goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

静岡市葵区鷹匠町

2013年06月18日 | 生活
ディープな街へようこそ。
じゃあ、ないけどオヂサン達は呑みに行こうとすると居酒屋、それなりの店が精一杯だ。
先週末、若者達が集まる静かな店に行こうというプランを練った。


静岡市葵区鷹匠町はsoneくんが以前住んでいた街で、ここ10年ほど前までは
ほとんど静かな住宅街だった。
30~40年前は数軒だった呑み屋さんが、今では隠れ家のような小さな店がたくさん出来た。そんな静かな店には若者達が静かに寄り添う。
決してガヤガヤしていない静かな街と店。

で、その辺りに詳しいツアコンを頼んで(笑)、

一軒目、計6人「パールビクス」に集合。
コンクリート打ちっ放しの店内を見て「倉庫ジャン!」と云うオヂサン(笑)。
ココには日本酒も焼酎の水割りはない。
ビールとワインとパスタ。
ひそひそ声でおしゃべりしないと、店内に響く。
声を潜めてひそひそ声。





プロモーションビデオを観ながら、いろいろな話をするが、落ち着かない(笑)。

で、二軒目に行こうと席を立った。

隠れ家のような店を何軒か廻ったが、6人入れる店がほとんどないのだ。
今日は刺身と日本酒は御法度にしようと思ったけど、そういう店しか6人入れない。
数日前にも行った「魚弥長久」
突然行って、席を作って貰って、やっとオヂサン達は落ち着いた。
日本酒と刺身(笑)。





そんなこんなんで、ワインとパスタには遠ざかってしまったけど、
三軒目は
昔のヨット仲間、エンちゃんの「炉辺土(ろべんど)」
ピアノバー。




第二回、ツアーを組もう。
もっとディープな処へ(笑)。


          ◆           ◆

静岡市葵区の繁華街も時代と共に移って行く気がする。

40年ほど前までの繁華街は人宿町。映画館の周囲だった。
その頃、七間町を散歩する「シチプラ」なんていう言葉が出来た。
その当時、今の玄南通りは街路灯がポツンと点灯している静かな街だった。
材木屋さんも在った。

その賑わい、雑踏に嫌気がさした、ボクらの年代が両替町に移ってきた。
40年ほど前は、両替町は静かなモノだった記憶がある。
今や、その街の夜は猥雑な夜になってしまって、若者達が鷹匠町へ移動していった。

また、同じようなコトが繰り返されるのか。

鷹匠町探検隊