goo blog サービス終了のお知らせ 

えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

降ります(FK7編)

2020-06-28 | FK7
とうとうこの日がやってきてしまった。
つまり一日中乗ってみて、この車を卒業しようと決めた日の事であります。

家人に次の車両の選択を任せる、としたのが原因とは言い切れないのはご承知でしょう。
簡単に言えば、ワクワクさせる何かが足らないもの。
それが何であるのか、よくよく考えていたのでした。

柔らかく感じる足回りは、踏ん張る時にはしっかりと仕事をするもので、乗り心地も優しい。
使い勝手も良く、前席後席には全く文句はありませんし、ラゲージスペースもこれ以上を必要としない。
一番のお気に入りは、エグゾーストノートであったのかもしれません。音量も気になるものではありませんが、その音質がいい。

ここから先も、購入前の印象が変わったわけではありませんが、不満と思う部分です。
1、エンジンの盛り上がり感がモーターの様で、BMWの対極にある様に感じるもの。
この説明は難しく、トルクの乗りがさり気なさ過ぎて回転を上げる楽しみが薄いと言えば分かるでしょうか。
そして、踏んだ直後の回転の落ち方に歯切れというものを感じず、リニアさに欠ける。
2、ペラいフロントドアを閉める度、音にはちょっとガッカリします。
3、182馬力と22.4k/Nmのバランスが微妙で、速くも遅くも感じない不思議なもので、これで満足がいくのかどうなのか、1年近く経っても答えが出ない。
いつまでもいつまでも動力性能を試しながら踏むのに疲れたものです。よく言っていましたが踏んで爽やかなもので、楽しいのとは違ったのでしょう。
4、やはり若いスタイルで、私には飽きが来たようです。
5、ショルダーホールドの甘いシート、そしておまけに、右ウィンカーに慣れません。


こちらは、8型のゴルヴァリであるらしい
質実剛健が売りのワゴンに、この傾斜角のテールゲートを持ってくるとは、迷いがあるのかVW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その気に

2020-06-12 | FK7
家人は、俄然その気であります。
本当はMINIがいいけれど、身近な知り合いが乗っているから、真似をする様で気が引けるとか、、
すっかりその気であります。

まぁMINIでない場合のお勧めは?などと聞いてきた。
この一言で、今回の話は決まった様なものと確信しました。
オススメなんてしてしまうと、私の思いが入ってしまうので、ナマジしたくありません。
これどう思う?と聞かれて答える程度にしてみたい。

とはいえ、MINIは最後まで候補として残るに違いない。
そうなった場合、クロスオーバーS Eなどは使える車でしょうし、その走りも新しい。
しかしスタイルで選ぶならば、3ドアが基本美しい。
5ドアを選ぶにも、クロスオーバーよりもクラブマンの方がマイナーな感じで、私は好みです。
あの実際には使いにくいだろうと思われる観音開きのリアゲート、スタイル優先な感じがいい。

i3は航続距離の関係で難しいでしょうし、ノートEパワーも家人の趣味ではない。
GTEも性能的には悪くないけれど、装備やスタイルに未来を感じない。

やはり、誰が選んだの?って感じなくらい私の趣味が投影されていない車種がいい。
もう既に、RAV4やGLKも興味がなくなり、3シリも1シリも、アウディのQ3スポーツバックだって欲しくない。
レクサスで興味のあったRC、新型ゴルフGTIだって興味なし。
Cクラスのワゴンなんて選んでくれたら使えそう、なんて思う始末です。(これ完全に逃げです)
もう車が好きでなくなってしまったのではないかと心配になりますが、タルガ4Sを美しく思うのだから大丈夫かもしれません。
このヘリテージスタイル、別荘などに置いておきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持たない幸せ

2020-06-10 | FK7
他人に話す事によって、そこへ突き進んでしまうという事があります。
正に、「自分の選定による車を持たない生活」が、そうなってしまいそうな予感がしています。

もう何に乗っても4年乗れない気がする今日この頃、一旦愛でる生活から離れたい気持ちが大きいのです。
7年くらいを予定していますが、もしその生活を続けることができ、ある程度マイカー貯金ができたならば、718ケイマンとおぼろげに思うのです。

ここ最近、と言ってもここ10年とかではなく、昭和の時代などからしてですが、個人的に車のデザインは子供じみたものに流れていると感じます。
それは、強面のマスクを付けることや、爬虫類の様なスタイル、更にはライトの処理がそう見せることを増長している様に思います。(もちろんFK7も)
空気抵抗といったものから切り離すことができない現代において、なかなか難しいのかもしれないが、味のあるものが少ない。

そんな時代、EVにでも乗ってやり過ごし、久しぶりに乗るのがポルシェであったなら、サーブから5GTIに乗り替えた様なものではないかと密かに思う。
まぁ、貯まらず買えなくともいいのです。
HONDA eやMINIがお気に入りになったらそれはそれ、大事にしますよ家人の車として。
中々絵になる、HONDA e
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現行シビックの燃費

2020-06-06 | FK7
マイナー前のモデルですが、燃費性能は変わりませんので現行型という事で。
まだあまりACを使っていませんが、思いのほか伸びていません。
決して文句はありませんが、検討される方の参考になればというところです。

満タン方式で、11.27㎞/L、車載CPU では11.6㎞/Lと出ました。
まぁ誤差の範囲でしょうけれど、都内を走ること、私の走り方では12㎞に届かないのが常となってきました。
当初は、13㎞を越えていたように思いますが、今と比べると確かに踏んでいなかったのでしょう。
このエンジンで足りているのかと、どうも試しているところありまして、踏むのでしょう。
売っても良いと書きましたが、それは嘘ではないが本当でもないものです。
幹線道路をハイペースで走る様は、本当に気持ちがいいし、そのフラットな乗り心地と締め上げすぎていない足回りが楽です。
車高は低くなり、見た目の安定感もさることながら、そのコーナリングは楽しいもの。
今正直な感想は、ベタ踏みにしない程度の走りはとても快調、高速退屈ってところでしょうか。

高速に乗っていて、GTIなどの様に毎回楽しさを思い出させてはくれません。
やはりCVTのせいもあり、ガツンとしたトルクがかかりませんから、力強さは感じません。
それを忘れさせてくれるのが、下道での走りでしょう。
もちろんSモードでの走りとなりますが、シャカリキとならない程度のハイペースが楽で楽しいものです。
そして、エグゾーストノートも忘れてはいけません。
何度も何度もマフラー交換を検討しましたが、私はこのノーマルの音が一番好みかもしれないと思い至りました。
加速音規制のある今、音量は大して変わらず音質のみ変わる様なものです。
このノーマルは、ドライバーには大して聞こえませんが、好きな大人にはちょうどいい低音がすると評判です。
使いきれる182馬力、無駄は何処にもないって感じでしょうか。
積載も十分、走りは軽く、燃費もそこそこ、乗り心地も足回りも及第点は軽くクリアする。

それこそ、フツーのMINIやHONDA eは楽しいのだろうか、、
まっ男に二言はありません、取替えようと言われたらそうするつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一体全体

2020-06-02 | FK7
実は今、ヒジョーに困っていることがあります。
シビックが汚れてしょうがないのです。
この冬から感じていた事なのですが、小さな浮遊している虫が多いと感じます。
それらはボンネットなどに止まったりして、勝手にご臨終となったりもします。
それはそれですが、時期を同じくして車がとても汚れやすいと感じるのです。

洗車をしっかりとして、一雨ふっても走らなければ、それはきれいな状態となるのは当たり前と思っていました。
しかし、このFK7の塗装が問題なのか、時期的な問題なのか、一雨でシミになるのです。
当然シャンプーでは落ちません、汚れ落としの様な成分のものを使わないと落ちないのです。(黄砂なのでしょうか)
つまり、洗車毎に水垢落としをしている様なものです。(ボンネットとルーフ)
そしてさすがにこの時期は、日にあたればかなり高温になりますから、そのタイミングも難しい。
なぜこれ程までに汚れが付くのだろう。
簡易コーティングではなく、しっかりとWAXしても同じでした。
こんな悩み、ありませんか、、、

タイトル画は、M235i
306馬力、45.9キロのトルクを持ち合わせる2Lターボは、4WDで武装する
一昔前ならば、M3のスペックの様であります(価格もM3並)
1シリのFFベースとはいえ、乗ればつまらないわけがない車両で、大きさもFK7とほぼ同じ
こんなスペックを持ち合わせながら、最近のBMWに魅力を感じないのはコックピットのせいだけではない
誤解を恐れずに言うならば、そのボディデザインに魅力を感じないものが多い
E30の様な、コンサバな面を上手く取り入れてほしいと願うのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする