goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ・シークレット・ガーデン

アニメ好きハハがネタバレ感想等をつぶやいてます。秘密のお庭へ遊びにいらっしゃ~い♪

エミリー・ロッダさんのサイン会

2006年12月17日 | お出掛けレポート
エミリー・ロッダさんのサイン会に行って来ました!

このナマケモノが神保町の三省堂本店まで、
朝も早から子連れで出掛けて来ましたョ。

サイン会は3時からなのですが、
サイン会というもの自体行った事がないので電話で問い合わせてみたら、
『デルトラ・クエスト』シリーズの本を買えば、(コミックはダメよん☆だって)
先着100名に参加整理券をくれるというので開店朝一に行きました。
最新刊の『デルトラの伝説』は持っていなかったので購入し、
整理券を無事ゲット♪
さて、3時近くまでどうやって時間を潰そうか・・?
と昨日話していたら子どもが、
「マンガ喫茶とか行くのはどう?」
とナイスアイディアを言いました。

11時頃まで三省堂でぶらぶら。(『ハトよめ 5』ハグキを入手☆)
それから近くのドトールで早い昼食を軽く取って、
インターネットも出来るマンガ喫茶へ行きました。
しかしそこはサラリーマン向けのようで、
少女マンガが少なくて、PCも古くて遅かったのデシタ☆
長居しようと思っていたのに、
タバコ臭さにもやられちゃったので1時間で退散。

外へ出たものの「これからどうする~?お茶する?」と聞いたら、
もうひとつのマンガ喫茶へ行ってみたいとのコト。
で、行ってみたらこちらは、
なんかすっごく居心地良かったデス♪

前のところでは『花田少年史』を読んで、
後のところでは『獣王星』と『夜回り先生』を読みました。

気持ち良く時間を消化して本屋さんに戻り、
サイン会の為に出来ていた列に並びます。
待っている間のドキドキ☆
そしてとうとう自分達のサインの順番!!
私は、子ども達がロッダさんの本を読んで本好きになった事、
そして、『ローワン・シリーズ』『デルトラ・クエスト』
『ティーン・パワー株式会社』『フェアリー・レルム』
全て読んでいますと通訳の人に伝えてもらいました。
ロッダさんはちょっと感激した風に握手を求めて下さいました。
わぁやった♪
子ども達のついでに私も握手してもらいました
そして、

本を読んでいる間は、あなたはひとりぼっちの孤独ではありません

本を読んで、世界中の色々な事柄に思いをはせて下さい

というようなお言葉を頂きました。
聞き漏らさないように一所懸命耳を傾けたのですが、
感激のあまり足は震えるし、
私泣きそうでしたのでちゃんとお話が聞けなかったと思います。
ぅぅ・・
一番のファンは実は、子ども達より私なんじゃ?とか思います。
皆さん最後に写真を撮っていましたが、
私はサイン会参加が初めてなので、
カメラを用意していなかったのが残念でした。
花束やプレゼントを持って来た人もいたなぁ・・

でも、大好きな本を書いている人に逢えて本当に嬉しかったです!
子ども達にも良い記念になったと思います。

しかし、
帰ったら、疲れて死にそうデシタ☆


京成バラ園行って来ました

2006年06月10日 | お出掛けレポート
前から行きたかった京成バラ園へお出掛けして来ました♪
すんごい歩いて疲れたので、アニメ感想お休みですぅ・・
TB・コメントのお返しがまた遅れますが、お許し下さい 


お天気はくもり。
雨に降られたせいか、
大輪、中輪系のバラはあまり良い状態ではありませんでした。



それでも、高いところから全景を見ると素敵です♪
今回はあまり良い写真が無くて、
ローズガーデンの魅力をお伝え出来なくて残念です。

バラの香りのアイスを食べて来ましたが、
ソフトより、ディッシャーですくうタイプの方が私は好きでした。

バラ園の入園料は、
見頃の季節(5/1~6/30、10/1~11/30)は大人800円
それ以外は300円です
園の外にあるガーデンセンターを見て回るだけでも
すんごい楽しいですョ♪
今回は散策の森や池の方まで行く余裕がなかったので、
今度は奥の方までお散歩したいです。

追記:バラには香りの強いものから香りのないものまであります。
フルーティーな香りやスパイシーな香り等、
香りにも種類があるそうです。
綺麗に咲いている花の匂いを色々確かめてきたのですが、
子どもが「コレ、むらさきっぽい匂いだよ」と言ったのに、
なるほどな・・なんて感心してしまいました。



で、我が家の野生のピエールドゥロンサール。
今年もほったらかしなのに、頑張って花を咲かせてくれました



アスチルベの中にドクダミなんかも咲いていて(コラ、手入れをしなさい私・・



カナちゃんが害虫をたくさん食べてくれてたようデス
いい子いい子♪

長いしっぽがチャーミングでしょ?


館林 つつじまつり

2006年05月03日 | お出掛けレポート
今日はお出掛けして来たので、アニメ感想お休みです。
5月3日現在の開花状況は満開でした。
ただ、ぶらぶらお花を見ていただけの一日でしたが、
お天気が良かったので満ち足りた気分でした♪


つつじが岡公園の中



淡いピンクが可愛いです



こんなに色とりどりなところも



向こうに見えるは城沼 ボート・遊覧船も出ています



プレートの右下のキャラクターは宇宙ツツジ「ウッチーくん」
館林は日本人女性初の宇宙飛行士・向井千秋さんの出身地・・という関係から?



どど~~~ん!!
狸の恩返し ぶんぶく茶釜伝説の地



つつじはもともとあまり大きくなる木じゃないそうで(ダンナのウケウリ)
ここまで大きく育つには四百年とか六百年とかかかってます。
木の根元はふかふかにしておかなきゃいけないし、
枝に支えをしてあげたり、とても人の手がかかるように見えました。
そこいらじゅうに和風なアーチがかかっていましたが、
ちょっと背の高い人はかがんで歩かなくてはならず、
頭上注意が結構スリルかも?と思いました 





おまけ

くねっ


地震難民日記

2005年07月23日 | お出掛けレポート
今日は友人と都内へ行って来ました。
帰ろうとしたら、券売機が全部発売中止になっていました。
地下鉄のアナウンスは全然聞き取れなくって、
私は一瞬「もしかして、テロ?」と思ってしまいました。

原因は地震の為、運転見合わせ。

「へ?」地震なんてあった?
半地下のお食事処にいたせいかしらん。
ずぇんずぇ~ん気が付きませんでした!!

何かすぐには電車が動かなそうなので、
お茶でも飲んで時間を潰すことにしました。
スタバの外が見えるカウンター席で道行く人を眺めながら、
「電車動いたかなぁ?まだっぽいよね。」
6時になったけど所在無げな人達の波は消えません。

路線バスを乗り継いでなんとかならないものか・・
交番へ行って上野方面へはどう行ったらいいのか尋ねてみました。
するとバスでは○○(忘れた)というところで乗り換えが必要。
もうひとつの行き方は飯田橋までタクシーに乗って、
都営大江戸線に乗るというもの。
土地勘がないので、バスの乗り換えは難しそうだな。
じゃあ飯田橋まで行くか。

タクシー幾らくらい料金かかるかなー?
と心配しながら流れる車を見ていると、結構皆乗車してる。
よし、歩こう!
と信号を渡ったとたん、
「あのバス飯田橋まで行くみたいよ。」「乗ろう!」
渋滞でなかなかバスは進まなかったのですが、
歩き疲れていたので乗って正解。
バスの中では知らぬ同士が情報を交換しあってたりして、
ちょっと楽しかったです。

都営大江戸線。
一生乗らないかも・・と思っていたのでいい記念かも。
電車に乗るまでの道のり(大げさ)のなんと長かったことか!
3駅乗って上野御徒町到着。
韓国料理店に気持ちがそそられたけど、取りあえず上野駅へと歩きます。

駅では運転再開した路線のアナウンスをしているけれど、
常磐線は動いてません。
こんな時は、「飲もう!」
初めは居酒屋に行こうかと思ったけど、
ちょっと洒落たバーみたいなところに腰を落ち着けました。
上野駅も随分きれいになりましたね~。
たいてい公園口の方にしか行かないので気付かなかったわ。

だいぶん時間も経ったのでちょっと様子を見てみようか?
駅の改札のあたりはさっきよりだいぶ人が掃けてスッキリしています。
常磐線も動き出していました。
「今日中に帰れるわー☆」
それにしても地震を体感していないので怖い思いはしてないけれど、
狐につままれたような不思議な感じ・・
夕方には帰って来れたはずなのに、
地震のお陰でちょっと旅をしたような気分でした。

本当の大地震が起こったら・・
こんなものでは済まされません。
その時私は、家族は、生き残れるのでしょうか・・

お出掛け

2005年02月13日 | お出掛けレポート
ああ、疲れた、眠い。
今日はデパートへ行って来た。
出産祝いの品を買いに行ったのと、
チョコレートなぞも買った。

ゴディバの前は混んでいた。
ひとりで何箱も、一万○千円分とか買う人はどういう人なんだろう。
ついでにーとネクタイ売り場も覘いたのだけど、
良いのはたぶんみんな売れちゃったのだろう、
あんましコレは!と思うものが無かった。
とりあえず無難なエンジを一本購入。

自分のものでなくても買い物をすると楽しい。
満足して家に帰ったら、
長男が「英語の宿題が終わらない!」と言って不機嫌。
もう、どうしたらいいんだか・・・・