goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

ボーン・レガシー

2013-02-24 19:51:09 | 映画・音楽
DVDを新作料金で借りたのは何年ぶりでしょう。

ボーンシリーズが大好きな私はボーン・レガシーがDVD化されるのを今か今かと待ち望んでいました。
本当は映画館で見たかったけど、ボーンシリーズは一度見ただけでは理解しきれないので、
家でゆっくりと見ようと考えたのですが、やっぱりこれは正解でしたね。

スピンオフ的な作品ということでしたが、これまでのボーンシリーズのエッセンスがいろんなところに
散りばめられて・・・というよりも、ほとんどボーン・アイデンティティーのリメイクじゃないですかね。
CIAの二人がどう絡んでくるのかが楽しみでしたが、ほとんど関係なかったのは残念だったな。
今後アーロン・クロスになるのか、ジェイソン・ボーンになるのかわかりませんが、
どっちにしても、続編が出来るのはほぼ間違いないでしょう。というか、作ってください。

そして、次作のエンディングもモービーの曲が使われるのもほぼ間違いないでしょう。
ボーンシリーズのエンディングにホントどんぴしゃの曲だと思います。
あの曲のイントロが流れるとマジでしびれます。

グラミー賞

2013-02-11 14:49:28 | 映画・音楽
今日もヒマな一日になると思ってたんですが・・・

なんとかグラミーをストリーミングで見ることが出来てとても楽しかったですわ。
英語?
もちろん1/10くらいしかわかりませんが、なにか?(笑)

やっぱ2012年を代表する曲はゴティエでしたね。納得しました。ハイ。
キンブラってあんなにキュートな人だとは思っていませんでした。

ブルーノ・マーズの曲を聴きながら、これ、ポリスだよなあ・・・
と思っていたら、本物のスティングが出てきて笑ったわ(笑)。
ゴティエの声もスティングに似ていると思うけどね。

グラミー・ノミニーズ

2013-01-26 21:49:52 | 映画・音楽
久々にCDも買いました。

グラミー賞のノミネート曲を集めたグラミー・ノミニーズ2013の輸入盤です。
最近は毎年買っていますが、タイミング悪く円安になり少し高くなりました(笑)。

いいですね。
大変いいです。
特にケリー・クラークソンのストロンガーは大好きです。
ベスト盤もそのうち借りるだろうな。

欲を言えばカントリーをもう少し入れて欲しかったな~。

スカイフォール

2013-01-18 23:43:17 | 映画・音楽
レイトショーで函館に来てから初めて映画館に行ってきました。
見てきたのはようやく先週函館で上映が始まった007スカイフォールです。
というか、前回映画館で見た映画が慰めの報酬なんですけどね。

もう、衝撃でした。
007でこんな場面があっていいのかと思いました。
第一作から50年も経てば、いろいろなものが変わっていくのは当然なんでしょうけどねえ。

次にジェームズ・ボンドがスクリーンに戻ってくるのはいつになるのかな~。

ザ・タウン

2013-01-08 21:51:19 | 映画・音楽
このカテゴリは超久々ですね。

去年の冬もDVDを借りてポツポツと見たい映画は見ていたんですが、
なにせボキャブラリが「面白い」と「まあまあ」しかないもので感想も書いていませんでした。

で、今年の冬も来週以外は特に予定もないので週末に一本ペースで映画を見ていこうと思っているのですが、
先週末はベン・アフレックの「ザ・タウン」を見てみました。

男臭い映画ですが、これは面白かったですね。やっぱり面白いしか書けないや(笑)。
音声解説も興味深かったです。
僕も人生を変えてみたいと思うことはあるけど、前向きじゃなくてどちらかというと後向きなんだよねえ。
我ながら困ったものです・・・

2012 GRAMMY NOMINEES

2012-02-21 21:44:59 | 映画・音楽
今年もグラミー・ノミニーズを買いました。

アメリカで10ドルで売っているCDを1,600円で買うのはちょっとなと思って
見送っていたんですが、先週末にアマゾンで1,100円代になったので買いました。

基本的にロック&ポップス好きで、最近はカントリーもイイなと思っている僕には
気軽に聞けるとてもありがたいコンピレーションです。
サビを知っている曲がほとんどだし、ノリやすい。元気も出ます。

クルマの中で聞きたいけど、とてもじゃないけどここ最近の道路状況では
ドライブに行く気になりません。排雪する気なさそうだもんなー。

輸入版

2011-11-29 22:19:35 | 映画・音楽
音楽カテゴリは久しぶりですね。

10か月ぶり位にCDを買いました。
コールドプレイとレディ・アンテベラムの新譜(といっても3ヶ月くらい前の発売だけどさ)です。

ホントはアメリカに行った時にどこかで買いたかったんだけどさ、
さすがにデジタル配信全盛の今は空港とかではCDなんて売って無いのね。
しょうがないので、アマゾンで輸入版を買いました。

コールドプレイはデビューアルバムからずっと買い続けてて、2年前にはコンサートも行きました。
レディ・アンテベラムは前作のタイトルトラックに惚れてしまったんだよね。

両方聞いてみて、レディ・アンテベラムのほうがいいかな?と思った僕は、ホントおっさん化が
進んでいます。最近はカントリー・ミュージックが凄く心地よく感じるんですよ。
でも、日本のラジオではカントリーなんてぜんぜんかからないんだよな~。
ベガスのレンタカーで、ラジオから流れてくるカントリーは最高でした(笑)。

コールドプレイも通勤中に聞いていて、だんだん馴染んできましたよ。


youtubeのアドレスを貼るなんて初めてだな。

"Charlie Brown" by Coldplay
http://www.youtube.com/watch?v=ViO3qGpB8hM

疲れた時には3rdアルバムからよくこれを聞きます。ぜひ最後まで見て欲しい。"Fix You"
http://www.youtube.com/watch?v=JI-o25K6B-E&ob=av2e


"Just A Kiss" By Lady Antebellum
http://www.youtube.com/watch?v=v_yTphvyiPU&feature=mfu_in_order&list=UL

びっくりしたことに北海道のFMではエアプレイになって、ラジオでもよく流れてました。
でも、やっぱりこっちのほうが好きだな。"Need You Now"
http://www.youtube.com/watch?v=eM213aMKTHg&feature=artist

マイレージ、マイライフ

2011-04-24 22:04:40 | 映画・音楽
今週もカメラには触らず・・・
というか、今週末は天気が悪かったですね。

函館山観光道路の夜間オープンが今週末で終わりというのを聞いたので、
出掛けようとも思ったのですが、そういうことで止めました。
結局週末はタイヤ交換をしただけだったな。


時間があるので、久しぶりに映画を見てます。
今週はマイレージ、マイライフ。

根っこの部分でジョージ・クルーニー演じる主役と僕に似ている部分があって、
ある意味共感できるというか、けっこう考えさせられる映画でした。
でも、しばらくはこういう生活を続けていくんだろうな。
自分に無理して続けていくのではなくて、結局そういう生活が自分にとって楽なんですね。
楽なほうを選択してしまう甘い人間なのです。

先週はゲット・スマートを観ました。
これを単にアン・ハサウェイの映画を見たかっただけです(笑)。
気軽に見れるアメリカらしいコメディですよ。


ベルシャザールの負けっぷりにかなり落胆してます・・・
-4キロから嫌な予感はしていたとはいえ、結局逃げた馬もかわせなかったとは。
いま松国厩舎は人材不足なのでしょうか。

オルフェーヴルは自信の無印(笑)。

2011 GRAMMY NOMINEES

2011-02-22 22:14:42 | 映画・音楽
半年ぶりにCDを買いました。

コンピレーションCDの定番ですが、去年はずっとビルボードhot100を見ていたせいも
あって、今までに買ったコンピCDのなかではもっとも破壊力の高い1枚じゃないですかね。
今年はR&Bとヒップホップ色が薄いので、自分に合っている感じです。

ポンパレで100円で買った1,000円分のamazonギフト券があったので、1,500円の
輸入版をあっさり買ってしまいました(自分で書いててややこしいな)。

グリーの「Don't Stop Believin'」はご愛嬌だな。
ジャーニーの原曲は大好きで、昔はカラオケでも歌ってました(笑)。

Lady Antebellum

2010-07-07 23:15:46 | 映画・音楽
今から1週間くらい前、1年半ぶりくらいに一枚のCDを買いました。

amazonでポチってしまったのはLady Antebellumの「NEED YOU NOW」。
カントリー系のアルバムなんて買うのは初めてです。
てか、日本ではほとんど話題になってないと思うけど、今年アメリカで発売したアルバムの
中ではおそらく一番売れてるんじゃないだろうか。

タイトルトラックがビルボード2位まで上がったので、サビの部分はだいぶ前から何度も
聞いていたのですが、先日初めてフルコーラスを聞いたら、これがいいんですよねえ。
特に男性声部分のAメロがとってもいい。

輸入版は1,000円しなかったし、1年後にレンタルに並ぶかどうかもわからないので
買ってしまいました。

アルバム全体の雰囲気も、どこか懐かしい感じといった曲が多くて気軽に聞けますよ。
最近はこのアルバムに癒されてます。
気になった人はぜひともネットで見てみてください。



追記・・・

日本でほとんど話題になってないなんて書いちゃったけど、有線洋楽1位とか、全然そんな
ことなさそうですね。
やっぱりFMが聞けない環境は時代に取り残されていくなあ・・・


天使と悪魔

2010-06-20 20:58:24 | 映画・音楽
超久しぶりに映画の話でも・・・

昨日出かける予定がキャンセルになったので、久しぶりに映画をかりてきました。
去年プレステ3を買ったのでブルーレイなんですよね~
でも、常陸太田は田舎なのか、ブルーレイレンタルが少なくてまだ選択肢が少ないです。
まあ、正直DVDとの画質の違いはよくわかりませんでしたが(笑)。

で、天使と悪魔ですよ。ラングトン教授ですよ。

ジェイソン・ボーンみたいな奴が出てきたり、イオナズンみたいな爆発が起こったりと
想像していたものと違うようなシーンもいっぱいありました。
ダ・ヴィンチ・コードよりは少し大衆路線向けだったのかもしれませんね。

どちらにしても、あまりなじみのないキリスト教がテーマになるので、
けっこう理解するのが難しいかな?と思いながら見ましたが、なんとかなりました。
そしてちょっと歴史の勉強をしてみたいなと思わせてくれましたが、まあしないか(笑)。

ほとんど丸1日間だけの話でしたが、1時間ってそんなに経つのが遅いのかな?
と何度も何度も思いましたよ。
いくら狭いエリアでの物語とはいえ、少し時間の概念がおかしいかな?と思いました。

スイス衛兵隊の隊長、Wikiで調べてみたらコノヴァロフの艦長だったとは・・・
僕が最も好きな映画、「レッドオクトーバーを追え」も、もう20年も前の映画なんだなあ。


COLDPLAY  VIVA LA VIDA TOUR in JAPAN!!

2009-02-14 22:07:09 | 映画・音楽
グラミー賞を取ったばかりのコールドプレイが日本にやってきました!!



初めて「Viva La Vida」をラジオで聞いた時に「こりゃグラミー賞取るべ」と
本気で思ったんですが、本当にそうなりました。
最優秀レコードは取れなかったけどね。

そんなコールドプレイは僕が2番目に好きなバンドです(1番はU2ね)。

そんなわけで、さいたまスーパーアリーナで行われた東京公演に行ってきました。
しかも予定外に2日連続で行っちゃった(笑)。
初めは12日のチケットを取ったんだけど、コンサート終了の時間に終電が
間に合うかどうか心配だったので、開演が2時間早く、まず確実に帰ってこれる
11日の追加公演にも当日券で行ってしまいました。
そして12日の公演も結局終電に間に合ったので、最後まで見ることができました。

この日のために、1カ月くらいコールドプレイのCDしか聞いてませんでしたよ(笑)。
でも、まだ足りなかったなあ。もっと本気で歌詞を覚えるべきでした。
合唱に加われなかったのはちょっと悔しかったもん。

いやあ、それにしても最高でした。素晴らしかったです。
軽く「もう死んでもいいかな(笑)」と思ってしまったくらいです。
航空祭に行ってもそんな事は思わないんだけどねえ(まあ、まだ行きたい所が
山ほどあるからなあ・・・)。

新しいアルバムからの曲に「Yellow」や「In My Place」などのヒット曲を
散りばめてホント1時間半捨て曲なしのあっという間のライブでした。

元々僕は「Yellow」」が大好きで一番聞きたかったんだけど、もっと感動したのは
「Fix You」と「Life In Technicolor」でした。涙が頬を伝いましたよ。マジで。
「Lovers In Japan」の演出もわかっていても良かったなあ・・・うん。
僕にとっては今年上半期一番のイベントになるような気がするな。


Yellowの最中には黄色い風船がふわりふわり。クリスがギターで割る演出もアリ。
あ、へたれな僕は2日間ともスタンド席からでした。


ライブ途中、メンバーがアリーナの周りを走りだしたで、わー、1周するのかな?
と思ったら、なんと目の前に小さなステージがあるじゃないですか!!
僕も周りの人たちも大興奮。アリーナでは民族大移動が起こっていました。
アコースティックに2曲決めてくれました。


Lovers In Japanでは蝶々が舞いまくります!! 1枚欲しかったな・・・
左下で傘を持ってるのはクリスです。


2日目はアリーナも満員でした。


あ~、明日神戸行きてーーーーー(笑)。


慰めの報酬

2009-02-01 21:02:34 | 映画・音楽
1月は結局一眼レフに触りませんでした。
でもだいぶ元気になったので、来週あたりから行動開始かな?

さて、毎月1日は映画の日。そしてちょうどよく今月の1日は日曜日。
待ちに待った007の最新作「慰めの報酬」を見てきました。
30kmくらい離れた所にイオンがあるので、そこのシネコンに初めて行きました。
前作のカジノロワイヤルも劇場で観たんだけど、僕の中では一番面白かった007
だったので、ダニエル・クレイグでの第2作も楽しみにしていたんですよ。

ということで、クレイグは相変わらずカッコ良かったんだけど、
前作にはかなわなかったかなあ。
カミーユの存在がいまいち・・・だった気がする。
そしてアクション・シーンがやたらジェイソン・ボーンしてましたね。
流行りに乗った形なのかもしれないけど、ボンドはそこまでスーパーマン
じゃなくてもいいよね。

ところで、びっくりしたことにボンドの拳銃がPPKに戻っていました。
クレイグの手には小さいこと小さいこと。
ワルサー社はもうP99はあきらめてるんですかね?


フィクサー

2009-01-18 21:54:03 | 映画・音楽
映画を見たんだけど、やっぱり集中できなくて、あんまり印象に残りませんでした。

フィクサーとしての活躍劇なのかなと思ってたら全然違いましたね。

どうしてジョージ・クルーニーはあのとき車を降りたんだろう。
そればっかり気になりました。


映画とは関係ないけど、ポジティブにならなきゃ・・・ポジティブに。

グッド・シェパード

2009-01-12 22:39:32 | 映画・音楽
ちょっと前の映画ですが、グッド・シェパードを見てみました。
マット・デイモンが出てるし、CIAが舞台なので見てみたかったんですよね。
「良き羊飼い」っていう意味なんだな。

どうも似たような出演者が多くて、顔と名前が覚えられなくて理解するのには
2度見なければダメでしたが、どうも無駄に長いというか、もうちょっと
スッキリとまとめられなかったのかなと思いました。
まあ、僕の好みがどちらかというと現代のお話のほうが好きだっていうせいも
あるかもしれませんけどね。

そして、マット・デイモンもアンジェリーナ・ジョリーも20代時代と40代時代
の顔がほとんど変わらないのがちょっと違和感ありでした。

もっと冷戦時代ど真ん中の米ソスパイ合戦映画があれば見てみたいなあ・・・