ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「女着物」だって、自由にいこう!

2015-05-14 08:22:06 | しきたり、ルールについて考えた

 

長襦袢の洗いのことが気になって、

書店であれこれ見ていたら、

女性向けのきもの本ではなく

男着物」の本で見つけました。


「自由にいこう! 男着物」

(鴨志田直樹氏著・河出書房新社」

 著者は舞台演出家。

年齢は記してないけけど多分40代。

 あるときから着物に目覚めたとか。

 


この本、初心者向け着物本で、

とにかくシンプル。

かつわかりやすい。

男きものは、着つけもカンタン?だからかな。

 

目次をざっと見ただけでも、

その気軽さがわかります。(小文字は本の著者の考えです。)


着物を着るなら人の目を気にするな」

見たければ見ればよい。

「ふだん着の着物なら堅苦しく考えない」

→「着物が伝統文化」「粋」というのはやめませんか。

この考えが敷居をたかくしている。

「着物のルールという厄介者」

冠婚葬祭には着ていかない。

方や家柄によってルールが違うから。


著者は2980円で買った無地浴衣を

着物として着用、高いものは買わない。

女子学生が呉服屋にいって「予算は?」

と聞かれ「一万円」と答えたら、

「そんな安い着物はありません」と笑われた。

だから「もう着物は着ない」と彼女は言い、

そういう消費者の金銭感覚を理解して欲しい、とか~~。


そう、今や着物は呉服店ではわからないけど、

一万円で十分ゲットできるのよ。

 

、襦袢の項目には


「こまめに襦袢ごと洗っているから、

襟は付けっぱなし」

ゆえに使っている襦袢は、

麻と化繊混だそうです。

着物は単衣を冬でも着用、

絹でも木綿でも洗濯機で洗う。

足元は足袋にスポーツサンダル~~。

 

 女性の着物は、私もそうでしたが、

やはりあの美しい彩りや模様に魅かれて着始める人が

多いように思うので、

ガンガン洗うというわけにはいきませんが。

 

でも、初心者がきものを着たいなと思ったとき、

男女に関係なく、この精神は参考になる思います。

とにかく着てみる、

いろいろ知りたくなったら学べばいい、

という考えです。


若い人のふだん着物の着始めは浴衣が多く、

これからの季節、

「女着物」も「自由にいって」ほしいものです。


「女着物」も、フォーマルはファーマルとして、

普段きものはファッションとして、

もう分けて考えたほうがいい.


冠婚葬祭のときには、ワタシも、

自分で着るなんて意地張らないで、

もう着つけの方にやってもらおうかなあ、

肩の力抜けた気分。

きもの歴8年のワタクシにも、

とても参考になりました。

 襦袢に麻、は滑りがいいので、

夏だけではなく使えるかも。

 

「男着物」、まったく興味なかったけど、

めくってよかった、よかった。


男着物って結構、参考になるのよね。

大人の色半襟」男きものを参考に。

自転車に乗っている後姿が可愛い!?


また自由になれた気がする~~。

 息子にも着せようかな、

まだ着ないだろうな~~。

ルールより難しい自由」

自由に疲れた日のコーディは」

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする