ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

新緑には白大島(単衣)に更紗が合う

2015-05-13 09:08:07 | ビジネス・半分ビジネス

 

銀座で打ち合わせ。

そのあと、友人が素敵なカフェにつれていってくれました。

4月にオープンしたばりで、銀座通の友人ならではのチョイスです。

 

銀座メゾン アンリ・シャルパンティエ」

舌を噛みそうな名前です。芦屋に本店のあるお店。

これはもらい写真。

ゴージャスな感じでしょ?

お昼はそうでもないのよ。

地下にはテーブル席もあって、本を読んだりぼけっとしたりできる、銀座の穴場です。

 

知的なムードも~~。

そんな日のコーディは白大島単衣に薄い黄緑色の更紗。

 

出がけにパチリ。

確かこの帯、川越で千円くらいでゲットしたもの。

新緑には白!青緑が映えて見えません?

この時期単衣の大島はぴったりな気がします。

 グレーに白、薄緑のうろこ模様。

青緑更紗。

薄い黄色、鴇色の入った帯揚げ。

白の帯締め。

翡翠の帯留。

襦袢は二部式です。

 久しぶりに夜会巻、してみました。

翡翠の簪&ピン

トップの膨らみが欲しくて。

 

小腹が空いたのでメゾンで食したのは「ミートパイ」。

パン屋で買うようなミートパイも雰囲気ある料理に様変わり?

緑の葉っぱでうまく顔隠しできるようにしたいと思ったのですが失敗。

幽霊になっても着物!」写真教室に行ったとき。

IT音痴なれど、合成写真作りたい~~、

スマホならアプリがあるらしいけど、未だにガラ携。

時間ができたら調べてみよう。

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする