ダブるけど。
今から28年前の1995年4月27日
当時、某ライオンズクラブに入っていて、2or3年に一度、順番が回ってくるのだけど、メンバースピーチをすることになった。決まったのが3月の末。
会場は、静岡の中島屋グランドホテルの会議室。いつも使用している会議室。
マルチメディアだ、パソコン通信だ、インターネットだ、通信カラオケだ…とオヂサンたちには理解できないモノが当時から次第に増えてきていた。
ライオンズクラブを構成している年齢層は40歳から70歳くらいの間だからやむを得ないかな。
その時にNifty上で「チャット」を見せようとして、仲間に当日の夜に10分間くらい参加要請した(笑)
なおかつ、インターネットのデモンストレーションを見せる。ホワイトハウスと首相官邸、村山さんの時です。
Windows3.1のパソコンにモデムを接続してPPPダイアラー、トランペット、あるいはカメレオンなどのアプリをセット。
セットアップしないと接続できなかったのです。
まだ、参考書も少なく、手探り状態でインターネットへ接続したんです(笑)
ま、その後ネットスケープにとってかわりました。
その年の(1995年)の秋にWindows95がリリースされたんです。
専用回線がホテルの会議室にないので、直接配線を電話屋さんに要請。
当時、パソコンに接続するプロジェクターをNECにレンタル要請 買うと120万円(笑)
まだ、インターネットと云う言葉は認知されていなかった時代。
静岡市にプロバイダーが無い時代。
「べっこうあめ」「リムネット」が東京に在って、03で始まる電話番号でネットへ入った。
静岡県最初のプロバイダー「webしずおか」が出来たのは、その年、1995年9月だった。
そんな具合で、プロジェクター越しですが、Niftyで6人でチャット、香港に居る仲間も参加してくれました。
また、インターネットで外国のホームページを何個所を見せました。
「これからの20年間、もの凄く変化して行くでしょう。
現在存在しない職業もたくさん出現してきます」
ほとんどの人が、退屈そうにみていましたが、やはり一人だけ夢中になった人がいました。後日、私の会社へ来てもっと知りたい…と来たのです。
「インターネットと云う言葉は知っていたけど、初めて見ました。
なんだか分からないけど、凄い可能性がありますね」
他のライオンズクラブからもdemoの要請があって、出かけた。28年前の事です。
この28年間に、それ以前になかった職種がたくさん出てきました。
ホームページ作成
ウエブデザイナー
通販
スマホ屋さん
…etc.
https://blog.goo.ne.jp/something3/e/3266983eddc26f6db9002cab0592eff5
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます