goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

日本へ帰ろう

2012-01-10 22:27:19 | 2011ネリス
ラスベガスから日本へ帰る時は、たいてい早起きになります。
成田行きのロサンゼルスやサンフランシスコ発便は10時前後の時間が多いので、
ラスベガス出発はだいたい7時前。

2005年はラスベガスでのチェックイン~手荷物検査に2時間位かかった記憶があるので、
レンタカーを返したりなんだりの時間も考えて一応ホテルを3時過ぎに出発しました・・・


もちろんそんな時間でもクルマ通りはありますよ。

その後、暗い中レンタカーセンターへの看板を見つけられず、少し行き過ぎてしまったため
タイムロスしてしまいましたが、4時過ぎに空港へ着きました。

AAのチェックインカウンターには既に結構な列が出来ていましたが、自動チェックイン機を使い、
比較的早く行列が進んでいきます。30分はかかるだろうなと思っていましたが、結局10分程度
で手続きは終わってしまいました。チェックイン機は日本語も表示されます。

2005年の手荷物検査はチケットに「SSSS」(スーパースペシャルスゴイセキュリティ・・・
当時の添乗員談)と記載され、全く進まない行列でしたが、今回はそれも普通に終わりました。


ということで、出発時刻は6:35ですが、5時過ぎには全ての手続きを終えました。
コイツもスカイインテリアでした。今回もジュースは出なかったけど。


もうスロットマシーンはやらないよん。売店を見たり、外を見たりです。

やはりこの便で帰ってそのまま仕事という人も多いのか、機内は満席でした。
200ドルでフレックストラベラーを募集していたくらいです。
座席はチェックイン機では変更を受け付けてもらえず、真ん中の列でした・・・つまらん。

ロサンゼルス空港には8時過ぎに到着。
行きはJALでしたけどね。帰りはアメリカン航空です。米系航空会社での長距離路線は
初めてなので、期待はあまり出来ないけど、どんな感じなのか楽しみではありますね。
でも、ここでこの日2つ目ミスをしてしまいました。
乗継のために国際線ターミナルへ行ったら、AAのターミナルへ戻れとのこと。
国内線専用のターミナルだと思ってた・・・

AAが使うターミナル4はゲートが10くらいありますが、それほど広くはありません。
一応免税品店は一つだけありましたが、寂しいものです。ま、何も買わないけど。


ということで、ちょっとだけターミナル内から写真を撮ってみました。


よくこんな狭いところにA340-600を引っ張って来るわ。




これが撮れたのはラッキーでした。次はコリアンエアかな~?


イエローリボンは戦没者の遺族が・・・とか先月のエアラインに書いていた気がする。

成田行きのAA169便は10:40発。
時間は結構あったので、アメリカらしくパンケーキの朝食を食べました。腹いっぱい・・・


座席は2-5-2配列なんですね。僕は真ん中の列の通路側です。
広さ的にはJALとたいして変わらないかな。
となりは偶然にも読売旅行のネリスツアーの方でした(笑)。


モニターがオンデマンドではないんですよねえ。少しびっくりしました。
となると、当然ビデオやオーディオプログラムの本数も多くはありません。
でも、時差も考えると後半は起きていたほうがいいので、2本映画を見ましたよ。

ちなみに時間が中途半端になったので、アニメ版の「けいおん」も見てみました。
さすがに映画版を見に行くことは無いと思うけど、カワイイとは思った(笑)。


1度目の食事です。チキンカレーのような感じでしたが、カリフォルニア米?は
全然食べれますね。インディカ米にやられ続けましたが、今回はまあまあでした。


2度目の食事はピザでした。

僕の列担当のCAさんは、乗っている人の中で一番体重が重いんじゃね?という
いかにも米系の飛行機に乗っていそうな感じの人で、ちょっと笑ってしまいましたよ。
カートからごみを落としても、かがんで拾えないからそのままにしてました(笑)。

帰りは向かい風が強かったのか、なんだかんだ12時間以上かかりました。
でも、飛行機の長旅にもだいぶ慣れてきた気がする。


15時に成田についても、その日のうちに函館空港に帰ることは出来ません。
ということで、翌朝駆け足で羽田で撮った写真です。


不便だよなあ。函館空港でもナイトステイしてくれればいいのに・・・
この日は午後から出勤しましたよ。前日帰れれば有休が2日で済むんだけどな。


ということでネリスの旅はこれにて終了です。
書き忘れている事もあるような気がしますが、思い出しても直しません(笑)。

今年はF-35が配備されているでしょうかね。
さすがにラプターも飛ぶでしょうし、2011年よりも楽しくなるのかな・・・?

最後は僕のスクリーンセイバー用にトリミングした写真を貼って終わりにしま~す。
ホント、フレアはせめてミドルサイズで撮っておけばよかった(笑)。








今度はレッドフラッグ期間中にでもエンドに行ってみたい・・・

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011日曜日・・・⑦お終いです

2012-01-09 12:02:54 | 2011ネリス
バーズのパイロットにサインを貰ったりで、けっこう時間が経ってしまいました。

ブラブラしながら帰ることにしましょうといっても、そんなに寄るところもなくなって
しまいました。結局はコイツの所に行ってしまうんだ。




飛んでいるところが見たかったなあ・・・

バーズが終わったら天気が良くなってしまいましたよ。


地上展示のC-17は貼りましたっけ。これはフライトした機体ではありません。

もうかなりの西日ですね。日が傾いたと思ったらあっという間に暮れてしまいます。


あ~、この夕暮れとラプターでも絡めに行けばよかったなあ。

じつは、この時既に30分位滑走路脇に張り付いていたんですよ。


で、ようやく上がった頃には既に日は暮れていたと。

どうしてかわからなかったけど、ずーっと、エンド付近でホールドしてたんです。
元々ミリタリー系のお客様が少ないので、僕らがいる間に帰投したのはスパホだけでした。

それと同時に追い出しがかかり、2011年のネリスは終わりました。
このスパホを撮っていたのは5~6人いたかな。
バスに乗ったのは16:45くらいです。


買ったものと貰ったものはこの程度です。タグは5ドル、ステッカーは3枚で1ドルでした。
Tシャツは15~30ドルくらいまで様々でしたね。買ってないけど。


この日は翌朝も早いのでホテル内で過ごしました。
まずはレストランで腹ごしらえ。実は海外でレストランに入るのは初めてだったんですが、
ウエイトレスは優しいおばちゃんで良かったです。


もうね、アホかと(笑)。

16オンスというサイズがわからないまま頼んだ僕らもアホでしたが、
出てきたステーキ(プライム・リブ)のサイズを見てアメリカはアホだと思いましたね(笑)。
アメリカ人が大きい理由がわかりましたよ。
写真ではイマイチその大きさが伝わらないのが残念なんですが、半端ない大きさでした。

帰ってきて重さを調べると16オンス=1ポンド=454グラムだったんですが、
絶対それ以上あったと思うなあ。でも、思った以上に美味しくて、肉はなんとか完食しました。
これで値段16ドル・・・だったのですが、クーポンを使って4ドル引き。

その後カジノで1時間ほど遊んだんですが、前日とトータルで10ドル負けでした(笑)。

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011日曜日・・・⑥フライト編その5

2012-01-08 15:40:08 | 2011ネリス
さて、ネリスも大詰め、大トリを飾るサンダーバーズです。
バーズとしてもシーズンラストのフライトと言う事で脂が乗り切ってるかな?


北の端からショーセンター付近に歩いてきました。
私は台になるものを持って行っていないので、ライヴビューでの撮影です。


2011シーズンのナレーターさんは女性なんですよね。
パンフレットを見ると、支援要員のパイロットのようです。
終わった後近くにいたもんだから、サイン貰っちゃった(笑)。




この日も奥の滑走路からの離陸でした。


1絞り暗かったなあ・・・


結局クロスの女神様は微笑んでくれませんでした(笑)。


あ、F-16じゃないや(笑)。


陽が当たらな~い。


なんかね、スニークパスへレンズを向けるとネタバレさせてるようで、周りの人たちに
申し訳ない気はするんだけど、向けざるを得ない(笑)。


ダイヤモンド隊形でも左回りしてくれないかね。


やっぱりスモークが薄いね。


ちょっとだけ光がまわったぞ。




たしか土曜日の演技中だったと思うんだけど、プロシージャーターンをミスったのか
間が5分位あいた瞬間があったんですよ。
でも、ラストの演技はスムーズに最後まで素晴らしい演技でしたよ。


機体が着陸態勢に入って、観客は続々とお帰り。余裕で最前列が空きました。




機体が停止すると、整備員がチョークを持って駆け出します。
さすがエンターテインメントの国だ。カッコいい。






今年最後のショーが終わって、子どもたちがパパの所へ駆け寄ります。
ホームベースと言う事で、家族も招待されていたんですね。ちょっと感動的な瞬間でした。

この後、整備員がパンフレットを配りに来て、さらにパイロットのサイン会へと進んでいく
のですが、パンフレットを貰おうと、整備員に「ミスター」と声をかけると、何かを察したのか
もっていたパンフレットを全部僕にくれました(笑)。いや、たしかにお土産にしたいから
多めに欲しいなと思ってたんだけど、どさっと10冊くらい貰っちゃった(笑)。

そして、そのうち3冊にサインをもらっちゃいました~。

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011日曜日・・・⑤フライト編その4

2012-01-07 15:13:02 | 2011ネリス
正月休みが終わって、3日働いて、3日休みとはありがたいというかなんというか・・・
でも、やることがあまり無くて時間をもてあまし気味です。

本当はこの3連休関東方面に行く計画もあったんだけど、マイルで席が取れませんでした。
ということで、来週オートサロンに行ってきます。787Bのサウンドがとても楽しみ。


はい、ネリスの続きです。


B-25が帰って行きました。
次にネリスに行った時にも、きっとこいつは飛んでいるんだろうな。


ファントムのこの上がりはネリス名物と言ってもいいですね。
でも、前にも書いたんだけどワンショットAFのまま撮ってしまって・・・




イイ飛びっぷりでした。たぶんリタイヤ機のほうが自由に飛べるんだろうな。


A-10は今日もヒューンという特徴的なエンジン音を奏でて上がって行きます。




そっか、広角で撮れば火炎も撮れるじゃん・・・と気付いたのが遅すぎた(笑)。


向こうに見えるのはラスベガスモータースピードウェイです。
アメリカらしく、おむすび型のオーバルコースとドラッグコースがあります。


端っこにポジショニングしていたこともあって、デディケーションパスは
かなり近い所をすっ飛んで行きました。


このアングルでは細みに見えますね。






今年デモチームはラプターしか活動しないけど、ヘリテイジフライトはどうなるんだろう。




なぜかファントムは降りるのも奥のランウェイ。






アメリカ人はポーズを取るとさまになりますよねえ。カッコいい御三方でした。

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011日曜日・・・④フライト編その3

2012-01-06 22:51:26 | 2011ネリス
さて、新年になりましたが、地味にネリスを続けていこうと思います。
前の投稿からあいだが開いてしまうと、ますます書くことが思い浮かびませんね・・・

ということで、CASデモからです。
なにやらアフガニスタンでこのデモと同じような事が繰り広げられたようですね。
墜落したアパッチの乗員は無事救出されたそうです。






この日もお馴染み?のメンバーが2機ずつ上がって行きます。


上がりとしてはこのシーンが一番カッコよかった。
シャッタースピードは1/1000だが(笑)。


スナイパーポッドの先端部分って可動式なのか?


ストライクイーグルを探せ!!


こちらも救出作戦は成功裏に終わりました。


この日も前日と同じく北側からオーバーヘッドで帰って来ました。


飛んだのは前日と全く同じ2機だったんだよね。
しかも、この転がりを順光で撮るためのポジショニングだったのに、陽が当らず。
本っ当にがっかりした(笑)。


中途半端に星条旗を入れようとしちゃったけど、もっと観客を写せばよかったです。




やっぱり近くを通ってくれると嬉しいもので、
シャッターを切り、手を振り、シャッターを切り、手を振りを繰り返してました(笑)。

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011日曜日・・・③フライト編その2

2011-12-27 21:09:08 | 2011ネリス
いやあ、もうコメントが頭に浮かんできませんね。
ということで、続き行きます。




とりあえず上がって来るのは見えたんだけどさあ、このときは人が多くて、
ちょっと前方からの写真がうまく撮れる状況じゃなかったんだよね。
自分のポジショニングをあと2人分くらい南側にすべきでした。失敗。

しかもね、この時目の前をペイトリオッツがタキシングしてるもんだから・・・
とにかく、一番仲良くしたかったアグレッサーとは相性が悪かったです。




こっちの2機はこの日もしばらく追いかけっこしてました。
15と16でも同じように飛んで欲しかったんだけどね。


T-33とA-1も背中を見せながら飛んでましたが、割愛。


切れた・・・


ということで、本日もスクランブル。

この日もタワー波は聞こえなかったので、ずっとサーチをかけていたんです。
そうしたら、奇跡的にスクランブルの時にレシーバーから声が聞こえます。


「Flare!!Flare!!Flare!!」と聞こえたと思ったら、
想像以上の一斉放出でした!!


2番機。1番機よりも近くで撒いてくれたけど、撒き方は1番機のほうがカッコよかった。


「EAGLE01 FOX TWO!!」まで聞こえましたよ。
めっちゃ興奮した(笑)。


時間は短かったけど、このデモが今年のハイライトだったことは間違いないですね。

それは周りの人たちにとっても同じだったのか、カメラマンの方々はスクランブルデモが
終わると、かなりの人たちが移動していきました。
おかげさまで、その後は少し撮りやすくなりましたね。

そして一時の静寂の後、会場がざわつき始めました。なんだ・・・?と思って見回してみると・・・


おー!!、あの姿は!!


B-2様のお通りです。
あきらめていたB-2ですが、ラスベガスの上空に姿を現しました!!


いやあ、なんすか、この平らっぷりは(笑)。


しかもワンパスで終わりかと思ったら、ぐるっと回りこんでくるではありませんか。

これ、人の顔に見えるよね(笑)。


さらに、もう一度旋回体制に入りました。しっかし、凄い飛行機だ。


最後はボムベイを開いてのパスでした。
地上では、どっかーんって火柱が上がったよ(笑)。

B-2のフライトもハイライトのひとつでしたね。とても貴重な経験になるかもしれません。

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011日曜日・・・②フライト編その1

2011-12-26 22:15:02 | 2011ネリス
日曜日のフライトプログラムも基本的に土曜日と同じでした。
ということで、撮影ポイントが変わった以外は前日と同じような写真になります。

所沢さんのバズーカ2本持ちはここでもかなり目立ったようで、けっこうな人数に
話しかけられてました。とりあえずは「何ミリなの?」という質問から入ってきて、
「あなたはプロなの?」と訪ねていた人が多かったです。

「ホビーなんです」と答えると、「うそ~?」という顔をする人が多かったので、
アメリカでは市民権を得ている趣味ではないのかな?(日本もか?)
もっと英語が分かれば面白かったんですけどね~。


上がりの写真なのですが、C-45はこのまま戻って来ることはありませんでした。
スピードが遅いので、早めにホームベースに帰ったのかな。


ひえ~、寒そう(笑)


ちょうどバンクをかけてくるあたりなので、背中を撮るチャンスはたくさんありました。
空模様が残念ですが。


ゼロ・ファイターも最後にイイ突っ込みを見せてくれました。


どっかの奥さんが「LOOK!!」と叫びました。

望遠レンズを持っている人が多かったですが、やっぱりアナウンスが聞こえないと、なかなか
気付かないものですね。昨日に続き高速で突っ込んできました。僕はなんとか間に合いましたが、
ローパス後のリカバリーのほうが印象的だったので、小さな写真を貼ります(笑)。

B-2が来なかったので、この時点ではキャンセルになったんだなあと思いました。
隣のカメラマンもB-2を楽しみにしていたようなんですが・・・


ペイトリオッツが3機で離陸滑走してきたんですが、正面からWWⅡ機が着陸態勢に
入っていたからか、2番機と3番機は離陸を中止。

でも、リーダー機だけは上がって行ったんですよねえ。不思議な瞬間でした。
この後、この2機は南側へ向けて離陸していきました。


どこにC-17がいるかわかるでしょうか?


こちらは北側の山なんですが、たくさん並んでいるアンテナはネリス関連なのかな。


パトカーが吹っ飛ばされそうですね(笑)。






ペイトリオッツは今日も絶好調。


星条旗をフリフリ。周りのみんなもたくさん手を振ってました。日本と同じですね~。

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011日曜日・・・①フライト前

2011-12-24 20:55:57 | 2011ネリス
さて、13日の日曜日、やはり2日目という事で心にも余裕が出来ますね。
普通に起きて、ホテル近くのセブンイレブンに寄ってから会場へと向かいました。

天気予報も良かったので、カメラについては前日と同じくバッグから出してハダカの
状態で持ち込みました。ケガの功名と言うか、案外このほうが行動しやすいですね。
結局カメラを出すと、空のカメラバッグを持ち歩かなければならないので、地上展示と
フライトを交互に撮るときなんかはバッグがとても邪魔になるんですよね。
ま、RIATではいくら天気予報が晴れでも、恐ろしくてできないですが(笑)。


手荷物検査でひっからなかったので前日よりも30分程早く入場することが出来ました。

とりあえず今日は北の端で撮ることは決めていたので、そこに折畳みいすを置いて、
場所を確保して、それから行動を始めましたよ。


オフィシャルグッズの販売ブースは各所にありましたが、結局ここではなにも
買わなかったですね。


RC-135Vリベットジョイントは、なんと2009年に三沢基地航空祭で
展示された機体そのものでした。ちょっとがっかり。


でも、こんなところにも入れたりして。


B-2の周りも人が少ないですね。

やはり2日間開催の場合、お客さんは土曜日のほうが多くなる傾向があるようです。
日曜日はアメリカン・フットボールの試合もたくさんあるしね。


このグリーンマンはいったいなんだったんでしょう・・・


ミニガンを撃っているところを一度見てみたい。強烈だろうなあ・・・


上空は曇り空なんですよねえ。
やはり太陽が出ないと寒いので、ずっとジャンパーを着てました。


こんな色のハンビーはあまり見た記憶が無いなあ。


地雷処理ロボットかなんかですかね。
後ろのマシンガンを所沢さんも持ってみたのですが、ゴーヨンよりも全然重いそうです(笑)。


SA-8”ゲッコー”ですね。少々古くソ連時代のSAMです。

ネリスには地上部隊版”アグレッサー”も編成されているようで、
そこで使われているのでしょうか。


アメリカらしく、コンボイ軍団も・・・
もう少しよく見て廻りたかったのですが、この日はあまり南側まで行きませんでした。


胴体に「BUY THIS JET 165,000ドル」と書いてありますよ。
レジで調べてみると1967年製だって。ちょっと古すぎでしょうかね(笑)。


ということで、この日の撮影ポイントに戻って来ました。

さすがにみんな考えることは同じなのか、近くには前日はほとんど見なかったゴーヨンクラスの
レンズを持っている人も結構います。僕らの隣にいたおじさんもサンニッパを持っていたのですが、
雑誌名らしきものが書かれたメディア・パスを持っていました。


さて、今日はクリスマス・イブですか。
明日の15時30分頃にプレゼントが届くといいのですが・・・(笑)。
とりあえず軸とする2頭は決まっているのですが、買い方を迷っています。

近年まれに見る好メンバーです。
競馬に興味を持ってくれる人が一人でも増えてくれるといいのですが・・・

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011土曜日・・・⑪帰る前に・・・

2011-12-23 21:55:49 | 2011ネリス
最近B4のエンジンのかかりが悪いのでバッテリーを換えてきました。
週末乗らないで、月曜の朝にエンジンがかからん・・・なんて事になったら嫌なんでね。
オートバックスのいろんなクーポン類を駆使したら9,000円弱で済みました。
一番安いバッテリーですけどね(笑)。


さて、フライトは終わってしまいましたが、ゲートクローズまではまだ時間があるようです。
最終のバス時間がわからなかったのが不安ではあったんですが、地上展示を見て歩きましょう。


実は僕らのすぐそばにコイツが置いてあったんです。

いつも書いているように僕は新し物好きなので、そんなにくるものは無いですね・・・


この並べ方はいろんな写真が撮れると思うんですが、無難な写真で(笑)。


B-2はここまでしか廻り込めませんでした。


近くで見ると結構デブに感じますね(笑)。


お供のT-38も一緒に並んでいました。


いい感じだなあ。もっとじっくりと撮りたかった。


バーズのクルー(支援要員かな)も記念撮影。


地元の戦闘機はこんな感じで横一列に並んでました。


飛んで欲しかったですねえ・・・自分の長い影から逃れることはできませんでした。


やっぱりノズルにはカバーが。


おんぼろハインドが置いてありました。さすがにもう飛ばない機体だろうなー。


ということで、16:20くらいにバスに乗り、駐車場へ戻って来ました。
この時間だとバスに乗る行列も無いに等しいです。

土曜の夜だからか、スピードウェイでイベントをやっているようでいい音が聞こえてましたよ。


夕暮れとラスベガスの灯りがとてもいい感じ。

クルマのラジオを入れるとカントリーのチャンネルだったのですが、もう最高でした(笑)。
前にも書いたけど、最近は音楽の好みもおっさん化が進んでいるようで、カントリー・
ミュージックがいいんですよねえ。知っている曲が多くかかったもんだから、所沢さんを
差し置いてノリノリでした(笑)。

ホテルには17:20位に到着しました。
ちょっと心配した渋滞も、ホテルの近くで少し混んでいた位で、逆に降りるジャンクションが
わかりやすくなってよかったです。

さて、せっかくべガスに来たので少し観光してきましょう。


ミラージュホテルのお馴染み噴火ショーです。アホだ(笑)。


ベラージオホテルの噴水ショーはやっぱり素晴らしいです。もっと見たかった。

6年前はここでゲイらしき人に日本語で話しかけられたんだよな~。
今年も男の2人組でしたが大丈夫でした(笑)。


相変わらずストリップ(大通り)は混雑してますね~。


所沢さんがカニの食べ放題に行きたいというとこで、夕食はフラミンゴホテルの
バフェイ(日本で言うとバイキング)に行ってみました。


アルコールは別料金ですが、食べ放題で21.99ドル+8%の消費税です。

食事にはあまりこだわらない僕には十分すぎる内容でした。
意外だったのはデザートのケーキが美味しかったことで、アメリカらしくない(笑)。
甘さ控えめで、こんなことならもう少しお腹にスペースを残しておけばよかったです。


僕らが泊まったサーカスサーカスです。

ホテルの中は全然写真を撮ってません。ま、カジノは撮影禁止だし。
基本家族連れ向けのホテルで騒がしいという評判なのですが、僕らは昼間ホテルに
いませんでしたからね。全然気になりませんでした。

この日は少しだけスロットに投資した位で、さすがに早く寝ましたよ(笑)。

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011土曜日・・・⑩フライト編その7

2011-12-22 22:20:22 | 2011ネリス
北日本は今日の夜から大荒れの予報です。
何処かですき間があれば最後に函館空港に・・・とでも思っていたところですが、
3連休どころか、来週の月曜までずっと吹雪マークなので望み薄ですね。

さて、サンダーバーズの続きです。


向こう側に障害物があると、ブラストが浮き上がっていいですよね。


谷の合間へ入って行きそうな感じもいいです。


ネリスもエプロンの反対側に有料スタンドとか作ってくれないかしら。


4機での360°ターンが2周目に入るころ、会場後方からソロが現れます。


ジョインナップは僕の好きな科目ですね。


しっかし、どうしてアメリカのチームはスモークが薄いかなあ。


こんな正面からの炸裂系科目は昔あったかな?


リフレクション・パス。やっぱり真横は少しバランスが悪い写真になってしまって・・・


滑走路と平行にも炸裂したらおしまいの時間が近いですね。


ラストは5番機と6番機が1機ずつパスして終了です。


ということで流してみましたが、背景もC-17がイマイチ邪魔ですね。


空気が澄んでいたらどんな写真になるんだろ


明日に備えて整備中です。

バーズが終わると15:30です。
周りの人たちはあっという間にいなくなりました。

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011土曜日・・・⑨フライト編その6

2011-12-21 21:48:07 | 2011ネリス
MAKSの時よりも写真を小刻みにしてるので、記事の数が増えちゃってますね。
てか、たいしたことない写真をそんなに貼るなよっていう話ですが(笑)。

さて、メインイベントのサンダーバーズです。
フライト開始が11時ですから、バーズの時間まであっという間ですよ。
バーズも動かずに今までと同じ所から写真を撮りました。


2 p.m. U.S. Air Force Air Demonstration Squadron "Thunderbirds"

グラウンドショーが始まるのが14時でしたね。
別の日本から来ていた人と話をしていて、全く見てませんでしたが(笑)。




5番機の「5」なんだろうか。それとも手を振ってるだけなんだろうか。


残念ながらバーズは全機奥の滑走路から上がりました。
ソロが手前から上がってくれたら嬉しかったのに。




バーズのナレーションは聞こえなかったけど、エアバンドはある程度聞けました。


真横よりも、微妙に斜めからのほうがカッコよくないですか?

ま、真横写真がちょっと切れちゃっただけなんですが(笑)。


後方からのクロスオーバーはなかなかカッコいいですね。


ダイヤモンド・パス・イン・レビューもだいぶ回り込んでからじゃないと光がまわらん。


クロスは相変わらずこんな感じで・・・


トレイル・トゥ・ダイヤモンド・ループが来ると・・・


もれなくスニークパスもついてきます。


でも、こんなもんだ(笑)。


ハイアルファ・パスは近い所を通っていくんですよねえ。


滑走路よりも手前を飛ぶもんだから、砂煙がひどいんだ(笑)。


5カード・ループは好きなんだ。って何度も書いてます(笑)。


後半へ続く・・・

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011土曜日・・・⑧フライト編その5

2011-12-19 22:05:34 | 2011ネリス
なーんか、また事故が起こってしまいましたねえ。がんばれ空自!!


さて、ネリスですが、この日は会場内の放送も聞こえず、無線の周波数もわからなかったので、
基本的にはエンドの方向を常に気にしなきゃいけない感じでした。

そう言う意味でも最前列を確保できてよかった感じです、


1:30 p.m. ”Heritage Flight”

ヘリテイジフライトの中にA-10westのデモも含まれています。
去年からA-10には縁があるなあ。


ファントムも軽くひと暴れしてくれました。


シャークティースが一番似合う戦闘機ですね。


A-10はいきなり背中ぱっくりから。


やっぱりこのシーンはイイですよね。トリミングしたい。ラージで撮れば良かった(笑)。


AGGはかなり低空まで突っ込んできましたよ。


いや、去年の三沢よりも良かったと思います。


さて、お馴染みのヘリテイジ・フォーメーションですが、
右側から進入してくるとご覧の通りカラス状態です。


あーあ。


残念ながら、左からの進入は背中を見せてくれませんでした。


モノクロもありなコンビか?


この中で一番スピードが遅いのはA-10でしょうか。
そう言う意味ではちょっと面白いフォーメーションかもしれませんね。


でも、このパイロットは腕利きだと思うわー。
最後もフォトジェニックなパスを見せてくれました。


ということで、ドラッグシュートを引いて帰って来ました。

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011土曜日・・・⑦フライト編その4

2011-12-18 10:28:01 | 2011ネリス
クリスマスイルミネーションと戦闘機が不思議なコラボレーションをしている
このブログですが、再びネリスに戻りたいと思います。

結局この日のお昼はホテルで買って持って行ったスニッカーズしか食べませんでした。
僕らがいたポジションから食べ物のブースまではちょっと距離があったので、
アグレッサーを逃した後は怖くて動けませんでしたよ。



僕らの前を手を振りながら通って行ったハンビーなんですが、
突然何者かに襲われてしまいました。


1:05 p.m. ”Present Day Air-to-Ground Mission Demonstration”

まずはA-10がアベンジャーをぶっ放しました。


続いて16。レーザー誘導爆弾でも落としましたかね。


とどめにストライクイーグル。やっぱJDAMですか?


2度目のパスはフレアを撒きながら来てくれました。機体にピントが合わん。

各機とも2機ずつ上がり、2回ずつパスしました。写真の通り全く背中は見えず。


最後にHH-60が助けに来ました。


ドアガンは写真を撮っている時には40mmグレネードかなと思っていたんですが、
ターミネーター2でお馴染みのM134バルカン(ミニガン)ですね。


無事救出が終わり、みんなオーバーヘッドで帰って来ました。
フレアの収納ボックスが空っぽになっていますね。


なんかイーグルのエアブレーキを後ろから写す機会って今まであまりなかったような。


露出的にこの塗装のコラボレーションは難しい・・・


もうちょっと大きく2機並んでくれればカッコよかったんですけどね~。


イマイチすっきりした写真にならなのはブラストと陽炎の影響でしょうか。


ということで、全機目の前を通過してくれます。

もうちょっとしたら陽も回って来るんだけどなあ・・・

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011土曜日・・・⑥フライト編その3

2011-12-14 21:43:59 | 2011ネリス
ネリスは3,000m級の滑走路を2本持っていますが、エプロンとランウェイを結ぶ
タキシーウェイは、両サイドエンドの他にはセンターの1本しかありません。

よってランディングした機体はショートカットせずにエンドまで転がって行きます。
そして、前の記事の最後の写真のように、観客の前を延々とタキシーして、
地上展示エリアや、フライトラインへと戻ってきます。


CAS(Close Air Support)デモに向けてジモティ部隊が上がって行きます。


今年はストライクイーグルをよく見るなあ。

実はねえ、ちょうどこの時にセイバーとミグが目の前をタキシーしたんですよ。
もうせっかくタイミングで、目の前の空気はブラストでユラユラネラネラ(笑)。
またまたガクッと来ました。このほか、奥の滑走路からA-10も上がりました。


12:40 p.m. ”Present Day Air-to-Air Demonstration”

絶対にどこかから突っ込んでくるだろうと思って、ずっと空を見てました(笑)。
予想通り前触れも無く現れたまでは良かったんですが、肝心の写真がまったくイケてない。


なんとなく逆から来るか?というのも正解だったのですが、もう穴があったら入りたい(笑)。


空襲警報のサイレンが鳴り響き、イーグルがスクランブル!!


お、アメリカ空軍もノータンクですか?


!!! フレア撒いてるじゃん。全く予想してませんでした。

遠ざかったので一度ファインダーから目を離して気が付きました。
リーダー機が撒く前にウイングマンの方を向いたので気付きませんでしたよ。
失敗したなあ・・・


アグレッサーもフレアを撒きながら現れました。


この後ろをイーグルが追いかけているのですが、この日はその絡みは撮れず。


またまたフレアをばら撒きながら逃げまどいます。


広角に持ち替えてみた。15がバーナー焚いて追いかけます。

次はどんな感じで来るのかな・・・と待ち構えていたんですが、来ませんでした(笑)。
1周まわって終わりかよ~。ちょっと物足りないですが、フレアの演出は予想外。

これで明日の撮影ポイントは完全に決まりましたね。
北の端でフレア放出の所をなるべく大きく撮りたいぞ。

Aviation Nation(ネリスエアショー)2011土曜日・・・⑤フライト編その2

2011-12-12 22:12:29 | 2011ネリス
最前列ではあるのですが、エプロンが縦に長いせいもあって人口密度はそれほどでもありません。
1枚写真を撮っておけばよかったですね。
サンダーバーズより南側はバス乗り場からも遠くなるので、みんなここまで来ないんだと思います。


11:55 a.m. ”The Patriots Jet Demonstration Team”

6年前にもこのチームはフライトをしたのですが、その時よりもハチャメチャ度が
だいぶアップしたような気がします。レギュレーションって言うものはないのか?(笑)。




クロスはホントタイミングが合わないなあ・・・


けっこう半端なく低いですよ。
ただ、スモークが流れずに残っちゃってねえ。それでスッキリとしない写真も多いです。




うーん、未完成な写真だ。


今回は5機編成でしたが、5機での編隊飛行は少ないです。


基本的には低空を暴れまわってる時間が長い(笑)。

さて、時間的にちょっと空きそうで、手持ちの飲料水が無くなったのでジュースを買いに
行きました。ちなみに買ってきたのは日本ではあまり見なくなったマウンテン・デューです。

そしたらさ、


アグレッサーが上がった(泣)。

いやね、一応そう言う事もあるかなと思って、ゴーヨンは持ち歩いていたんですよ。
でも、間に合わなかったです。


ウイングマンも切れた(笑)。


追いもダメ・・・


12:25 p.m. ”Heritage Air-to-Air Mission Demonstration”

レッドブルカラーじゃなくてよかった。


T-33はもっぱらローパス専用機と化してました。


A-1もそんなかんじ。


その向こうではセイバーとファゴットがドッグファイトです。


しばらく追っかけっこをしてました。


下手くそな写真ばっかりですね。ホントに。

2機をうまく入れたかったけど、ミグがセイバーの影に隠れてしまって、
しっかりと撮れませんでした。


みんなこんな感じで目の前をタキシングしていきます。

イイ感じだと思うでしょ。しかし、悪いこともあるんだな・・・