goo blog サービス終了のお知らせ 

えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

信号GP

2014-02-08 | E90
低俗なタイトルですみません。
そう、紛れもないアレの事で、正に無駄な浪費です。

先日、どうも気が立っていて、割と早めのペースを作って走っておりました。
暫くモタモタと走らざるを得ない状況となり、開けた途端にDSモードで飛び出したのです。
その先の信号待ちに、4本出しのマフラーのついた車が鎮座しておりました。
追いつきエンブレムを見れば、パサートのW8 4MOTIONでありました。
信号が青になり、横に並んでいたのですが、W8の遥か先に駐車車両がありましたので、私の後ろに入るようなペースをつけた。
しかし、私の前にフル加速してもぐり込んだのであります。

まぁ私は後ろに入れと車間を作ったつもりでしたので、ちょっとカチンときました。
前方はガラガラでしたので、そのフル加速に付いていったのです。
W8もムキになったのが分かるほどの白煙を吐きながら加速を続けます。
こちら当然DSモードですが、まったく離されません!!
正直追い抜くことはできないが、倍の排気量に離されないのは嬉しい誤算でした。

次の信号につかまり横に並んだ。
向こうは二人乗りでしたが、ちょっと不服そうです。
吹かしこそしませんが、お互いの表情でもう一勝負と分かる。
そして青でハーフスロットルから始め、お互い直ぐにベタ踏み。またしても同様の加速であった。
ワゴンでしたので、調べてみれば1.8tのボディにW型8気筒SOHCの4L(275ps)を積む。
車内では官能的なサウンドがするらしいが、燃費を考えると旧車であるのは間違いない。
0-400データを見てみれば、このW8よりもGTIの方が早いとさ。。
更にはR36とGTIは同等らしい。
無論320直噴は、この2台に2秒近く離されるらしいのであるが気にもならない。
やはりトルクバンドに入ってからNAの盛り上がりは、ワクワク感を伴いその気持ち良さは絶対的なスピードを要す訳でなし。
正に料理の仕方でいかようにも化けるといったものだし。
はっきりと分かったこと、それはマフラーの交換は燃料を余分に使う。(大人にならねば)

小排気量の楽しさ、大排気量でのビックトルク、ターボでのクルージング、SCでの低速トルク、自然吸気(NA)の奏で。
それぞれの味があり、更には料理の仕方で千差万別に仕上がる。
CGの田辺氏、松任谷氏ではないが、これらにEVやHVなどが入り交じる今の自動車業界。
こんな時代に身を置き、手間と時間をかけさえすれば、あらゆる車に乗れる。
なんて幸せ者なんだろうと思う今日この頃です。

それはそうとこの大雪、早く融けてくれないと困りますねぇ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラストレーションのなせる業

2014-02-01 | E90
E90から離れる事、1週間。
もちろん初めてではありませんし、寂しいなんて思いの出る期間ではありません。
その90が修理も上がり、戻ったのであります。

明細を見れば、バンパーと、その中で衝撃を支えるキャリアの交換となった。
バンバー代が98,000円ほどで、キャリア代が33,500円ほど。
それに塗装代、脱着費用、(なんとテールランプまで)ショートパーツ等を含め24万を超えた。
保険がきかなければ、絶対にこの直し方はしないと思う額であります。
新品となっても、傷があった訳でもないので嬉しくはありません。

さて1週間の間、相棒として頑張ってくれたプリウスとのお別れです。
前回のイメージならば、「もう返さなければならないか」とまで思った車種の新型ですから、それは心配でした。(笑)
まぁ気兼ねなく乗れる車種は便利ではありますが、結論から言えば「さようなら」って想いです。

これ程までに売れている車、悪いわけがありません。
8割ほどのアクセルから更にベタ踏みすれば、ターボの如く加速が鋭くなるのは新しい発見でありました。
しかし燃費向上に向け、インジケータが気になり「EVモードでどれだけ走れるか」とか「アクセル開度を極めて小さく」なんて事ばかり気になって。
更に、出だしの遅さは意図しているものであろう。
営業車等としても多く出回っていることから、これで良いのかとも思いますが、楽しめる部分は限りなく少ない。
とにかくHVにこちら側も慣れていて、静かなことには驚かず、年中Egがかかったり止まったりと忙しない。
パワーモードもありますが、この車種に乗ってそれも大人げなく。
巷に蔓延るプリウスの走りを見れば、このパワーモード、かなりの営業車で押されている事と思います。
そうでなければ、あんなにスタートダッシュしないのです。
意図的なアクセル開度との反応を悪くしている関係もあり、極めて遅いのでありました。(あまり踏みたくない大人としては)

と感じたのは、ディーラーから90に乗り換えて車道に出た途端。
つまり、320がM3に感じるほどのレスポンスを見せた。
この1週間、R36やM3の事ばかり考えていたのであるが、320で1キロも走れば「要らないか」なんて。
十分なトルク感にフケの良さ、ステアフィールの素晴らしさを感ずれば、M3はいま暫く待とうと思い至ったのであります。

要するにプリウスに乗っていた1週間、知らず知らずの間に遅い車のイメージを320にも被せてしまったいたのだろう。
プリウスに感じていた反応の遅さや、ダルなステアリングからくるストレスが積もり積もっていたのだろう。
それがR36の試乗に行ったり、M3を真剣に探したりと急な行動に出た原因と感じました。



実は、90を引き取る前に「A250」の試乗に行ってきたのである。
発売当初「A180Sport」に乗せていただき、ショボいパワーとトロくさいツインクラッチを嘆いた。
250の210馬力を得れば、そのフィールが違ってくるのかが知りたかった。
実に長々と実車説明を頂き、乗せていただきました。(笑)
走りだし、最初の交差点を曲がる途中での変速にやはり出来の悪いツインクラッチを感じた。
どちらのフィールに近いと言えば、確実にシングルクラッチモデルであろう。UPとまでは言わないが、DSGとは比べ物にならない。
営業マンは、しきりに変速ショックの大きくなるデメリットや耐久性をあげていた。
変速ショックなんてあって当たり前だし、耐久性はVWが十分に証明している。
ミッションに関しては、やはり同じ土俵には上がれていない。ツインクラッチに関しては、ボルボV40の方がいいと感じます。
しかしEgに関しては、十分なパワーと、それなりのレスポンスを発揮する。十分ではあるが、価格からすれば相応だろう。

閉塞感のある室内、特にリアシートは170センチ以上の方にはかなり窮屈。
更にはガラスエリアの少なさで、長距離ドライブは楽しく無いだろう。
まぁプレミアムCセグといえばそうかもしれないが、私ならばGOLF6のエディション35を買います。(注:新車はありません)
押し出しの強い顔は見ごたえ十分でありますが、尻はやはり詰めが甘い。
まぁ何にしても、閉塞感のない室内にヘッドクリアランスの余裕、更にはラゲッジスペースを思うと、ゴルフの方が飽きずに長く乗れるでしょう。
ゴルフの凄いところは、売れすぎているという事以外にデメリットが無いコトだ。
隣に並んだ「CLA」こちらも狭い室内が売りなのであろうか。
メルセデスという伝統のあるメーカーまでもがこの時代、ライバルに遅れまいと必死のラインナップを揃える。
どの業界も大変ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルン、、

2014-01-22 | E90
寒さからではございません。
例の「息継ぎ」の件です。

戻ってから、それなりに距離を走ってみれば症状は再発。
頻度は減ったと思いますが、無くなりはしませんでした。
まぁこれ以上対処方法がないという事ですので、もっと顕著に表れる様になったらお越しくださいとの事。
しっくりしないが、洗浄剤等入れるのは怖いので取り敢えず様子見ます。

話は変わって、実は目をつけていた「R36」があったのだが売れてしまいました。
ちょっと遠方のお店でしたので、暇を見つけて行ければと考えていました。
残念ではありますが、縁がなかったという事で一安心もしております。(笑)
非常にCPは高そうなのですが、ほとんどが08年~09年式です。
前車06年式GTIを考えれば、まだまだこれからの年式ではありますが、現在のE90より古くするのは少し抵抗があります。
ならば、M3で今と同じ年式位のものを2年後くらいにとも考える。
その頃、400万くらいであろうか。
維持費も、その他3シリーズとは違ってくるというし、ここを踏み切れるかどうかが大きな分かれ道でしょう。
狙っているのがE90型(4ドア)なので、何せ球数が少ない。
更に色も指定するとなると、これからずーと探していかなければいけないだろうか。
色はダークグレーが第一希望です。
DCTの右ハン、4万キロ以内の禁煙車。
あーこんなに条件を設定したら、出た際には飛びつかざるを得ません。
妄想はこれくらいに。

タイトル画は我M3のイメージ。(取り込んで思いましたが、クーペを少し走り屋風に仕立てるかとも)
きっと、球数と変化を求めてE92(クーペ)に決めそうな予感がしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息継ぎ

2014-01-15 | E90
このE90を手にした時から、「息継ぎ」を感じていた。
一日乗ると、1回するかしないか程度でありましたが、ブルンと震えた。
それがここ最近、1日1回を通り越し、1日乗っていれば10回ほどするだろうか。

これはたまりません。
エンジン内の汚れがそうさせている事もあるそうですが、精神衛生上良くありません。
感覚としては、「4気筒のうち1気筒が爆発しなかった」という感じでしょうか。
補償が来月で切れます故、原因を突き止めたいところです。

私高々3台目のBMWですが、官能的なフィールを作るエンジンであるが為に高度な制御を行なっているのでしょうか。
本当に色気のあるトルクを稼ぎ出してくれるのだが、いかんせん繊細である。
VWにはこういった気遣いは要らない。それは工業製品としてみれば圧倒的なアドバンテージであろう。
昔のVWは知らないが、E46や5型以降のモデルでは顕著だと思われます。
E46の2台後にGOLF5へ移行した際、本当に機嫌の悪くならない丈夫なエンジンと感じた。
官能的であれば、ちょっとくらいの我儘を許せると思うのか。
それとも良妻賢母を選ぶのかという事によく似ていると思います。
稼ぎがあれば、我儘を封ずる手段も多かろう。(笑)
まぁアイドリング状態を一つ見ても、VWは壊れそうな気がしない。
これは素晴らしい。

そして数日後、ディーラーへ原因を突き止めてもらうべく入庫したのである。
予想通りサービスマンの試乗中には息継ぎが起きず、コンピュータに繋ぐもエラーメッセージ程のものは拾わない。
ここまではサービスの方と事前予想していた事でした。
そしてサービスの方に探していただいた対処方法は、車載CPUユニットの書換えでした。
何でも厳密には、パソコンのOSの様にバージョンアップがあるらしい。
それを書き換えて様子を見るとの事になったのです。

その後、息継ぎは起きていない。
まだ大した距離を走っていないのでありますが、アイドリングが明らかに安定した感あります。
温まってきた時の最低アイドル回転が50~60回転程上昇し、上下しなくなりました。
これで長距離を走ってでなければ万歳であります。

最近、急に気になりだした240Z
こんなものを、別荘地のガレージにしまっておきたいものデス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スラッシュテール

2014-01-09 | E90
車検から戻ったので、お約束のテールパイプトリムを外しました。
そもそも本国仕様ではスラッシュ形状です。
日本においても、ここ最近出口をカールさせていないと突起物と扱うなんて事になりました。

カールタイプもいいのですが、スパスプの様な仕上がりなら望むところです。
が、やっぱり被せモノですから、外した方がスッキリするような気がします。
付けておきますと、325の純正より少し太いってな雰囲気です。

少しレーシーな感じになり、気持ち細くなったように見えます。
バンパーとのクリアランスがどうにも気になるので、ちょっと対策を考えようと思っております。
燃費に関しましては、大体リッターあたり1キロ弱落ちています。
しかしこれは、私が踏んでいるからに他なりませんので。
音量に関しては、個人差があるでしょうけれど、もっと大きくて構いません。
焼けてきての変化を期待しますが、きっと隔壁構造だろうからそれほどは期待できないでしょう。


話変わって、新型車が続々と。
さて軽自動車大国の雄となるか、スズキのハスラー。
ネーミングが凄いデスネ。(同社の昔のオフロードバイクからとったとか)
ミニのクロスオーバーにFJクルーザーの顔を貼ったような。
新しいジャンルらしい。
確かに軽自動車って、このチョイ背の高いものがありませんね。
いきなりジムニーになってしまうような気はしますから、そうなのかもしれません。
雪国などでは重宝するのかもしれません。

この女性、「JOY×女医」のドクターだそうです。

ホンダのヴェゼル
これはもう、思いっきり「ジューク」に被せてきましたね。
JUKEほど特徴的ではありませんが、後席のヘッドクリアランスを削ってもつくるフォルムはそっくりに思います。
排気量も同じだし、ターボの代わりにハイブリッドを用意する。
非常にソツなくまとめたデザインでしょう。
新型のCR-Vにも通ずるデザインで、誰にでもかんたんに「いいね」を押してもらえそう。
このジャンルこそ「X1」のラインだ。
1シリは小さいから嫌だけど、X1ならばいいという人が多い事、ビックリしています。
正にそこを狙ったこの手合い、増えてますね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする