goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

2012年行動予定

2012-04-01 20:53:45 | 飛行機&ミリタリー
今日はウソをついてもいい日でしたね。

比較的冗談を言うことが多い僕ですが、これから書くことを一応本気です。
ま、いつもの年とそんなに変わり映えはしないんですけど(笑)。

モータースポーツシーズンも始まり、自衛隊の航空祭予定もあらかた出たので、
今年の行動予定(目標とも言う)を発表したいと思います。


7月8日・・・・RIAT(可能性60%)
7月22日?・八雲(90%)
7月29日・・・丘珠航空ページェント(65%)
同日・・・・・・・スーパーGT SUGO(25%)
8月5日・・・・千歳基地航空祭(90%)
8月19日・・・スーパーGT鈴鹿(80%)
9月9日・・・・三沢基地航空祭(90%)
10月14日・・WEC富士(90%)
10月21日・・オーサン オープンハウス(70%)
11月18日・・エアショーチャイナ(70%)
12月2日・・・新田原基地航空祭(20%)

90%は「ほぼ行く」
80%は「行く気満々」
70%は「出来れば行きたい」

というところでしょうか。

上半期がなんにもないんですけど・・・
2日間開催なら6月2日の新竹基地(台湾)に行くことを考えたと思うんですが、
函館から行くには1日だけだとコストパフォーマンス的に厳しいですね。

RIATのほかには、パリから電車で行けそうな6月24日のエブルー基地(フランス)も
少しだけ検討中です。でも、ベルギーのフロレンヌと重なっているのでフレアを撒き散らす
デモチームが来ない気がしますし、ヨーロッパ行くならRIATの可能性が高いかな。
もちろんロシア100周年エアショーとやらも行ってみたいですが、コスト的に無理ですね。

オーサンはカメラの持ち込みに不安があるけど、撮影条件がよさそうなので一度行ってみたい。
チャイナはルスキーエ・ビチャジが来ないかな・・・
そういえばネリスの15のアグレッサーが解散してしまうそうですが、今年のエアショー時
にはまだ残っているんでしょうか。飛んでいるところを撮りたかった・・・

7月29日は困ったものです。最終的には丘珠の規模によって決めると思いますが、
ミリタリー系がどれだけ参加するかがカギになるでしょう。

今年も自衛隊は近場だけになると思います。
ブルーが飛ばない新田原で、アグレッサーが午前・午後2回飛ぶなら考えます(笑)。
千歳は今年も予行を前日にやらんかな。どっちにしても土曜朝4時出発だね。

モータースポーツは距離が1,000kmに戻った夏の鈴鹿で、ブレーキローターが真っ赤に
なっているGTマシンを撮ってみたいです。
そして、WECは外せません。プジョーが撤退して、そもそもいつまで続くか不安もあるので、
ル・マンに参戦するマシンを撮れるチャンスは逃したくない。
でも、結局アウディ来ないとかあり得るかもしれんな・・・

以上が今年考えているプランですが、結局はお財布との相談になりますね。
イギリスに行く都合のいい航空券がなかなか無いんだよなあ。
シンガポール航空もっと安くならないかしら。

おおすみとつがる

2012-03-20 18:07:25 | 飛行機&ミリタリー
平仮名で書くとわかりづらいですね。

函館港に輸送艦「おおすみ」が入港しているということで久しぶりに見てきました。
風がかなり強くて寒かったー。
完全にお気楽モードのコンデジです。


その輸送能力と、おおすみ級の代名詞といってもいいLCACを最大限に運用して
東日本大震災でも大活躍でしたね。


艦内公開ということで、結構期待していったのですが、実際に入ることができたのは
車両甲板~LCACにかけてだけでした。記念品などの販売もなかったです。
ま、フライトデッキに上ったとしても、風が強くてすぐに下りただろうけどね。

LCAC運用要員の方と少しお話させてもらったのですが、「操船」ではなく「操縦」と
言うそうです。操縦席には飛行機のようなスロットルレバーと操縦かんがあるとか。
残念ながらそこを見ることはできませんでした。
「操縦が上手い人は本当に上手いっすよ」だって(笑)。


車両甲板は空っぽ。それでも結構な人が見学に来ていました。

今日の写真だけじゃLCACってなんのことだかぜんぜんわかりませんね。
こんな感じの乗り物です。訓練展示、また行きたいなあ。

http://blog.goo.ne.jp/sonic_blue_impulse/e/b5deb3aac11feb2a00ea9364879997d5


おおすみのとなりには巡視船「つがる」が停泊中。
昭和54年生まれ、ぼくより一つ年下でした。


で、全然知らなかったんですが、つがるも艦内見学を行っていました。

しかも、S-76のデモまでやってたんですよ。
車の中から見えたので急いで行ったんだけど、着いたら終ったところでした(笑)。
ま、ダウンウォッシュの波しぶきが凄そうだったので潮まみれにならなくてよかったのかも。


ヘリの格納庫は小さいなあ。S-76は積めないそうで。

食堂に行ったら、なんとなく見覚えがあるんですよ。
そしたら、4年前に体験航海で乗った船でしたわ(笑)。

http://blog.goo.ne.jp/sonic_blue_impulse/e/cc9e932015221849907a98fd6dd58c40

もちろん、つがるも東日本大震災時に被災地域に派遣され、大活躍したようです。
ほんと、国や国民を守る仕事をしている人たちには頭が上がりません。ありがとうございます。

ブルーインパルス2012

2012-03-19 23:08:38 | 飛行機&ミリタリー
今年のブルーの予定が一部発表されましたね。
例年に比べるとずいぶんと少ないですが、これってやはりパイロット養成の関係なんでしょうか?
それとも・・・予算不足?謎です。

8月初旬と中旬が調整中とは煮え切らないなあ・・・
例年の感じだと、初旬が千歳で、中旬は松島かねえ。

新田原は入っていないようだし、
三沢も例年通りのスケジュールだとすると、今年は飛ばないのかもしれませんね。


函館空港(24.2.18)・・・チャンスタイム

2012-02-18 16:13:34 | 飛行機&ミリタリー

なぜだか777-300がアサインされてた本日の東京便、あいつが飛んできました。

先月末にANAのHPで週末の機材をチェックしたので、今日だけは773だって
いうのは僕も知っていたんですよ。レジをチェックしてからでも間に合うかなと思って、
JA754Aを検索すると函館に向かってるじゃないですか~。


ランディング時はリバースをほとんどかけず、雪煙も上がりませんでした。

何度か見ているけど、函館で撮るのは初めてですね。


やっぱり18-125はダメだな。40Dとの相性の問題なのかなあ。ボヤボヤです。




HACは飛んでたんですけどね、なぜかダッシュ8は来なかった。


今日はヒット&アウェイです。滞在はピースジェットの1時間だけ。


よく見えるでしょうね。


滑走路と誘導路の間には吹き溜まりのように雪が積もってしまいました。


おお、思った以上の雪煙。太陽が隠れてしまったのが悔やまれる・・・


えー、そんなにローテーション早いのかよ。
この写真、ゴーヨンですが、先月70-200×1.4で撮った写真とたいしてかわらんぞ。


773ということで、何らかの都合でお客さんが多いのかなと思っていたのですが、
東京からいっぱい乗ってきて、函館からはそんなに乗ってなかったのかな。

背景も抜けてくれなかったし、大した写真にはなりませんでした。
これならテレコン付けて勝負すればよかった・・・


普段の777-200でも、もうちょっと引っ張る気がする。


山々を入れた写真を撮ろうとして、70-200を持って行かなかったことも失敗でした。

もうやり直しは効かないだろうねえ・・・

ざんねん・・・

2012-02-12 20:52:01 | 飛行機&ミリタリー
マジで引き返しちゃった・・・
ANAは全部来てるだけに、運が悪かったとしか言いようがないですね・・・

羽田で13:30に飛行機に乗って、21:40に再び羽田に戻るっていうのは
いくら飛行機が好きな人でもしんどいだろうなあ。

怪物くんジェット最初で最後であろう函館飛来も幻となっちゃいましたね。

がんばってるけど・・・

2012-02-12 20:31:12 | 飛行機&ミリタリー
JALの最終、かなり強いテイルウインドだけど、
なんとか降りたくてILSアプローチしてるのかなあ。
でも、アプローチの音が2回聞こえたから、一度ゴーアラウンドしたんだと思う。

無線聞いている訳じゃないんだけど、頭上を飛んで行く音と、
発着情報と、METARを見て想像してます。

函館空港(24.2.12)・・・吹雪でございました

2012-02-12 18:18:05 | 飛行機&ミリタリー
先週の木曜くらいから函館は断続的に雪が降り続いています。
道路脇の雪もかなり高くなって、2車線道路が1.5車線くらいになってしまいました。

雪が降るという事は飛行機が雪煙も上げるという事で、
時間もあったのでちょっと空港まで行ってみました。

ただし、風が強くてねえ。
家を出た時には行くの止めようとも思ったんだけど、せっかく防寒対策をフル装備したし
飛ばなかったら飛ばないなりに、無線のやり取りをゆっくり聞いてみようかなと思って
いつもの公園へ行ってきました。


公園に着くとちょうど除雪中でしたが、さすが周りに障害物がない空港です。
市街地よりもさらに風が強くて、雪が降っていない時間でも地吹雪状態で視程が全く上がりません。


こんな状況じゃ全然イメージ通りの写真は撮れませんが、
冬の厳しさを感じる写真にはなったのかな。


降りた後のタキシングもゆっくりです。後ろがゴーアラウンドするかと思った。

この後雪が降り出し視程は悪化してしまい、777が降りてくるシーンは全く見えませんでした。
リバースの音が聞こえてきただけ・・・


なぜか767が奥のスポットにたたずんでました。いつからいるんろう・・・


わずかですが、こんな時間もあったんですよ。この時も、地表に近い所は地吹雪状態でした。


もう一台デアイシングカーが応援に来たと思ったらJALだった(笑)。


再びエコーが入ってきて、トランスアジアが降りた時にもひどいものでした。
ランウェイ30はILSが無いのですが、よく降りたもんだ。


ローテーションしたあたりでようやく視認できるような状況でした。

この後777も上がったんですが、撮る気になりませんでした。
こんな日に空港で働くみなさんはホント大変だと思いますよ。お疲れさまでした。


今JALのHPを見たら、昼の便が欠航したせいか、最終は怪物くんジェットになってますね。
もしこれも引き返したら、昼の便のお客さん大変だなあ・・・

函館空港(24.1.29)・・・本年の撮り初め

2012-01-29 17:23:48 | 飛行機&ミリタリー
ついこのあいだ、撮り初めはまだまだ先・・・と書いてしまいましたが、
思っていたよりも天気が良くなったので、いつもの公園に出掛けてしまいました。

ゴーヨン+1.4×テレコンの組み合わせでは、まだ一度も写真を撮っていなかったので、
それを試してみたかった気持ちもあります。

到着したのは11時30分前。この時間帯じゃないと飛行機があまり来ないしね。
僕のほかに一眼レフを持っていたのは一人だけ。
そのほかのギャラリーも1時間に2人くらい。ま、冬の空港はそんなもんでしょうか。



エコボンが来ました。ブレてますね・・・


いいタイミングで1号機もあがりました。やっぱりブレてますね・・・

相変わらず僕の腕では500mm×1.4×1.6になるとフレーミングもままなりません。
ペラ機なのでシャッタースピードを落とすとこうなってしまいます・・・


もうちょっとイイ角度を撮りたかったね


いまいちスッキリしませんね。これも手ブレです。


雪煙があがったら最高だったけどな~。

平日には晴れたり曇ったりを繰り返すような日もたまにあるんですよ。
それが週末と重なった時がチャンスですが、そういう日は風も強いんだよな・・・


この2機が来るので日曜日は出掛ける気になりやすいですね。


でも、上がりが高いわ~。


安定したフレーミングからこれを撮れるといいんですが、
10ノット以上の風にも吹かれて、もうフラフラです(笑)。


今日も60周年ステッカーはなしか・・・当たらんもんだねえ。

テレコンを使った写真はここまでです。
大気の状態が良いこともありますが、写りに不満は無いですね。
でも、基本ゴーヨンで使う事は少ないだろうな。僕の腕では厳しいです。


丘珠の天候が悪かったようで、1号機は引き返してきました。
となりの赤HACも丘珠行きでしたが、欠航です。
せっかくの2機並びだったけど斜めった。


小さいので目立ちませんね。


ちょっと露出がアンダーになってしまいました。
帰ろうと思ったところでBレジが聞こえてきたので、証拠写真です。

これ、ガルフストリームの200かなあ。
昔一度千歳で撮ったことのある機体に似ているけど、イマイチ自信が無いや。
帰って来たあと、雪かきをしていたら上がって行ったのでテクランだったようです。

ということで、この日も2時間ばかりの滞在でした。

羽田(24.1.16)・・・1月だけど曇り空

2012-01-21 13:14:04 | 飛行機&ミリタリー
オートサロンの写真整理が終わらないので、先に羽田の写真を貼ろうと思います。

僕が泊まったホテル近くの始発(5:22発)に乗ったら、羽田に着いたのはちょうど
展望デッキがオープンする6:30頃でした。

とりあえず1タミへ。


日の出が6:50ということで、まだまだ暗いです。


キティちゃんがいたけど、小っちゃいなあ。


ワンショットAFだったのがそもそもの間違い。
ブレブレですが、この時間帯に降りてきたのはこのくらいでした。

1タミもワイヤーフェンスになったんですね。だいぶ撮りやすくなりました。


富士山はこのへんか?冬の抜けるような空を期待して行ったのになあ・・・


鶴丸が出てから1年くらい経つんでしたっけ。
羽田だと1/3くらいが新塗装になった感じです。


岡山行きが7:30発と言う事で、その前に2タミへ移動してきました。
デッキには2人先客がいましたね、


エンジンスタートの時の音は767や777よりも大きな感じがします。


orz・・・


Bラン上がりと言うことは新千歳行きでしょうね。
正直、これは好きになれないなあ。ドラえもんは見てたけど、怪物くんは見てないし。


今度は広島行きです。


続々と787が投入される路線が発表されていますが、やはり西行きばっかりですね。
函館に来るのは3年後くらいかねえ・・・


シェブロンノズルは後ろから撮っても面白いですね。

2タミもワイヤーフェンスは貼りなおされてました。
しっかりと締め付けられてしまったので、ゴーヨンは突っ込めなくなってしまいました。


ピースジェットもようやくまともに撮れた。


モヒカン塗装はなんとなく曇り空が似合う気がしないですかね?


これは地味にカッコいいですね。やはりエンドレスディスカバリーはJALに似合います。
曇り空のおかげで、盛大な傾きがあまり目立たないな(笑)。


正面から撮りたかったんだけどなあ。
この時、なぜか北側のデッキに行くという発想が思い浮かびませんでした(笑)。


なんとなく787のノーマル塗装が見えますね。

787はどんどん増殖中のようですが、この日はピカチュウもお花もエプロンにステイして
いましたし、普通にラインを飛んでいる747は本当に少なくなっているようですね。


この後、10:30発のANAで函館に帰りました。
午後からは仕事しましたよ。ええ。

函館空港(23.12.25)・・・本年の撮り収め

2011-12-25 18:57:23 | 飛行機&ミリタリー
大荒れ模様だった天気予報ですが、結局函館市内はあまり雪が降らなかったですね。
3日間とも太陽まで出たりして、今日は花火の音も聞こえましたね。

さて、ということで2時間だけ函館空港に行き今年の撮り収めです。
さすがに人は少なかったですが、よく見かける方が数名写真を撮ってました。


なんだかカラフルなグローバルエクスプレスが止まってますね・・・

「M」はマン島の登録記号でしたっけ。
でも、漢字が書いてるからアジアで使ってる機体なんだろうね。


本ブログ初登場。お鼻が白いHACの新塗装機です。
でも、高松展望公園からランウェイ30だととっても撮りづらい。


やっぱ、下からのアングルだと塗装がわかりませんね。

僕の40Dは完全にシャッターがダメですね。非常に扱いづらくなっちゃいました。
プロペラ機でシャッタースピードを落とすとなおさらです。


いつも通り新千歳からオーバーヘッド出来たんですが、HACの着陸と重なったので
なんだかいつもと違うところを飛んでいきました。


太陽が隠れちゃった・・・風が強くゴーヨンではつらい一日でしたよ。
ダッシュ8の機首も南側を向いていますね。


今日は777-300だったんですよねえ。期待したけどノーマルでした。
第1エンジン側にも雪煙が上がってくれればよかったんだけどね。


上がりでは思った以上の雪煙が上がってくれました。
太陽が出たり消えたりで微妙だったけど、本当にギリギリのところで当たってくれました。

こんな感じの写真はこれからも要注目ですね。
なにせトラフィックが少ないけど、どうせ冬場はヒマだし天気が良ければ通おうかしら。


今朝目が覚めたら、枕元にⅢ型の1.4倍テレコンが置いてあったんですよ。
サンタクロースさんが届けてくれたのかしら(笑)。

冗談はこの位にして、今までのテレコンがどうもイケてなかったので、
ボーナスでテレコンを入れ替えました。


試し撮りですが、右側のボケは出てないかな? ちょっとまだよくわからんな。

大韓が復活しましたが、お客さんはどのくらい乗っているのかな。
トランスアジアも定期便化を考えているようだし、函館周辺の観光産業は
益々アジアの人たちをターゲットにしていかなきゃね。


さて、有馬記念の反省会です。
結局、天皇賞、JCと頑張った馬はガス欠になっちゃいましたかね。

しっかし、2分36秒とは・・・
過去重賞で上がり32秒台を使ったことのある2頭が来ましたね。
もう一頭がローズキングダムだったんだけどね・・・
佐藤哲っちゃんも上がり3ハロン34秒0のレースなんてしたくなかっただろうけどなあ。

羽田(23.10.24)・・・トランジットで少しだけ

2011-11-27 20:51:55 | 飛行機&ミリタリー
今日の岐阜はニコニコ動画でずっと見ていました。
なんといってもMVPはKCのロックウイングでしょう。あれはやり過ぎだわ(笑)。


さて、流れ上紹介するのが遅くなりましたが、ソウルからの帰りに少しだけ羽田の展望デッキで
写真を撮る時間がありました。

仁川国際空港に着いたのは20時頃で、辛い五目焼きそばを食べた後にチェックインをしようと
思ったら、預ける荷物が無くても深夜便のチェックインが始まるのは23時過ぎとのこと。
早く入ってお土産を買おうと思っていたら、すっかりあてが外れてしまいました。
仕方がないのでベンチで仮眠をしてから中に入ると、やっぱりほとんど店は開いてない・・・
選択肢がほとんどなかったけど、とりあえず韓国のりだけ買って、また仮眠・・・


遠くにむかし一度撮ったことのあるスカイチーム777がいましたよ。

仁川を1時40分に出て、シートテレビの無い767で羽田に着いたのが朝の3時40分。
国際線ビルでなんとか空いていたベンチを見つけて、またまた仮眠・・・
そして2時間後、展望デッキに上がりました。


ウイングレット付き767も増えたんでしょうね。


とりあえずデッキに来たのはコイツが目的でした。

BAも撮って満足したので、国内線ビルへ行きます。
バスの中で僕の目に飛びこんで来たものは・・・


ナイトステイの端にキャセイのワールドシティがいたじゃねえか・・・

寒かったので横着してデッキの端まで行かなかったんですよ・・・
端まで行ったとしても奇麗には撮れなかった思うんですが、ちょっとショックでした。
787が見れるかもしれないなと思い、向かった先は第2ターミナルです。


デッキに着いたらソラシドがタキシング中。18-125では短いし、ゴーヨンでは長いし・・・


ピースジェットもすでにエンドで待機中でした。タイミング悪い・・・


嵐ジェットはそっちのタクシーウェイかい。


と思ったら、2号機が近いほうを進んできた。


でも、いろいろまわりが煩くてキレイには撮れないな。持ってるレンズが中途半端なんだけど。


上がりもAPUの排気とかでネラネラなところが多くて・・・


A320のがんばろうニッポンも、持ってるレンズが合わん(笑)。


お、これはラッキー、カンフーパンダ。最近は国内線を飛んでるのかな。
カッコいいとは思わないけどね(笑)。


今年は赤い羽根を見ないなあと思ったら、このロゴがそうだったのね。
もうちょっと大きなロゴにすればいいのに、目立たないよね。


結局787は見当たりませんでした。ま、先日撮れたんだけどね。

この日は1タミでワールドシティのトーイングを撮ったほうがよかったんだろうな。
よし、そのうち香港に撮りに行こう(笑)。

函館空港(23.11.23)・・・北海道は寒い

2011-11-23 18:22:29 | 飛行機&ミリタリー
特にお目当ての機体は無かったのですが、ちょっと函館空港へ行ってきました。

いつもの公園に着くと、滑走路は綺麗に除雪されていましたが、緑地帯は完全に真っ白。
そして空はスッキリとした青空。
雪レフバッチリな条件でしたが、撮影はいつもの真横アングルです(笑)。

青空で太陽はバッチリ出てるんだけど、空気は冷たいんですよねえ。
やっぱり3年過ごした関東の冬とは違いますね。

ホントにお目当てはなかったのですが、お昼の東京便がやって来ると・・・


あれ? 4発じゃね?


どうしたことでしょう。
一昨日HPを見た時は772でしたが、急なシップチェンジだったのかな。
こちらにやってきてから函館でジャンボを撮るのは初めてだぜ。みんな喜んでました。


下面にも光がまわっていますね。

せっかくのローアプローチだったのに、設定をいじくっているうちに
ベストアングルを逃してしまいました。


今日は70-200一本勝負です。このレンズはホント解像するわ。


滑走路のグルーブに残っていた雪を、すべて吹き飛ばしていったような気がします。

今後函館にANAの747が降り立つ日は来るのでしょうか。
これがラストであってもおかしくないような気もする。


トランスアジアはA320になりました。お客さんも少なくなってるのかな。
でも、今日北海道に来た人たちは雪が見れて結構喜んでいるのではないでしょうか。

いい天気もここまで。13:30頃には予報通りすっかり曇ってしまいました。


HACさんは相変わらず欠航が多いようで・・・
今まで一度も乗ったことが無いんだけど、週末7運賃は結構魅力的ですね。


あ~あ、曇ったらエコボンかよ・・・でも、まともに撮らせてもらったのは初めてです。


いかんともしがたい空なので流してみた。


鶴丸も同じく流してみた。アンチコが光ってたのは盛大にブレてた(笑)。


先日の一般公開日には整備中だった6755ですね。元気に飛んでいました。


今日が今年の撮り収めになる可能性もある気がしてきた・・・
結局函館山からのランウェイ12ビジュアル降りは今年は撮らずに終わってしまいました。

年末天気がよい日があれば、もう1日位行くことがあるかなあ・・・

函館空港(23.10.8)・・・季節が変わりました

2011-10-10 20:50:36 | 飛行機&ミリタリー
ちょっと順序が入れ替わったのですが、一昨日の昼間少しだけ函館空港に行ってきました。

今回も大韓航空の737-800が来るということで、デビューしたばかりのスカイチーム塗装が
来る予感がちょっとだけあったのですが、空振りました(笑)。

2週間ほど前に暖かい空気から涼しい空気に入れ替わり、
風向きもすっかり30運用が多くなりました。



JALはダウンサイジングで737に戻ってしまいました。


午前の名古屋便も737-500に。


「いってらっしゃ~い」って、おい、ちょっと寂しくないか?

今月も2便だけのチャーターですが、函館発のツアーにはどのくらい乗ったんでしょうか。


いやあ、雲をなるべく入れようとしたらウイングレットが切れちゃいました。
もったいない・・・


ほとんどがインターセクション・ディパーチャーをリクエストするので、
写真的には僕好みのアングルで撮れることが多いですね。


珍しく縦位置で撮ってみた。
70-200だと縦位置でしか雲が入らなかっただけです(笑)。


この写真だけ9日の撮影です。

10月からは昼間の羽田便も777-200がデフォルトになってしまいました。
ピカチュウもしばらく来そうもありませんね。

でも、まだそんな寒くは無く、空気がクリアな日が多いので、撮影にはいい季節かもしれません。