goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

日本ダービー

2011-05-29 11:21:01 | 競馬
そして函館は今週末も曇り空なわけだが・・・


さて、今年もこの日がやって来ました。
今日は久しぶりに場外(函館競馬場)でダービーの雰囲気を味わってこようと思います。

今年もPOG馬が出走してくれるのは嬉しいですが、2頭ゲートインするのは初めてです。
もうどうなってもいいです。
ベルシャザールとコティリオンからいきます(笑)。

血統的にはクレスコグランドが少し気になりますね。
スタミナ比べになれば、フェイトフルウォーですか。
この4頭のボックスも買っておくか(笑)。

5月だっていうのに強烈な台風が来てしまって・・・
競馬だけではなく、日本的に大変になってしまいました。

2年前の不良馬場ダービーは典さんが悲願のダービー制覇でした。
今年は橋口さんの順番でもいいんじゃないでしょうか。
まあ、その時の2着はリーチザクラウンだったのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

787

2011-05-26 21:06:33 | 飛行機&ミリタリー
ついに・・・ちょっと違うかな。

ようやく、787が飛んできますね。

平日の間っていうのが少しケチくさいですが、
一気に5箇所も回ってくれるところは西日本の航空ファンにとっては嬉しいですね。

やっぱり飛んでくるのはANAカラーなんでしょうね~。


そうそう。

「Peach」なんて、なかなか日本人離れした考え方をしたものですね。
ジェットブルー的なスマートなイメージで攻めてくるのかな?と思っていた私は
面白味も先見性もない人間なんだろうなー(笑)。

どうも僕的にはフルーツ系って日本的なイメージが湧かないんだけど、
「Peach」に乗って南国へ行こう!!っていう方向性なんでしょうか。

どっちかと言うと冬や雪をイメージにしたほうが東南アジアの人たちには受ける気がするんだけど、
「クリオネ・エア」なんてダメですかね?

まあ、春夏秋冬があるもんなあ。関空ベースだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年の予定

2011-05-22 19:04:17 | 飛行機&ミリタリー
結局今週も出掛けなかったので、あらためて今年の予定を考えたりしていました。

空自の航空祭も開催されるという前提で・・・


7月・・・スーパーGT SUGOラウンド
8月・・・千歳
8月・・・MAKS
9月・・・三沢
10月・・・MotoGPもてぎラウンド
10月・・・ソウルorオーサン
11月・・・ネリス


このうち10月のMotoGPは航空祭以上に開催される可能性が低い気もしてます。

千歳と三沢は函館から近いのでいいとして、その他の基地は・・・
ネリスに行けなくなった場合には新田原に行くと思います。

MAKSはまだ少し迷っています。
函館-東京がちょうどお盆時期と重なってしまって運賃が高いんですよねえ。
特典航空券も使えない期間だし、アエロフロートって国内接続運賃がないらしいです。
でも、今年行かなければ、次行けるチャンスがあるかどうかわからないし・・・

ソウルかオーサンはどちらかというとソウルに行く可能性が高いと思ってます。
パビリオンの中を見るのも嫌いじゃないし、ひょっとしたら787も?なんて思ってます。
撮影条件はオーサンのほうがよさそうだけどね。

ネリスもまだぜんぜん構想段階ですが、航空券が安い時期っていうのが魅力ですね。
ただサーチャージはさらに高くなってるかもしれんけど・・・
バーズよりも15と16のAGRが見たいです。


頑張って、日々の生活を節約しないと・・・(笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血統

2011-05-22 18:38:20 | 競馬
いくら忘れな草賞を勝っているとはいえ、デュランダル×ブルーバードを
オークスで買おうなんて、まーーったく思いませんでした。

逆にピュアブリーゼは湿った馬場のオークスなんてピッタリのイメージですよね。

エリンコートの笹田調教師は、僕が一口で持っていたレディキルシェ(伊藤雄厩舎)の
担当調教助手さんだったので少しだけ馴染みがあるのですが、最近は好調ですね。


しかし、オークスに武豊も岩田も横山典も福永もいないとはねえ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒコーキ写真テクニック2

2011-05-21 23:18:46 | 飛行機&ミリタリー
買ってきました。

現在節約生活中なので、レジに持って行って「2,000円です」と言われた時には
「なにー」と思ったけど、ま、どうしようもなかったです(笑)。

このシリーズは僕の写真技術向上のためというよりも、もう1冊の写真集として
買っているようなものです。Air to Airの撮影裏話も面白いですね。

はぁ~、明日の天気はどうなるかなー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモンチェリ

2011-05-15 22:40:15 | WRC&モータースポーツ
うーん、MotoGPも面白いなあ。

2年前までは2輪のレースなんて全然見なかったんですけどね。
何事も興味を持ち始めた頃が一番楽しい気がするんだけど、
まさに今、そんな感じなのかもしれません。

僕はマルコ・シモンチェリのダイナミックな走りにやられましたよ。
今日はマジで残念でした。







僕の壁紙用に、大トリミングです(笑)。
ブレてるけどね。



いやあ、去年の日本グランプリの時には髪型だけが印象に残ったライダーだったので、
あまり写真も撮ってなかったんだけど、今年も58番を撮りに行きたいなあ・・・

でも、日本グランプリ出来るのかなあ・・・


あ、山本部長、次がんばってね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASCAR

2011-05-14 19:59:17 | WRC&モータースポーツ
やべえ、NASCAR面白え。
やってることがアメリカンすぎる。

なぜか僕の住んでいる部屋は日テレG+が無料で見れちゃうんですよ。
北海道はジャイアンツファンが多いからかなあ。

次はMotoGP予選だぜい。
生中継で見れるなんてうれしいねえ。


あ、部長、ポールポジションおめでとう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館のさくら

2011-05-14 17:33:01 | その他
函館と言うか、五稜郭のさくらです。

撮影したのは先週の土曜から火曜にかけてですので、早とちりしないでくださいね。

今日は予想外に午後から青空も出ているのですが、先週末も天気がよくなく、
結局、五稜郭の桜は青空の下で見ることが出来ませんでした。


土曜日はほぼ満開の状態だったと思います。
ギャラリーも多かったですね。


どうしてもタワーを入れたくなっちゃうんだよな・・・


なかなかいいアングルで撮れそうですね。




あ~あ、青空だったらねえ。


京都っぽい?


函館空港の管制塔といっても信じてくれそうな外観ですね。


日付は変わって8日の日曜日。
函館山から満開の桜はどういう風に見えるのかなということで、天気は良くないですが、
クルマで上まで上がりました。17時~22時以外の時間帯は自家用車でも登ることが出来ます。


70-200で撮った写真です。
全然五角形には見えませんね(笑)。


ゴーヨンです。

函館山の標高は350m位だったと思いますが、この位の高さでも低い雲が来ると
けっこう簡単に街が霞んでしまいますね。


ふもとの教会たち。


ゴーヨンで(笑)。


お~、ロープウェイの上に忍者がいますよ~。


函館に来て初めて飛行機を撮りました。500mm×1.4です。
青空の時に、またいずれ。


またまた日付は変わって、10日の火曜日です。
この日は職場のお花見があって、久しぶりに丸いマトンのジンギスカンを食べました。
うん。美味しかったですよ。


やっぱりタワーを・・・(笑)。

久しぶりにタムロンの28-75mmを持ち出して、相変わらず手持ちで撮ってます。
桜を写そうとするとタワーがオーバーになってしまいますね。


桜のライトアップ(提灯)が消えたらストロボを焚かないと桜が写らなくなりました。


ラストの2枚はRAWで撮っています。
そして、この写真は傾き補正までかけてしまいました。

今日の午前中に五稜郭の横を通ったのですが、昨日の風雨で花弁はほとんど落ちてしまったようです。
今年の桜も綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラシド・エア

2011-05-12 23:05:53 | 飛行機&ミリタリー
ネタかと思った(笑)。

思い切ったCI変更ですが、イイと思いますよ。

そしてエア・ドゥがドレミファ・エアになるんですね。
わかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松前のさくら

2011-05-08 18:32:35 | その他
3連休最後の子どもの日。
天気も良かったので、SLを撮りに行った後に松前城まで行ってきました。

松前までは函館から約90キロ。
思ったよりも遠かったですが、田舎道なので2時間はかかりません。
海岸線沿いの道が多いのですが、えりもから静内までのルートに似ている感じです。
視程もまあまあ良くて、気持ちの良いドライブでした。


ほんと小さいサムネイルだな・・・


やっぱりさくらは青空の下で見たいよね。

松前城の周りでは桜まつりが開催中でした。
さすがに観光客も多くて付近の駐車場もいっぱいな感じです。




かわいいお城ですね。


定番写真ばかりですみません・・・




ソメイヨシノって漢字もあるのね。




メジロがいっぱい飛んでいて、みんな一生懸命花にくちばしを突っ込んでました。

メジロと言えば、メジロ牧場が・・・
最近はホント活躍馬がいなかったからなあ。
メジロダーリングの兄弟と産駒は走ると思ったんだけど、全然だもんな・・・


北海道最南端「白神岬」だと思います。
ま、実際にそこを通るまで知らなかったんだけどね。


有料だったんですが、松前城の中にも入ってみました。






今建っている天守閣?は、昭和中期に再建されたものなんですね。

中は史料館になっていて、お城の中と言う雰囲気は全くありませんでした。
でも、ちょっぴり歴史のお勉強になりましたよ。


帰りに福島町の「青函トンネル記念館」にも寄ってみました。
子どもの頃、開通式典を見た記憶がまだ残ってるんですよね。
初めて青函トンネルを通る時もとても楽しみにしてたっけ。

写真は撮ってこなかったんですが、個人的には青函トンネル建設にまつわるものを
もっと見たかったですね。400円出す価値があるかどうかは微妙かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL大沼号

2011-05-07 15:01:04 | その他
相変わらず僕は鉄道にはそんなに萌えないのですが、函館近辺でSLが運航されるのは
この時期だけのようなので、真ん中の3連休で撮りに行ってきました。

まずは3日。
大沼まで行こうかとも思ったのですが、撮影ポイントもよくわからないし、
もっと函館に近いところで、道路からそんなに離れていない場所で撮ってみました。

青空だったら周りの景色を入れた写真にしようかとも思ったのですが、
結局曇り空のままだったので定番の正面系の写真にすることにしました。


僕が撮ったところは単線区間なので、近くの駅ですれ違う列車と待ち合わせ。


今回気をつけたのは登り坂になっているかどうかです。
よしよし、煙を出して向かってきたと思ったのですが・・・


あ~あ、煙が止まっちゃった・・・
ゴーヨンを持っていけばよかったかもしれませんね(笑)。


急いで広角に持ち替えて撮ってみたけど、やっぱりあまり絵になりませんね。


そして5日。
結構いい天気になりました。
まずは3日の日に見えた渡島大野駅の近くに行ってみると、歩道橋があったので
そこから撮ってみました。待ち合わせで10分位は停車しているのがわかったしね。




これを正面から撮りたいよね。
でも、終着駅の森駅にターンテーブルがないので、大沼号の帰りは「逆進運転」なんだそうですね。
それはそれで珍しいのかもしれないですが、待ちきれませんでした。




渡島大野駅は無人駅なので自由に撮ることが出来ました。ギャラリーもちらほら。


おっ、SLらしい光景。通路が邪魔だな。




函館~森間は1,700円だそうです。
いってらっしゃ~い。


結局駅で出発を撮る選択をしたので、風景と絡む写真は撮れませんでした。

まあ、いいや。
来年来年(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の梅まつり大撮影会②・・・モデルさん編

2011-05-05 19:21:53 | その他
引き続き毎年行われているモデルさんの撮影会です。
函館近辺でモデル撮影会っていうのはぜんぜん無さそうだし、
しばらくはポートレート撮影をする機会がなさそうです。


うっ、かわいい・・・




2年前のイリスたんみたいにサーキットに立つなんてことは・・・たぶんないだろうな。
レースクイーンにはちょっと背が低すぎるかな。




一応、梅と絡めようとは考えているんです。




ご指導役の先生は随分とアンニュイな表情にこだわっていたのですが、
僕的には笑顔のほうがずっと良かったです。




もう一人のモデルさんです。
どちらかというと、こちらのほうがサーキットに似合いそうですね。


午後の部。
相変わらずかわいいとは思うけど、午前中の格好のほうがいいですね。




梅の枝を折ってしまった輩がいたとかで、午後の部は撮影ポイントが限られてしまいました。




角度によっては高島彩に似ていないこともない。
正面から見ると別人なんだけどね。


ミス五稜郭?撮影会とか、ないのかな・・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の梅まつり大撮影会①・・・梅大使編

2011-05-04 15:55:17 | その他

昨日久しぶりに写真を撮ってきたし、そろそろいつもどおりの僕に戻らなきゃという事で
茨城での最後の撮影機会となってしまった、水戸の梅まつりの写真を2カ月遅れでお届けします。
ホントは3月中に成田ともてぎに一度ずつ行くつもりだったんだけど、全て吹っ飛んでしまいました。

ということで、このブログに写真を貼るのも約2か月ぶりなんですね。

偕楽園の梅まつりに出掛けたのは3年連続の3回目でしたが、今年はちょっと時期がずれて
しまったようで、梅の咲きっぷりはいま一つだったように思います。


相変わらず小さいサムネイルだなあ・・・



これが茨城で撮った最後の飛行機写真になるのか・・・

梅大使さんは全部で10名いるのですが、この日は何か事情があったらしく8名の参加でした。
いつもと同じ着物ですね。








野鳥も撮影会見物ですか。










真面目そうな銅像も横目で梅大使を見てました。





残念なことに偕楽園も大震災で大きな被害が出てしまい、一番の書入れ時に閉園を余儀なく
されたようでうが、現在は一部オープンしたようです。
あと1か月もすれば今度はアジサイが咲くのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2011-05-03 15:16:29 | その他
今年のゴールデンウィークもカレンダー通りの出勤です。

前半の3連休で実家のえりもへ行ってきました。
僕のクルマのメーターで片道440km。長い(笑)。
そのうちの半分以上が高速道路なので楽と言えば楽なのですが、
高速道の運転はとにかく「ヒマ」なんですよね。眠くなってしょうがない。
ガムをかんだり、クルマの中で歌ったりでなんとか切り抜けて来ました。

実家では相変わらずやることがないので映画を3本見てきました。
「ウォンテッド」と「ザ・センチネル」と「ジュノ」です。
両親ともに映画好きなので、実家にはDVDが結構いっぱいあるんです。

「ウォンテッド」はけっこうハチャメチャな映画ですね。
「お前ら、普通に生きてて面白いか?」というメッセージを伝えるためだけの映画だったとは。

「ジュノ」は3年前のアカデミー賞で旋風を巻き起こした映画ですが、
先週見た「マイレージ・マイライフ」と同じ監督だという事を知って、見る気になりました。
原作者もストーリーも違うとはいえ、根本的な部分は同じような映画かもしれませんね。


中盤の3連休は函館近辺で過ごします。
午前中は「SL大沼号」を撮りに行ってきました。
でも、あまり上手くいかなかったので、まだCFからデータを取り出していません。
今週中に再チャレンジしようかと思ってます。

そして、さきほど自転車を買ってきましたよ。
ホント街の中心部過ぎてクルマで出歩きづらいので、重宝するはずです。
観光地もけっこうあるし、夏にかけて自転車でゆっくりと巡っていこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする