ビーちゃんが図書館から借りてきました。
やました ひでこさん著の『断捨離生活のススメ』

断捨離については様々なメディアで取り上げられ、この言葉もかなり浸透していますよね
これを読むと自分にとって無駄なものがまだある!と思って、自然とやる気になってきます。
むーちゃんも夜遅い時間なのに、今やらねば
という気分になって、衣類関係のものの処分を決めました。
もちろん、まだ迷いがあるものも
…それは冬を越してもう使うことがなかったら処分
と思っています。
処分といってもだいたいのものは傷んでなくてまだ着られるものなのでリサイクルショップなどで売る予定です
お金に替えられるものなら、ダメもとでも売ります(笑)←でもボロボロで破れてても汚れててもたいがい引き取ってくれますよ
この本読んで大事だなぁと思ったのは“モノ”は使わないともったいないということ
使うのがもったいないという考えで長い間置いておくだけだと、それにスペースがとられるし時間が経つとともに劣化してしまうものもあります。(←以前に実際にうちでもありました…
)
モノは使ってこそ意味のあるもの
…そう思うようになりました。
また何かを買う時に“これは本当に必要なのか?”をじっくり考えるようになり、本当にいるものだけを買うことになります。
ほんと最近は“コレかわいい~
”と思っても見るだけのことが多くなりました。
(カエルの置物やベイビーマイロのバッグは買っちゃったけど
でも毎日眺めたり、使っておりますので
)
今のアパートに引越して以来、家の中はかなりスッキリしてどの部屋もキレイにしているのですが、細かく探せばまだまだ無駄なものはあるように思います。
これからは少しずつでも、もっと絞り込んで、さらに心地よい住処となるよう頑張りたいです
やました ひでこさん著の『断捨離生活のススメ』


断捨離については様々なメディアで取り上げられ、この言葉もかなり浸透していますよね

これを読むと自分にとって無駄なものがまだある!と思って、自然とやる気になってきます。
むーちゃんも夜遅い時間なのに、今やらねば

もちろん、まだ迷いがあるものも


処分といってもだいたいのものは傷んでなくてまだ着られるものなのでリサイクルショップなどで売る予定です

お金に替えられるものなら、ダメもとでも売ります(笑)←でもボロボロで破れてても汚れててもたいがい引き取ってくれますよ

この本読んで大事だなぁと思ったのは“モノ”は使わないともったいないということ

使うのがもったいないという考えで長い間置いておくだけだと、それにスペースがとられるし時間が経つとともに劣化してしまうものもあります。(←以前に実際にうちでもありました…

モノは使ってこそ意味のあるもの

また何かを買う時に“これは本当に必要なのか?”をじっくり考えるようになり、本当にいるものだけを買うことになります。
ほんと最近は“コレかわいい~

(カエルの置物やベイビーマイロのバッグは買っちゃったけど


今のアパートに引越して以来、家の中はかなりスッキリしてどの部屋もキレイにしているのですが、細かく探せばまだまだ無駄なものはあるように思います。
これからは少しずつでも、もっと絞り込んで、さらに心地よい住処となるよう頑張りたいです
