3月25日(土)
中堀クルージングクラブ(笑)
この舟は、元々タンボで作業するための舟で、
漕ぐ舟ではないと思う。

底がフラットで、直進するために必要なVキールorスケグが
備わっていない。
櫓で漕ぐと、フラフラしてしまうのだ。

よって、棹をさして方向を調整していかなくてはならない。



中堀クルージングクラブ(笑)
この舟は、元々タンボで作業するための舟で、
漕ぐ舟ではないと思う。

底がフラットで、直進するために必要なVキールorスケグが
備わっていない。
櫓で漕ぐと、フラフラしてしまうのだ。

よって、棹をさして方向を調整していかなくてはならない。



ご近所の人、誰だろう?(笑)
エンジンを使って船を動かすとなると1級か2級の小型船舶免許が必要になります。また客を乗せるとなると特定操縦免許を言うモノもとらなくてはなりません。
特定操縦免許
. 旅客船や遊漁船など人の運送をする小型船舶の船長になろうとする方は、通常の試験(小型船舶操縦士試験)の合格に加えて、小型船舶操縦者としての業務を行うに当たり必要となる海難発生時における措置、救命設備等に関する「小型旅客安全講習」の受講が必要です(平成15年6月以降の新規免許取得者に限る)。
このグループの手に負えなくなるのです。
元、船を管理してた水防団の面々です。もう手が離れてるかと思いますけど 私の町内と隣の町内の数人が関係してたようです。
本格的にするのは市とタイアップして予算を取ってもらう…しかないかな(笑)。
次年度(4月)からの予算は付いているんです。
1360万円
http://white.ap.teacup.com/something/2089.html
この予算は、イベント業者に渡ってしまうことを意味していると思うのです。