goo blog サービス終了のお知らせ 

えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

シングルスピード

2010-09-09 | チャリ
あまり興味は無かったのだが、ママチャリ感覚で街を流すには十分に思えた事と、
メッセンジャー御用達であるのだしと割り切った。
まぁつまりは、欲しいと思える見た目と価格のバランスがビタっと来ただけのこと。

MASIのSPECIALE FIXED DROP
きっと買ってしまうと思う。

この古典的な細身のクロモリ・ホリゾンタルに、このカラーリングはシビレル。ましてや又赤である。
こんなロードで街中をさらりと流すのがある意味憧れだ。
普段、ロードレーサーをジャージで乗っていると、たまに街で見かける普段着のロード乗りが、やけに通っぽく見えてしまうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のタイア

2010-09-05 | チャリ
延び延びにしていたママチャリのタイア交換を行なった。
今回装着したのは、電動アシスト用のe-rideである。
快走&耐磨耗を謳うだけあって、廉価版のタイアとは雰囲気から違う。
センター部分は転がり抵抗が低そうな硬さを見せ、サイド部分もしっかりとしたブロックを持つ。
とにかくシンコーや共和等とは、格が違う代物と一目で分かるのが嬉しい。

ママチャリを弄り倒してしまった。
結局前後のホイール、タイアとサーボブレーキ、ハンドルバー、グリップ、ブレーキケーブル、ライト、ペダル、サドル、チェーン、キャリパーブレーキを交換し、見事に生まれ変わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 SL3の現物は

2010-09-04 | チャリ
スペシャのコンセプトストアで11モデルのSL3を見てきた。
一言で言えば四角い。
ダウンチューブも角ばっているし。チェーンステーはバイクを連想させるような形状だ。
型落ちユーザーの僻みではないつもりだが、TTマシンではあるまいし丸みを帯びていたほうが好みだ。
あまりにゴツゴツしていると自転車らしい繊細さに欠けてしまうように思える。
しかし、プロ用のマシンなのだから勝つための進化なのだろうし、見た目よりも性能なのだろう。

それにしても、BB付近の肉の付き方は異常に見えるほど。
この先、思い切り性能主義に振って、現行のGT-Rの様にならない事を願う。

この何の味気もない細いストレートなシートステイが嫌い。
せめてレターでも入れて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

whisper plus

2010-09-04 | チャリ
メットを久しぶりに買い替えた。
CAT LIKEのウィスパープラス。
その「蜂の巣」と呼ばれる秀逸なデザインもさることながら、かぶり心地の良さには定評があります。
スペイン語読みだとカットライクだとか聞きますが、日本ではキャットライクと呼ばれることが多いみたいです。
ウィスパーは最上位モデルなのですが、他社に比べ良心的な価格設定でコスパは有利に思われます。
しかし、チャリのメットは高い。売れる数、高が知れる程度であるとはいえ高すぎる。市場価格のおよそ半額程度で良いのではないでしょうか。

やはりシャア専用ザクにはシャア専用のメットが必須だろうという事でレッドにしました。
んー、赤っていい。(歳をとると派手になるってホントだな)

話変わって、気になる一台がある。
それはBHのデセオ、SORA仕様(S・BROWN)。
レイノルズのクロモリフレームにカーボンフォークを装備したクラシカルなホリゾンタル。
ポタリングや「走る」以外のシーンには持ってこいに思う。
置き場所がなぁ、、、あーぁ一軒家が欲しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

new route

2010-09-02 | チャリ
忙しさから解放されて、ターマックで出掛けた。
なんだか記録的な猛暑らしいので、夏らしい場所へ行ってみたくなった。
割に近いのに行ったことの無かった多摩湖へ。

往路は多摩湖自転車道を使い、帰路は多摩都市モノレールの下をずんずんと進み、立川を過ぎ、なるしま脇から多摩サイに出て戻るルート。

車では近くに何度も行ったことがあるのだが、チャリで貯水湖の上を走ると別世界だ。
とにかくきつい日差しも気にならないくらいに気持ちの良い景色。
多摩川ばかり見ている私には、往路の多摩湖自転車道さえも目新しい。
とにかくローカルなのだ。途中線路沿いを並走するが、何とも長閑に感じたものだ。
大したアップダウンも無くポタリングにはもってこいと言えよう。

上北台で働く知人と久しぶりに会い、暫し歓談して引き返した。
んー、新しいルートは何とも楽しい。
ただ多摩湖自転車道の様に関所が幾つも設けてあると、SPD装着のクロス辺りの方が格段に速く走れるし、安全に思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする