それにしてもシンガリとはなー。

函館空港(24.5.19)・・・いい天気

2012-05-20 09:56:52 | 飛行機&ミリタリー
昨日は朝から夕方まで函館空港でリハビリ。
曇り空の予報だったけど、ずーっと晴れてました。
すごく久しぶりに一日中太陽を浴びていた気がします。


なんかいまの時期の函館空港じゃないみたいでしょ。


これも今までの写真に比べると函館じゃないみたい。


ぶーん。


ということで、鶴丸の737をまともに撮ったのは初めてかもしれん。


釧路から遊びに来てました。
このまえ見学した「つがる」に積まれていたみたいです。


天気がよいので、北側からの撮影には限界がありますね。いつもの南側へ。


スタアラも今日はランウェイ12上がりをして欲しかったな。


午後になって陽炎が少なくなりました。T5からだと低い上りになりますね。


ピンアマ。


電線っていうのがいまいち。


戦闘機撮りてえな・・・


最近は小さいのがよく飛んでます。


もうちょっとでJALも一緒に写るところだったんだけど。


787来ないかな・・・


決断

2012-05-15 22:45:50 | 飛行機&ミリタリー
重大発表でもなんでもありません(笑)。


イギリス行き航空券を決済してしまいました・・・

はじめは函館発で大韓航空仁川経由にしようと思ってたんだけど、
5月初めにオンライン予約できなくなってしまって、できるようになったと思ったら
値上がりしてしまっていたのでやめました。

で、さまざまな角度から検討した結果?、そこそこ安くなったので結局ANAにしました。
金曜夕方ヒースロー着、水曜朝発なのですが、土日はフェアフォードに行くとして、
月曜・火曜とどうするかはまだ未定です。
ファーンボローに1日、ヒースロー外撮り1日の可能性が一番高いかな。

ファーンボローにサプライズな機体でも来てくれればもちろん2日とも行くのですが、
どうやらロシア系は今回もあまり期待できないようで・・・
Yak-130じゃちょっとね。しょせんM-346だし。

RIATはアクロチーム祭りになってしまいましたが、ダイヤモンドジュビリーのお祝いに
2004年パイエルヌのような全チーム一斉フライバイなんてやってくれないかなー。
あ、それよりもフレア解禁を・・・

ちなみに帰りはフランクフルト経由にしました。
そう。あの機体に乗って帰ってくる予定です。ちゃんと飛べばですけどね(笑)。


大沼公園と函館空港(24.5.13)

2012-05-13 20:44:51 | 飛行機&ミリタリー
一度行かなきゃと思っていた大沼公園へ行ってみました。



今日は風が強かったんだけど、天気はとてもよくてドライブ日和でしたね。
久しぶりに野鳥の写真でも撮ろうかと思って大沼公園へ行ってみました。
でも、頼りにしてたネイチャーセンターには誰もいなくて、結局鳥は全然撮れませんでした。


湖畔でしばらくボケっとしてたんだけど、雀以外で近寄ってきたのはこのくらい。


トンビはいっぱいいたんだけど、ゴーヨンにテレコンだとまずフレームに入らない(笑)。


駒ケ岳はきれいに見えました。
風が強かったから、ボートは寒かったと思うよー。


特徴的な形だよねえ。

今日の広角レンズは借り物のキャノン18-135です。
僕のシグマと比べてどうなのか気になっていたので、職場のカメラ好き大先輩に借りました。

やっぱ僕のレンズがイマイチなんだろうなーというのがわかりました(笑)。買い替えたい。
でも、18-135もテレ側では光量不足が目立つ気がします。
USMではないけど、AFスピードはそんなに気にならないかな。

ホントは午後まで大沼公園にいようと思ってたんだけど、やっぱりいつもの場所じゃないと
比較できないかなと思い、昼からは予定外に空港へ行きました。エアバンド持って無いし。


やっぱゴーヨンにテレコンでプロペラ機はブレる。


そして切れる。


ランウェイ上は陽炎なんだよねえ・・・テレコンかますと甘い甘い。


やっぱ飛行機撮ってもシグマよりは全然いい感じだと思う。


どこの飛行機だべ。


ウイングレットがない737-900でした。


おはな。


とり。


ちょうちょ。

函館空港(24.5.6)・・・ひさしぶり

2012-05-06 20:10:08 | 飛行機&ミリタリー
クローゼットからゴーヨンを取りだしたのは2ヵ月半ぶりですよ。
いやあ、出かけるときに担いだだけで重かった(笑)。

リハビリの始まりです。
エアショー・シーズンまでになるべくゴーヨンを構えにいこうと思います。

でも、昨日の天気予報とは打って変わって、今日は全然青空が見えませんでした。
ま、大した飛行機も来なかったし、陽炎も少なかったしたいして影響はありません。


このカラーリングが見られるのはあと少しかな。


今日の撮影ポイントはおなじみ高松展望公園ではありません。


北側の外柵沿いです。
はじめて来ました。思ったよりも標高が低くて背景がうるさいな・・・


ちらっと見えますね。


何度もシミュレートアプローチをしていたパイパー機。どっから来たのか。




ちょっと空気が霞んでましたね。視程はよかったのですが。


今日のお気に入り。


ひねるポイントはもう少し先でした。


イヤな雲・・・このあと雨まで降ってきましたよ。


がんばろうニッポンのステッカーも貼ってあったのね。


近い近い。でも、写真が甘い甘い。

いやあ・・・短いレンズを買い替えようか、かなり迷ってます。
でも、レンズを買ったら旅費がなくなる・・・


いつもの公園に来ました。
HACの新塗装をランウェイ12で撮ったのは初めてかな。


タイヤスモークではありません。中途半端な水しぶきです。


どうせならもっと派手に雨が降って、もっと派手に水しぶきをあげてほしかったな。