goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

新田原基地航空祭④・・・ブルーインパルス編

2009-12-11 21:31:23 | 2009航空祭
エプロンをあっという間に後にして、今回もブルーは眺鷲台から撮ることにしました。
また歩いてエプロンの正面まで行くのはちょっと大変だし、ブルーが終わるとすぐに
日向新富駅まで向かうので、最近はここから撮ることが多いです。

風があまり強くなかったので、今年もなかなかスモークが流れず多少霞んだような
写真も多くなってしまいました。


今日も視程は50kmです。


ピンがぜんぜん来ていません。
ひょっとして地上展示のままワンショットAFで撮っちゃったのかなあ。
記憶がないんですよね・・・


スモークがぐるぐる回っていますね。コンテュニアスロールです。


広角の写真はコンデジです。
40D2台持って行ったんだけど、カバンから出すのがめんどくさかった(笑)。
だいたい後になって後悔するんですけどね(笑)。


2年前にも同じような写真を撮ったんだけど、今年は500mmだからもう少し
寄れるかなと思っていたんですが、リカバリーが2年前よりも早かったような。
ということで、全然変わらない写真な気がする。








デルタループの前に滑走路の延長線上に位置したつもりなんだけど、どうやら
南側にずれていったようで真正面から撮ることが出来ませんでした。


スタークロスはいつ見てもいいなあ。




前席もスロットルから手を離してお手振りしてくれました。

この後帰ろうとカメラをしまっていると、家族連れの人にそのカメラでどんな風に
撮れるんですか?と聞かれたのでブルーの写真を見せてみました。
さすがにけっこうビックリしてましたよ。

ブルーの後に空挺降下がありましたが、帰り道から眺めていました。
そして帰投のローパスは許可が下りなかったようで、今年はハリアーもおとなしく
帰っていったようですね。事故の後だから自粛させたのかな。


今年の航空祭めぐりも終了しました。那覇には行きません。
静浜から新田原まであっという間の半年だったなあ。

今年も相変わらずの写真しか撮れなかったような気もしますが、自衛隊部門では
百里本番前日の305SQ機動飛行の上がりが一番印象に残っているかなあ。
あれはマジで凄い上がりでした。

海外部門ではレッドアローズでしょうか。
ノリというか勢いというか、こちらも一発でファンになってしまいました。


来年はどこに行けるかなあ。


新田原基地航空祭③・・・地上展示編

2009-12-10 20:39:07 | 2009航空祭
今年は去年よりも遅い時間の飛行機にしたので、エプロンに行く時間もありました。

ブルーのフライトまでに眺鷲台まで戻ろうと思っていたのでホントに駆け足での
見物でしたけどね。


なんだかんだ去年よりも観客は多かったそうで。
ほんと地元の人にはアグレッサーなんてあまり関係ないんだろうね。


イーグルも無事に地上展示されていました。


今年の地上展示アグレッサーはサファリでした。
何年前かなあ。ノータンクのハイレートを思い出します。


新田原はハリアーの参加率が高いんですよね。


もう一枚貼っていいですか?
ホント帰投が見たかったなあ。月曜休むわけにはいかなかったんでしょうがないけど。


ホークスは松島に続き逆光でまともに撮れませんでした。
両飛行隊ともにテーブルにパッチやTシャツ並べて商売に励んでいましたよ。


おっと、これは予定外。
芦屋の50周年記念塗装でしたっけ?
展示係の隊員さんに「梯子外して欲しいなあ~」って言ってみたら、「うーん(笑)」
と言われてしまいました(笑)。せっかくの塗装なのにもったいないなあ。


おお、ファントムJr・・・じゃなくて、電車の先頭車両です(笑)。


日本の戦車は今年初めて見たな・・・

滞在時間30分ちょっとでした。


新田原基地航空祭②・・・F-2&ファントム機動編

2009-12-09 22:08:56 | 2009航空祭
ファントムのAGGが終わった後は間髪いれずにF-2がやってきました。
6SQの記念塗装機に期待してたんだけど、飛来したのはノーマル。
地上展示機もノーマルでした。

10時近くなると、だいぶ暖かくなってきました。
そうそう、前日宮崎に着いたときはかなり強い西の風が吹いていて、日曜も
どうなることかと心配したんだけど、終日強くなることはありませんでした。



ファーストパスはお約束?のナイフエッジ(というかバナナパスかな)。
パイロンつけたままの機動飛行、僕は結構好きです。


視程がいいので、この日は離脱から進入まで良く見えました。


ラストの翼フリフリ。
F-2はどこで撮ろうか迷っているうちに来てしまって、僕にとっては中途半端で
終わってしまった感があります。360°ターンもいまいち上手く撮れなかったし。
ま、空気がカラカラなのでベイパーもあまり出ないからいっか(笑)。


この日一番背中を南側に見せまくったU-125。
もっと大きく撮ろうと移動したら終わってしまった(笑)。


うーん、ここまでギリギリに入れようとしたわけじゃないんだけど、ギリギリだ(笑)。


うーん、ここまでギリギリに・・・(以下略


この日4回目のスプレッドアウト行きま~す。

ところで、スプレッドアウトと言ったり、コンバットディパーチャーと言ったり、
TACディパーチャーと言ったり、どれが正しい呼び方なんだ?
僕は断然スプレッドアウトを支持したい(笑)。

降りる時もコンバットピッチとか、コンバットブレイクとか、TACイニシャルとか
言いますよね。こっちはコンバットピッチが馴染みあるんだけど・・・


スプレッドアウトが近くで撮れるかなと思って、いつもよりも上がり側で撮ったので、
ターン系はほとんど腹側になってしまいました。
え?スプレッドアウトの写真ですか?
500mmしか持って歩いていかなかったのでケツしか写りませんでした(笑)。


突っ込み系も全然撮れず、後追い系ばかりです。


後席パイロットががんばって地上を向いていたのでトリミングしてみました。


あんまりこういうアングルは撮る機会がないかな?


ハイ&ロースピード・ローパスでした。


そして南側にとって最大の見せ場だった「逆ファンブレイク」。
俺はマジで感動したぞ。


そりゃトリミングもしたくなるって(笑)。
1周半してくれたので、2度シャッターチャンスがありました。

戦闘機でのファンブレイクと言えば昔から小松が有名だと思うんですが、
各基地でトレンドになってくれないかなあ。
バーナーを見せつけたい気持ちもわかるけど、正直360°ターンよりも観客受け
すると思うんだけどなあ。


上の写真の続き、こっちはノートリです。
夢中になってしまい上下のバランスは全く気付きませんでした(笑)。

これをアグレッサーでやってくれたらブッ飛ぶだろうなあ(笑)。

新田原基地航空祭①・・・オープニング~AGG編

2009-12-08 22:21:09 | 2009航空祭
金曜日にイーグルが胴体着陸してしまって、行くかどうか迷いに迷った新田原。
第2報での「操縦者等への教育」という言葉が気になっていたんだけど、やっぱり
そういうことだったのか・・・

とりあえず羽田まで行って、フライトがないようであれば行くのをやめようと思って
土曜の朝出かけたのですが、イーグル以外は予定通り飛ぶということになったので
今年もスカイネットアジアで行ってきました。

羽田には10時過ぎに着いたので、曇り空の中久しぶりに国内線の写真も撮ったの
ですが、その写真は新田原の後にします。

当日の基地上空は雲ひとつない青空。
一度も太陽が雲に隠れることがありませんでした。
ここ数年、新田原基地祭当日はずっとこんな天気が続いていると思います。


バスとタクシーに追い抜かれながら、今年も日向新富駅から南側まで歩きました。
航空祭の時位しか歩かないっていう理由もあるけど、タクシー代もケチってます(笑)。
鹿屋のオライオンが当日にやってくるのもお馴染みです。


到着して驚いたのがフェンス際の変わりようです。

仮滑走路の工事をしているのは知っていたのですが、フェンス際に盛り土をされて
いることは全く知りませんでした。
去年までは滑走路が見えたのですが、今は全く見えません。

でも、仮滑走路の運用が始まると、今の百里のような環境になるのでしょうね。
そうなると平日に休みを取って行く価値があるかも?


そんなこんなでオープニングフライト。

救難は去年まではずっとワンパスだけだったように思いますが、今年はパターンが
違いました。実はこのときはまだフェンス際を歩いていたので、救難はロクに撮る
ことが出来ませんでした。


T-4もパターンが変わりました。


いつもはランウェイに沿っての編隊飛行ですが、今年は斜めに進入してきました。


そして、8の字などの軽い機動も行いました。
もっといいカットを撮るチャンスもあったのに、スタンスを間違ってあえなく失敗。
たぶんイーグルの飛行停止に関係なく今年はこういうパターンにしたんだと思います。


そしてファントム。盛り土が・・・


イーグルも予定通りだったら軽く機動飛行をしたのかな・・・


ここからはファントムのAGGです。
オープニングの後、40分くらい時間が開いてしまいました・・・
でも、南側で撮る人は年々多くなっているような気がします。


思っていたよりも早くパカッと開きました。結局今年も後ろから。


このスモークみたいのはなんだったんだろう。
この突っ込みの時、一瞬だけでした。燃料かな・・・?


真っ青ですね。


実はオープニングのT-4も一度だけ月と絡んだんですが、カメラを構えるのが
間に合わなくて、ガッカリしてたんです。ファントムも絡んでくれてよかった。


ちょっとさっきより遠いな・・・


トリミングして、ちょっとシャープを強くかけてみました。


去年よりも捻りっぷりは甘かったですね。
去年は90度以上バンクをとってたからなあ。


でも、4機上がったし、けっこう頑張ってくれたと思います。


ラストパスは何機か会場側に背中を見せました。アドリブかな?


来年は脚立かねえ。山手線に脚立持っていくの恥ずかしいな・・・(笑)。

降りるときにアプローチコースに鳥がいたので一度ゴーアラウンドをしました。
何事もなくてよかったですよ。


新田原基地航空祭速報

2009-12-07 22:46:30 | 2009航空祭
週末にブログの更新が無かったという事は・・・今年も行ってきました新田原。

一応羽田までは行って、もしもフライトがすべて中止という事になれば帰って
来ようと思っていたのですが、イーグル以外は飛ぶということになったので
予定通りに行ってきました。

アグレッサーが飛ばなかったのはとてもとても残念だったけど、素晴らしい青空が
溜飲を下げてくれました。
今年最後のスター&クロスがすべてを忘れさせてくれたな。うん。
仮滑走路の工事にはビックリしたけど。

レポートは追い追い作っていきますので、とりあえず新田原の青空を。
今回はトリミングしたい写真が一杯あるんだよなあ。ま、まずはノートリでいきます。










羽田ではこいつも撮れました。
ピカピカなので、レトロ感がまだ出てないです(笑)。

ソウルエアショー⑦・・・展示ホール編

2009-11-11 22:37:44 | 2009航空祭
ソウルエアショーの記事は今回で最後です。

さすがトレードショーなだけあって、会場に入るとすぐのところに
大きなテントが立ててあって、その中に各企業のブースが設けられています。

パブリックデーの印象は韓国企業は一般市民向けにもやる気満々、
アメリカ企業は模型が置いてあるだけ、ヨーロッパの企業はサービスもしますよ~、
僕はそんなふうに感じて帰って来ました(笑)。


ホールはA~Eの5つにわかれていました。かなり大きいでしょ。


一番大きなスペースはKAI(KOREA AEROSPACE INDUSTRIES)。
奥には人工衛星もありますが、たしか打ち上げに失敗してしまったんですよね。


こちらもKAI。現在鋭意開発中の「SURION」というヘリコプター。
ブラックホークの後継になるのかな。


SAMSUNG THALESにあったFLIR。


映っているのは誰でしょうか・・・


SUMSUNG TECHWINにあった機関銃付き監視カメラ。怖~。


コリアンエアへの納入は来年のようです。


航空業界はどうやら「スウィート」ブームのようで。


ボーイングのブース。問題はこいつですね・・・どうなることやら。


サイレントイーグルはトレードデーになにかプレゼンテーションがあったのでしょうか。


こいつは日本のKC-767では?


ノースロップ・グラマンは土日ともずっとこんな感じで担当者が誰もいない・・・
ちなみにお客さんが写っていないのは日曜の比較的早い時間の撮影だからで、
フライトが終わった後は凄い人でした。


EADSのブース。
こちらもいろんなものを作っている巨大グループです。


IAIのブース。韓国とつながりはあるのかな。








お前はソウルまで何しに行ったんだと言われそうですね(笑)。
このコンパニオンさんは韓国軍兵士に絶大な人気を誇っていましたが、有名な人なのかな。


今回はグッズは全く買ってきませんでした。
記念にキャップを買おうかどうか少しだけ迷ったんだけど、オフィシャルグッズ
なのかパチもんなのかよくわからなかったので見送りました。

ノベルティ的なものも余り配っていませんでしたね。
僕が見かけたのはボールペンやサンバイザーくらいでした。
パンフレットもハングル文字は全く分からないし・・・


2年後にまた会いましょう~。

ソウルエアショー⑥・・・10/25(日)の地上展示編

2009-11-10 21:05:41 | 2009航空祭
1日目の午前中はフライトがなかったので、時間はたっぷりとありました。
でも、なぜか展示機はサラっとしか撮ってません・・・
もうちょっとじっくりと見て歩けばよかったなと今更ながら後悔してます(笑)。



ゲートオープン後30分くらい経過したあとの写真です。
まだぜんぜんお客さんがいません。
日本の航空祭でこんな日が来ることは・・・絶対ないな。


韓国陸軍のMBT、K1A1。ヒュンダイ製だったんですね。


ゴールデンイーグルの1号機・・・かな。


なかなかいい顔ですよね。


練習機のKT-1。
リクエストをした訳ではないのですが、ポーズを取ってくれました。


KT-1のCOIN機仕様なのかな。KA-1。
リクエストをした訳ではないのですが、ポーズを取ってくれました(笑)。


シービクセンみたいなカッコしているUAVです。


地上展示機というわけではないですが、ソンナム基地はC-130の基地なのかな?
UH-60も遠くにいっぱい駐機してありました。


ゆるキャラブームが韓国空軍にも飛び火です(笑)。


当然モックアップですが、韓国人にも人気でした。


韓国空軍で採用を決めたわけではないと思いますが、しっかり国旗が貼ってあります。


ここに日の丸が並ぶ日も来るのでしょうか。


グローバルホークもモックアップでした。
RIATの時にはあまり気にならなかったんだけど、ウイングスパンが異常に長い!!


今日は後ろ向きのA380。お帰りの準備中だったのね。


リクエストをして、ポーズを取ってもらいました(笑)。


空の色はひどかったけど、2日間雨が降らなかっただけ良しとしなきゃね。

ソウルエアショー⑤・・・10/25(日)のフライト編

2009-11-09 19:20:49 | 2009航空祭
サンダーバーズの後に飛んだのは前日とほとんど同じです。
前日に見ているせいもあって、少しずつポイントを変えながら撮りました。


なかなかお気に入りの写真ですが、実はケガの功名みたいな写真です。

本当は最前列に行こうと思っていたけど、間に合わなかった(笑)。
全然こっちのほうがエアショーな雰囲気のある写真になってくれました。


空がねえ・・・


エンジンはエンジンアライアンスの方を積んでいますね。


本当に、空がねえ・・・


当然ノーズインしてくると思い込んでいたので、サンダーバーズと同じように
真っ正面で待ち構えていたんですよ。そしたらこれだもんなあ。ガッカリ。
ちなみにショーが終わるとすぐに何処かへ向けて旅立って行きました。


バーズの予備機が帰って行きます。複座の飛んでる所を撮るのは初めてでした。


ブラックイーグルスの前はかなりの混雑です。


ブラックイーグルスの時も英語でナレーションがあるのでどっちから来るのかは
だいたいわかったのですが、とにかく見えません。
8機編隊でもかなり近づいたところで、ようやくインサイトでした。


ボントンロール。


ハイ・アルファですね。


下向きの空中開花は昨日なかったので、今日はハイショーということなのかな?


スモークワインダーのスモークはすぐにゆらゆらとしてしまいますね。


うーん、微妙。




おお、ビクセンブレイク?


降りかたもレッドアローズと同じでした。
一番参考にしてるのがレッドアローズなのは間違いないところでしょう。


16が上がります。
サンダーバーズがいたエプロンが解放されたので、前日よりも近くで撮れましたが、
写真はこれだけでいいや(笑)。


そしてスラムイーグル。


15の方はもう1枚。


ショーストッパーは三沢でも飛んだC-17でした。


こうやってみると、前脚の収納部がおもしろい形してますね。


フライトの内容は三沢と同じだったと思います。
STOL性能は本当に素晴らしいですね。
日本も買えばよかったのに・・・なんて無責任な発言ですね。撤回(笑)。




ソウルエアショー④・・・10/25(日)サンダーバーズ編

2009-11-06 23:30:50 | 2009航空祭
日曜日は会場に8時くらいに到着するように出発しました。
地下鉄内に日本人らしい方がいたので話しかけてみると、なんと旭川から来たとのこと。
北海道から来ている人に会うとは思わなかったなあ。

その人と一緒に会場へ向かったんですが、荷物をいっぱい持っていたこともあり、
タクシーを利用しました。
韓国のタクシーは安いですよ。初乗りが200円くらいですからね。
エアショー、エアショー!!と行ったら、なんとか会場の近くまで到着しました(笑)。

で、到着すると、チケット販売窓口も開いてませんでした。
そして行列もほとんどありませんでした。
結局、チケット販売開始は8:30、入場開始は8:45で、100人目くらいに入場
したんじゃないかなあ。入場後、旭川の人とは別れました。

会場に入るとホワイトボードが引っ張り出されてきました。
そこにはフライトスケジュールが書かれていたのですが、前の記事に書いたとおり、
午前中はノーフライト。サンダーバーズが12:10からでした。
これを見たときには本当にガックリきたなあ・・・

ということで、サンダーバーズinソウルの写真です。

12:10の1時間くらい前にバーズの前(斜め前くらいかな)に行きました。
最前列は埋まっていましたが、シートを敷いてビデオを回している韓国人の夫婦が
いたので、その後ろに陣取りました。


まずは機体の周りをキレイにしなくちゃね。グランドクルーがFOD作業です。


そしてグランドクルーがウォークダウン。


なるほど。サンダーバーズのパイロットはこういう風に機体に向かうのね。


背筋張りすぎです。


なんとなくイメージしていた写真が撮れたので満足です。

本当はもうちょっと撮れるかなと思っていたのですが、子供が次々と押し寄せてきて、
そのあとに子供たちのお父さんお母さんも押し寄せてきて、だんだんしっちゃか
めっちゃかになりました(笑)。
ま、なんとなくこんなことになるのかなとも予想していたので、それも含めて楽しみ
ましたよ。子供たちには見せてあげたいしね。


韓国でも携帯カメラで撮っている人は多かったですね。動画かもしれません。


バーズの少し斜め前に陣取ったのは、このタクシーウェイを戻ってくるところを
ほぼ正面から撮れるかなと思ったからなんです。
そのために、窮屈でしたが上がった後もここから動かず撮ってました。


ダイヤモンド・テイクオフ。
この日の空も冴えません。


トレイル・トゥ・ダイヤモンドパス。
スモーク目立たね~


ボントンロール。


スニークパス。
頭の中はスニークパスのことで一杯だったのですが(笑)、結局こんなです(笑)。


ハイ・アルファパス。
今回はクロス系の写真はことごとく外し、ソロ系も遠くぜんぜんダメです。


ダーティ・ダイヤモンド・オーバーテイク。


ラインブレイク・ループ。


デルタ・ボトムアップパス。


そして、今回のエアショー最大の衝撃。

リフレクションパスの後、なぜかダイヤモンド編隊が正面から回ってきたんですよ。
通常だと、ピッチアップから着陸なので頭の中は「???」状態だったのですが、
その後、場内放送で「クンサン」という単語が聞こえた気がするんですよ。

え?
マジ?
クンサンに帰っちゃったの・・・?

2分たっても、5分たっても、10分たってもバーズのF-16は降りてきませんでした。

おれは何のためにこのポイントで待ち続けたんだと、苦笑いでした(笑)。悔しい~。
そして、最初からわかっていれば、もうちょっと広々としたところでスニークパスを
狙ったんだけどな~。

この仇はどこかで討たなければ(笑)。

ソウルエアショー③・・・10/24(土)の地上展示編

2009-11-05 22:48:28 | 2009航空祭
別に地上展示機が土曜と日曜で変わったわけではないのですが、
2日に分けてみようと思います。

もうちょっと民間機の展示があるのかなと思っていましたが、
大型機はA380のみで、ビジネス機もメーカーの出展というよりは
フライトスクールの機体がおおかったようです。

それでは韓国空軍機から、どうぞ。


やはりまずはこいつですかね。韓国空軍最新にして最強のF-15Kです。

どんだけ積んでるんだよってくらい各種兵装を搭載していますが、
これだけ積んで飛ぶことが出来るんでしょうか。


日本のFXもF-15でいいような気がしてきた。


F-15KとKF-16の前にこんな感じでミサイルやら爆弾やらが並んでいたので、
クリアに乗る事は出来ませんでした。


RF-4も持ってたんですね。


F-5は見るのも初めてです。小っちゃくてかわいい・・・


陸軍なのか、空軍なのか、はたまた海軍なのかわかりませんがカモフなんて
持ってるんですね。どんなミッションに使っているんでしょう。


ここからは退役機です。
VC-118(DC-6)は韓国政府ででも使っていたのかな?
機体のハングル文字はScottによると「大韓民国」と書いてあるそうで。


プログラムによると「EC-47」となっていますが、輸送機型じゃないのかな。
よくわからないものばかりです(笑)。


これはわかるぞF-86ですね。
サイドワインダーってこの時代からずっと現役ですね。


マスタングもいました。シリアルナンバーが空自機みたい。


続いて米軍。
米軍使用のアパッチです。


このUAVはなんでしょう。ほんとUAV全盛っていう感じになってきました。


バーズは明日へ向けてのお手入れです。


空は汚いけど、夕焼けはきれいだったな。
カメラの液晶で見ると暗く見えたんだけど、もっと露出絞ればよかった。


そして民間機。
ここに日本の航空会社のロゴが貼られる事はあるんでしょうか。


存在感抜群です。


このガルフは日曜にはいなくなっていました。ビジネスデー目的だったんでしょうね。


年代物に見えますが、現役の消防用ヘリのようです。


フライトスクール系の機体は5、6機並んでいましたがこれ1枚で・・・

ショーの終了は17:00です。
ブラックイーグルスのフライトが15:30位に終わったので、その後はずっと
地上展示機を見て歩きました。
RIATみたいにずらっとは並んでいないので、1時間30分あれば十分かな。

ソウルエアショー②・・・10/24(土)のフライト編

2009-11-03 20:43:10 | 2009航空祭
会場のソンナム空軍基地のランウェイは南北に伸びていて、会場は東側にあるので
午前順光、午後逆光になります。
ちなみにソウル市内にある基地だと思っていたんですが、今調べてみたらソンナム市
という町がありました。

過去の傾向から、土日のフライトプログラムは同じだろうなと思っていたのですが、
今年はなんと、日曜午前のフライトが全くありませんでした・・・
これには当日ガックリきましたよ・・・
ということは、順光の写真がありません。

しかも、空は土日とも終日霞み空ですっきりとした写真は全く撮れませんでした。
GUNPEEさんが教えてくれましたが、黄砂の影響があったようですね。
空模様だけは行ってみないとわからないので、仕方がありませんが。

そうそう、プログラムが記載されている小冊子も配布されていたのですが、
たいしてあてになりませんでした。
ゲートの近くで、当日のフライトが記載されているコピー用紙が配布されている
と思うので、次回以降行く人は、ここも気をつけたほうがいいですね。


午後一のフライトはA380でした。
これもプログラムの時間と違ったからあわてて撮った1枚です。
まだ望遠レンズをバッグから出していませんでした。

1台目の40Dをバッグから出した時に、Scottから「日本人に見えるよ(笑)」的
なことを言われたのですが、2台目の40Dを出した時には「マジかよ(笑)」って
いう感じで見られました(笑)。
今回の海外遠征も500mmは持っていかず、フライトの写真は100-400です。


A380は日曜のほうがうまく撮れたので、また今度貼りますね。


プログラムには載っていなかったんですが、アパッチロングボウが軽く飛びました。
操縦していたのはボーイングのテストパイロットのようです。


韓国産練習機のKT-1です。
見た感じT-7よりも飛行性能は良さそうで、COIN機にもなるようです。


T-50ゴールデンイーグルです。

T-4に相当する機体だと思いますが、エンジンがアフターバーナ―付きなので
かなり迫力があります。
練習機にバーナーかよと最初は思いましたが、T-2にもバーナー付いてましたね。
というかF404単発を積んでいるということは、グリペンと同じなのね。


先が切れてますが(笑)、KF-16です。2人乗りですね。


フライト内容は米軍のデモチームにとても似ていたと思います。

ただし、空の状況が悪い上に、遠く、高くで、写真的にはどうにもなりません。
たぶん滑走路の上じゃなくて、さらにその先で飛んでたんじゃないかなあ。


F-15Kスラムイーグルです。
KF-16よりも余剰推力が多いのか大分手前で引き起こしました。


4ポイントロールとかでこの程度しか撮れません。

ベースがF-15Eなので、エンジンパワーが空自のイーグルよりも3割増くらい
あると思うんですが、フライトを見ても違いはよくわかりませんでした。
競争してくれるとわかりやすいんですけどね(笑)。
そこからループに持っていくのかよ・・・というシーンはありましたが。


そしてブラックイーグルスです。韓国空軍はイーグルが好きですね。

ブラックイーグルスはT-50×8機の編成です。
ちょうど航空ファンの今月号に徳永さんの記事が載っていましたね(買ってないけど)。
まだブラックイーグルス専用の機体はデリバリーはされていないということで、
練習機用の塗装、そしてスモークワインダー装備の暫定使用です。


どちらかというとヨーロピアンスタイルというやつでしょうか。
初めは8機での編隊飛行が続きます。
科目構成はレッドアローズに似てるな~と思いながら見ていました。


ハイ&ロースピード・ローパスの改良版で、ハイスピードの機体は2度ループを
しました。なかなか面白い。

ボントンロール後に編隊を分割。
基本的には4機+2機+2機のエレメントでの演技でした。


レベルオープナ~ ここは6機ですね。
この日はローショーだったようです。


カリプソは両日とも背面の機体がちょっと傾いているように見えました。


それにしても空がなあ・・・
ポジショニングしたところはちょっとショーセンターからずれていました。


なんと会場正面からローリングコンバットピッチ。
でもこれで着陸ではありませんでした。

この他の技はまた明日。


帰ってきてウォークダウン。

日本とは違って、韓国ではサンダーバーズよりもブラックイーグルスのほうが
人気が高かったように思いました。
我らがヒーローといったところでしょうかね。


サイン会会場へカートでお帰り。
パイロットたちは興奮した様子でデブリーフィング?してました(笑)。


サイン会はすんごい行列でした。
ここだけではなく、韓国人は行列を見ると並んでしまう習性があるようです。


スモークワインダーにオイル補給中。


このカラーリングになるのは来年かな?

この日のフライトはブラックイーグルスでおしまいです。


ソウルエアショー①・・・1泊3日でソウルエアショー

2009-11-03 11:13:37 | 2009航空祭
今年2度目の海外遠征、ソウルエアショーに行ってきました。

通称ソウルエアショーと呼ばれていると思いますが、正式名称は
「Seoul International Aerospace and Defense Exhibition 2009」

Yahoo翻訳で日本語に訳すと・・・
「ソウルインターナショナル航空宇宙と防御展示2009」

わけわかんなくなっちゃいましたが、まあ、航空だけではなくて、兵器全体の
見本市といったような位置づけになっているショーのようです。
会場が航空基地でもありますし、航空の比重が高いことは間違いないですけどね。


さて、今回も読売旅行で行こうかなと最初は考えていたのですが、出発日の金曜日
にどうしても会社が休めなかったので、土曜早朝発の羽田―仁川チャーター便を
利用して行ってみました。

アシアナ航空利用、羽田土曜5:30発、仁川月曜2:00発、ホテルに宿泊するのは土曜日
だけという週末弾丸ツアーですが、値段は28,800円+一人部屋追加代金8,000円なので、
金額で言うと読売旅行の半分くらいで行くことが出来ました。
HISだと23,800円なんていうのもあったのですが、僕が電話した時点では満席でした。

仕事を終えて、羽田国際ターミナルに着いたのは23時ちょっと前。
両替所が空いている時間に付きたかったのでギリギリセーフ、10,011円が125,000
ウォンになりました。

数少ない椅子に座って集合時刻の4:15までやり過ごそうとしていたら、警備員が
パイプ椅子を並べ始めました。


ここはLCC空港ですか?

チェックインが3:30くらいからしかできないので、それまでは空港ロビーで
待つしかできないのですが、いかんせん座る場所がないので空港側のサービスの
ようです。
早く新国際線ターミナルビルがオープンしてくれるといいですねえ。


ウトウトしつつ4時間ほど経過したらこんなんなってました。
なんだかんだ2時間くらいは寝たかな。


搭乗待合室には椅子がいっぱい。ちゃんと免税品売場もオープンしていました。

アシアナの機材は767でした。ほぼ満席だったと思います。
シートモニターもイヤホンもなかったけど、どうせみんな寝るだろうから必要
ないんだろうね。ドリンクとスナックのサービスはありましたよ。


7:45頃無事に着陸しました。
今までで一番凄い「ドスン」という音とともに降りたので、みんなビックリしてま
したが、僕もちょっとドキッとした(笑)。

韓国は撮影禁止のところが多いらしいと書いてあったので、空港ターミナルビル
での撮影は控えていたんですが、そういった表示は見当たらなく、まわりでも
けっこうパチパチ撮ってたので、到着出口を出てから1枚撮りました。

ここでも日本のパスポートの力は大きいのか、特に質問もされずに入国OKでした。


ツアーのバスに乗ってソウル市内のホテルへ・・・17人中男は2人だけでした。
その人も夫婦らしかったので、一人の僕にはつらい時間だったな~(笑)

ここで残念なことに渋滞に巻き込まれてしまいました。
普段は60~70分くらいらしいのですが、30分以上遅れちゃったかな~。
会場のソンナム基地は午前中順光なので、しっかり取りたい人は金曜入りした
ほうが間違いないです。


ハングルわかんね~

ホテルからは地下鉄で会場へ向かいます。
クァンナル駅という所から乗継を一度して、最寄りのモラン駅まで40分位でした。
地下鉄料金は1,100ウォン、日本円で90円くらいです。激安です。
地下鉄の表示は英語も併記してあるので、ICカードのT-MONEYカードを一度
買ってしまえば普通に乗る事が出来ると思います。

モラン駅を出ると、さっそく爆音が聞こえます。
F-15Kかな?、KF-16かなと思って見上げると、バーズじゃないですか(笑)。

あ~あ、間に合わなかったのか~、ま、明日もあるからしょうがないかと思って歩き
始めると、道に迷っていたのがScottでした。
最初はどこか外国からやってきたと思ったんですが、ソウルで英語教諭をしている
シアトル出身のアメリカ人でした。
結構ミリタリーに詳しく、結局ブラックイーグルスが終わるまで一緒に行動しました。


帰り際に撮った写真ですが・・・

モランからは徒歩20分くらいで入口に到着です。
その時ちょうどバーズはピッチアップブレイクでした。カッコよかった。
入場料金は9,000ウォン。日本円で1,000円にも満たないんだなあ・・・と思いながら、
つい1,000ウォン札を窓口に出してしまいました。Scottに突っ込まれた(笑)。

入口では金属ゲートを通って、金属探知棒で検査されますが、ピーピーなっても
何にも調べられませんでした。なんのためにやってたのかよくわからん。
かばんの検査もなかったので、スムースに入場できました。


これも帰り間際の写真ですが・・・

エプロン(というか、滑走路?)の広さはどのくらいかな・・・三沢よりは狭いです。
左手の滑走路側には手前が韓国軍機、真ん中にブラックイーグルスとサンダーバーズ、
奥にアメリカ軍機という感じに並んでいました。
右手には陸の装備、モックアップ展示機、民間ビジネス機などが並んでいました。
一番奥にA380がこっち向いて駐機してます。

次回からフライトの模様をレポートします。

三沢基地航空祭⑥・・・モデル撮影会編

2009-11-02 21:06:31 | 2009航空祭
三沢の記事はこれで最後になります。

三沢といえば忘れてならないがモデル撮影会ですね。
え?、今年は忘れてもよかったんじゃないかって?
まあまあ、そう言わずに(笑)。

最近はモデルさん1人の年が続いていましたが、今年はバーズ飛来を記念してか?
モデルさんは2名でした。
外国人のモデルさんがいても面白かったかもしれませんね(笑)。



例年通り、第1部は私服でした。










そして第2部は飛行服。
時間はブルーとバーズのフライトに重ならないようにしていたようです。









日程的に来年はひょっとするとまたラリージャパンと重なるかもしれません。
去年行けなかったし、来年はそうなったらラリー優先かなあ・・・
うまいことずれてくれることを祈りましょう。



三沢基地航空祭⑤・・・地上展示編

2009-11-01 21:12:34 | 2009航空祭
三沢といえば広大なエプロンを使っての、ずらーっと並んだ地上展示を毎年期待
しちゃいますが、今年はジョージ・ワシントンが何処かへと行ってしまったせいも
あって、多少寂しさを感じざるを得ませんでした。

でも、しっかりと目玉商品は準備してくれていたようです。


目玉その1、RC-135W。

RC-135は種類が多いのでよくわからないのが正直なところなのですが、
「リベット・ジョイント」と呼ばれるSIGINT機のようですね。
機体横の膨らみに目が行ってしまいますが、胴体上に並んだアンテナも凄いです。
RC-135を日本で撮るのは初めてです。


RCの周りには怖いお兄さんが2人・・・
でも、写真やビデオ撮影に応じてました。


C-17はサンダーバーズの支援機材のようですね。ずっと一緒なのかな。
デモフライトをしたのは奥の機体です。


目玉その2、ストライクイーグル。

F-15Eは飛んできたことはあるはずだけど、公開は日本初なのかな?
今韓国に展開中のようで、遊びに来てくれました。
普通のイーグルよりも凄みのある塗装です。


上の写真を見て気付きましたか?

僕のまわった朝のうちは、米軍ファイター系の周りにロープがありませんでした。
写真撮り放題、触り放題です。
モデラーの人にとってはよかったでしょうね。
写真はの人にとっては微妙かもしれませんが、僕は触りたい放題でもOKです。


16のアムラームはハリボテのような感じでした。
あと、韓国からはお馴染みのA-10も来ていましたよ。


マリンコからはVMFA-115「Silver Eagles」のホーネットが参加です。
僕にとっては初めて見る部隊だったのでよかったな~


変わったところでは、こんなのが来ていました。
飛行クラブかなにかで所有している飛行機なんでしょうか?


毎年恒例ですが、米軍機エリア近くの格納庫内は兵装展示エリアになっています。


HARMとAMRAAMです。
他にも通常爆弾からJSOWまで並んでました。


ここからは空自機を。
手前の爆弾は500ポンドJDAMですよね。


こんなの積んで飛んでるところ見たことな~い。
いや、まあスパローも爆弾も積んでるところは見たことないんだけどさ。


E-2の記念塗装は10万飛行時間無事故達成!!です。
どうやら記念塗装機は2機あるようで、オープニングでフライトした機体にも
同様の塗装が施されていました。


E-2のエプロンが南側に移ったせいか、東端にはE-2が4機も並んでいました。

他の展示機体は、あまりよく見てません!!(笑)
たぶんいつもとあまり変わらなかったと・・・思います。


三沢基地航空祭⑤・・・三沢にまた来てねサンダーバーズ編その2

2009-11-01 13:38:49 | 2009航空祭
小松は今年もミラクルな空模様になってくれたようですね。
タイミングが合えば来年は行こうかな~


サンダーバーズのスモークの薄さは相変わらずでした。
写真映り的にはちょっと寂しいな~と思うのですが、
お絵かき系の科目が少ないのであまり気にしてないんでしょうね。



ダイヤモンド・パス・イン・レビュー。
ずーとファインダーをのぞいていたのですが、結構近いところを飛んだと思います。


トレイル・トゥ・ダイヤモンド・ロール

スモークが薄いせいもあって、広角系の写真は撮りづらかったです。
でも、アップの写真ばかり撮っても日本での撮影ってわからないから、頑張って
追いかけ続けてしまったら・・・

どかーん!!ですよ。

自分でもまさかスニークパスを忘れてしまうとは思っていませんでした(笑)。
苦笑いしながら背中を見つめるしかなかったですね(笑)。


ハイ・アルファパス。
三沢でも近くを飛んでいたいんですね。


ダーティ・ダイヤモンド・オーバーテイク。


ファイブカード・ループ。


バーティカル・ロール。
T-4とのエンジン性能差を最も感じました。


デルタ・ボトムアップパスへのジョインナップ。
サンライズマウンテンをバックにしての演技を思い出します。


デルタ・ループ。


ハイ・ボムバースト。


もう1枚。
ディレイさせて進入してくる5番機がカッコイイです。


クロスオーバー。
微妙に高度差をつけたりしてるんでしょうか。見ててハラハラ。


リフレクションパス。
5番機のパイロットは大変だ。


おしまいの雰囲気ですね・・・


デルタ・ブルーアウト・ピッチトゥランド。
カッコイイ!!


エルロンロール・ピッチトゥランド。
ソロ系の科目はもうちょっと近くを飛んでほしかったなあ。


ランウェイ上に整備員が待ち構えていて、そこでデアーミングのような作業を
行っていました。


三沢にもバーズJrがいたのね。

予想通り?着陸した後はふぇんず沿いのギャラリーがだいぶ減っていて、
遠巻きながらランプインを見ることが出来ました。


ギャラリーの皆様に、敬礼!!

あっという間の45分間でした。
久々のサンダーバーズ堪能しましたよ。

次に日本に来るときはF-35なっているなんてことは、さすがにないよね?