えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

カーオーディオ

2022-05-15 | MINIクラブマン
カーステレオ(カーステ)と呼ばなくなったのは何時からだろう。
カーオーディオというのが、今の常識的な呼び名でしょう。

その昔、イコライザーの入ったフルコンポを入れ、電飾さながらのパワーメーターなどにウットリしたものです。
現代のカーオーディオに比べると、同じワット数であっても遠く及ばないものでした。
そもそも車自体の遮音性が悪かったですし、純正スピーカーの位置だって決まり切っていた。
ただあの時代、メーカーによる差は大きく、同じ金額帯の車であってもトヨタと三菱では大きく違ったと感じています。

それは今の時代でもある事で、ゴルフと1シリでは1シリの方が良いと感じますし、MINIは1シリの上をいく。
その車の性格付けといった側面もあるのでしょう。
バングアンドオルフセン、ブルメスター、ハーマンカードンなど、その道の老舗と言われる音響システムを選べる車も珍しくありません。
これらは当然に、ある水準は担保されているわけですが、その金額をかけたほどにはいい音がしないという事もあります。
私の使ったもので言えば、アウディA5SBがそうでした。
大音量で聴けば違うのだとは思いますが、普通に聴いている範疇ではクラブマンと大差ないように感じたり。
レクサスのLSの様に、明らかに違う音を鳴らすものがあるのも事実です。
おそらく、これはオーディオシステムの音場作りもそうですが、車自体ベースの作りが違うのでしょう。
あの小さな空間に幾つものスピーカーを配しますが、その位置はもちろんのこと、ウィンドウにはね返る音や距離、乗員の位置までも緻密に計算しているとどのメーカーも謳いますが、物理的に高みに持っていけない車種もあるのでしょう。
私の勝手な推測ですが、クラブマンが良く感じるのは、たまたまなのではないでしょうか。
立ち上がったフロントウィンドウに箱型のボディ、デザインコンシャスなスピーカー位置など、、
正直なところ、シビック(FK7)と比べるならば、大げさな例えではなく大人と子供ほどの違いがあると感じました。

若い頃には、その音の質まで考えませんでしたが、歳を取って気になるようになりました。
特に私は音に敏感な質であるのですが、疲れない音というものを使いたい。
これは、音響もエンジンの高鳴りも、エグゾーストノートも同じです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華カーボンホイール | トップ | 192馬力とリアシート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

MINIクラブマン」カテゴリの最新記事