goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

滅危惧種 【パソコン通信】

2023年07月04日 | パソコン

滅危惧種 【パソコン通信】
パソコン通信はMS-Dos上でベルサリンクという通信ソフトを動かして楽しんだ。
当時モデムは高かったので、最初はカプラーという受話器をベルトで締めて、その音声で送受信した。1987年4月から始まったパソコン通信NiftyServeの中で1993年頃になるとインターネットという言葉が書かれ始めた。
元々、インターネットは米国防総省の受発注システムCALS(キャルス)だったようだ。
冷戦がなくなったことで、それを世界中に広めようと当時のゴア副大統領が唱えた。情報ハイウェイ構想。その頃(1993~1994)、何冊か「インターネットなんとか」という雑誌が発刊された。Windows3.1の頃だ。
「カメレオン」とか「インフォ・モザイク」とかのアプリケーションを購入しないと接続が出来なかった。
前もって、リムネットと言うプロバイダーに入会した。
当時は静岡にはプロバイダーがなかった。しかし、リムネットも静岡は300bpsでしか、接続できなかった。本を何冊か購入して、理解、設定して接続に成功した。この時は嬉しかった(笑)。
東京直結で毎月10万円オーバーの電話代金(泣)

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。