エプロンをあっという間に後にして、今回もブルーは眺鷲台から撮ることにしました。
また歩いてエプロンの正面まで行くのはちょっと大変だし、ブルーが終わるとすぐに
日向新富駅まで向かうので、最近はここから撮ることが多いです。
風があまり強くなかったので、今年もなかなかスモークが流れず多少霞んだような
写真も多くなってしまいました。

今日も視程は50kmです。

ピンがぜんぜん来ていません。
ひょっとして地上展示のままワンショットAFで撮っちゃったのかなあ。
記憶がないんですよね・・・

スモークがぐるぐる回っていますね。コンテュニアスロールです。

広角の写真はコンデジです。
40D2台持って行ったんだけど、カバンから出すのがめんどくさかった(笑)。
だいたい後になって後悔するんですけどね(笑)。

2年前にも同じような写真を撮ったんだけど、今年は500mmだからもう少し
寄れるかなと思っていたんですが、リカバリーが2年前よりも早かったような。
ということで、全然変わらない写真な気がする。




デルタループの前に滑走路の延長線上に位置したつもりなんだけど、どうやら
南側にずれていったようで真正面から撮ることが出来ませんでした。

スタークロスはいつ見てもいいなあ。


前席もスロットルから手を離してお手振りしてくれました。
この後帰ろうとカメラをしまっていると、家族連れの人にそのカメラでどんな風に
撮れるんですか?と聞かれたのでブルーの写真を見せてみました。
さすがにけっこうビックリしてましたよ。
ブルーの後に空挺降下がありましたが、帰り道から眺めていました。
そして帰投のローパスは許可が下りなかったようで、今年はハリアーもおとなしく
帰っていったようですね。事故の後だから自粛させたのかな。
今年の航空祭めぐりも終了しました。那覇には行きません。
静浜から新田原まであっという間の半年だったなあ。
今年も相変わらずの写真しか撮れなかったような気もしますが、自衛隊部門では
百里本番前日の305SQ機動飛行の上がりが一番印象に残っているかなあ。
あれはマジで凄い上がりでした。
海外部門ではレッドアローズでしょうか。
ノリというか勢いというか、こちらも一発でファンになってしまいました。
来年はどこに行けるかなあ。
また歩いてエプロンの正面まで行くのはちょっと大変だし、ブルーが終わるとすぐに
日向新富駅まで向かうので、最近はここから撮ることが多いです。
風があまり強くなかったので、今年もなかなかスモークが流れず多少霞んだような
写真も多くなってしまいました。

今日も視程は50kmです。

ピンがぜんぜん来ていません。
ひょっとして地上展示のままワンショットAFで撮っちゃったのかなあ。
記憶がないんですよね・・・

スモークがぐるぐる回っていますね。コンテュニアスロールです。

広角の写真はコンデジです。
40D2台持って行ったんだけど、カバンから出すのがめんどくさかった(笑)。
だいたい後になって後悔するんですけどね(笑)。

2年前にも同じような写真を撮ったんだけど、今年は500mmだからもう少し
寄れるかなと思っていたんですが、リカバリーが2年前よりも早かったような。
ということで、全然変わらない写真な気がする。




デルタループの前に滑走路の延長線上に位置したつもりなんだけど、どうやら
南側にずれていったようで真正面から撮ることが出来ませんでした。

スタークロスはいつ見てもいいなあ。


前席もスロットルから手を離してお手振りしてくれました。
この後帰ろうとカメラをしまっていると、家族連れの人にそのカメラでどんな風に
撮れるんですか?と聞かれたのでブルーの写真を見せてみました。
さすがにけっこうビックリしてましたよ。
ブルーの後に空挺降下がありましたが、帰り道から眺めていました。
そして帰投のローパスは許可が下りなかったようで、今年はハリアーもおとなしく
帰っていったようですね。事故の後だから自粛させたのかな。
今年の航空祭めぐりも終了しました。那覇には行きません。
静浜から新田原まであっという間の半年だったなあ。
今年も相変わらずの写真しか撮れなかったような気もしますが、自衛隊部門では
百里本番前日の305SQ機動飛行の上がりが一番印象に残っているかなあ。
あれはマジで凄い上がりでした。
海外部門ではレッドアローズでしょうか。
ノリというか勢いというか、こちらも一発でファンになってしまいました。
来年はどこに行けるかなあ。