やっと?Fポンの決勝編です。
航空祭のブログよりも貼る写真が多くなっちゃったなあ。
でも、久しぶりのレース観戦はホントに面白かったですよ。
来月SUGO(仙台です)のGTに行きたいと考えている自分がいるし(笑)。
決勝はほぼ間違いなく雨が降るだろうという感じの中、覚悟をきめて500mm
一本を持ってコースサイドに行きました。
52周、約1時間30分にわたるレースなので、レース中に場周バスで
ポイントを移動しながらの撮影です。
14時30分フォーメーションラップのスタートだったんですが、
ほんとピッタリ14時30分から雨が降り出しました(笑)。
雨は降ったりやんだりだったんですが、比較的風は弱かったので、傘を差しながら
なんとか撮りましたよ。
当然ながら周りの方々はしっかりと防水対策をしていた人が多かったです。
僕もケチってばかりいないで何か対策を考えないとなあ。
あ、それとバズーカクラスで一脚を使ってなかったのも僕くらいで・・・
なんせ未だに一脚持ってないもんで・・・やっぱ歩留まりよくなるんだろうなあ。

ペースカーが先導して一列に並んでいるシーンを頭に思い浮かべていたんですが、
思ったよりも離れてしまって、まったく同じフレームに入りませんでした(笑)。
タイプRはワイパーがトラック仕様なんですね。

ガソリンの量も違ってたかもしれないけど、最初の数周は見た目にも塚越くん
速かったなあ。スーパールーキー誕生の予感だったんだけどね。

決勝になると何台か重なって写ってくれるので興奮です(笑)。
オーバーテイクシステムのランプもいいアクセントになりますね。

数週後、全車がレインタイヤへ。レインでの塚越くんは伸びませんでした。

この2台はこの後ぶつかってしまいました。

docomoの2台はこの週末全く目立てませんでしたね。

立川さんはこの後クラッシュしてセーフティカー導入の原因になってしまいました。

綺麗なバックショットが全然残ってませんでした。
ということでもう一枚塚越くんを。再びドライタイヤですね。

立川さんのクラッシュで、セーフティカーが入ってくれたので隊列がまた一つに。
立川さんには申し訳ないけど、心の中ではラッキ~とつぶやいてました。

セーフティカー先導中なのでスピード感がイマイチですね。

昨年のチャンピオン、松田次生はまったく見せ場のない週末でした。

下位グリッドスタートのロッテラーはなかなかのレース巧者ぶりを見せました。

あんまり写真の残ってなかった(失礼)石浦さんが3位。初表彰台だそうで。

ブノワっぽいレースを見せたポイントリーダー、トレルイエが2位でした。
雨に助けられましたね。

優勝は結果的にポールトゥウィンの小暮さんでした。
雨の中ドライタイヤのままで賭けに出た塚越くんを冷静にかわしての勝利でした。

2位でも大喜びの星野監督。さすが熱い男です。

いやあ、勝てば500万ももらえるんですね。景気いいじゃん(笑)。
真ん中の少年は小暮応援シートを代表してのプレゼンターでした。
いい思い出になるでしょうね~