goo blog サービス終了のお知らせ 

くまおのメモ帳どこだ

小さなことからこつこつと落書き。

模索

2015年01月15日 | MTB

 空気があまいだけなのか、リアショックがしゃぶしゃぶする。オイルもにじんでいる

分解の動画があったからやってみたいけど、まずこうかんだ。

はずすとこまできたがリンク?ここがはずせない、困った・・・・やはりおなじFOXのほうが良いな、DT~は70%オフの怪しいやつだからまぁいいか。

 結局元に戻して空気入れてみた、ほぼ抜けていた、また抜けてたらもうだめだな。

 めもらないでいたらどんな一日だったか忘れてしまった。

今日は比内の町からメジャーな県道を走ってみた、場所によっては広くて良いけど、車が多いのでいかん。通勤が多いようだ

 写真は順番がわからなくなった

タイヤに注目だ、Schwalbe Marathon Winter Tyre 1.75 だ。

 重さは1kgほどで重くなっちゃうんだけど、細さで転がりに期待している。怖いのは横滑りだが今のところ感じない、アスファルトや硬い氷路面ならば転がる気がする。

今日はじめて走行中にがっつり空気圧下げてみた、それまで苦労してたフロント横滑りがうそのように無くなった・・・これは使える・・・皆普通にやってるか・・・

ロングライドしたいから空気圧下げたくないんだよねぇ

 アイススパイカーは凍りに強いしある程度の積雪にも強い、マラソンは基本積雪の無いところって感じだな。


八幡平焼け走り走り

2015年01月12日 | MTB

どんどん行かねば。

 盛岡は相変わらず雪が降らない、昨日走れなかった焼け走りに行こう。

スターと地点は温泉向かいの駐車場、帰ってくれば温泉はいれると言う最高の位置。

暗がりのスタート、雪がしんしん降っている。1層雪で埋まったのですごくいい感じだ、たまに硬いこぶが隠れてるので油断できない。

 下り基調で八幡平のペンション区画に進む、パノラマラインと言ったかな。

 上まで行くべきだが、未知なのでやめとく。よし、次だ

八幡平リゾートスキー場パノラマスキー場

 コースを決めずにここまで来て、スキー場めぐりにしようと考える。しかしどこになんてスキー場があるかわから無いのでとりあえず見えたところを目指す。

八幡平リゾート下倉スキー場、自販機は中にありそうだが人がいないのであきらめて無補給の旅、水もつきそうだ。

さてここからどうしよう、大して走ってないな。

分かれ道右へ行けば松川温泉か・・・5km300mの雪上ヒルクラか・・・・ないな・・・

迷うことなく左へ、八幡平の町をぐるっとまわって帰ろう・・・・そのときわしの中に芽生えた逃げるのか?的ナ感情・・・

挑まれたら行くしかない!行く。

最初はいい感じだったが、雪が増えて・・・コーナーがひどい。足ついちゃう・・・

 指も痛い・・・何℃だ。

到着、さすがに何も食わないと指がちぎれそうだ、ようかんを食らう。

ここですでに除雪後10cm以上降ってる。

 念のため温泉の先を見に行ってみる…まさか登り続かないだろうな…

よかった、閉鎖だった。

 帰る、くだりが地獄だ。ガーミン先生いわく今日は-6℃~-7℃だったよ。

ペンション外からはゆっくり登り基調だけなんだか余裕だ、これはロードでも気持ちよさそうだぞ。吹雪いてきた

 ゴール、温泉の開店時間を見る。9:30か・・・今は・・・8:30まってられんワイ。かえる、皆気をつけてくれ

 

 


準夜食堂

2015年01月10日 | MTB

連休のお話

うわさの準夜食堂の招待状が届いた、イタリアから?

土曜夕方集合、場所は一度覚えれば問題ない位置だ。

店主の負担を減らそうとくーらーに氷やら炭酸飲み物持参で向かう、がお店がしっかりしてたので不要のようだった。

店主Sさん、Kさん、Jさん、Yさん、にわし。まだはいれそうだな

 

テーブル、 こんな感じ、わしにはこんなのは出来ないなぁ

 イタリアーナおしゃれかんだ。

 包み焼きなんて一生やらないな・・・簡単だって言うが・・・・めんどい。

 店内は趣味ナ小物が多く観察して楽しい、場合によってはひくこともあるかもしれないが。

翌朝走ることは誰も気にしていない、9時集合だ。

 仕込みにかかった時間が気になる、本格鹿肉シチューになんかクリームみたいなチーズみたいな

 パスタゥ

 なんだかんだ楽しく飲んで、大人のアルコール早上がりだ。内容は濃い

22時前後だったろうか、これなら余裕だ。メイタンいれて眠る、9時集合では朝5時から動くわしにはもったいない。

早く言って走っていよっと、Kさんもオナジ系統なので活動する宣言。

5時におきて・・・・布団と格闘。

レベルの違うKさんはすでにどこかにいるようだ・・・・焼けばしり?むにゃ

なぜそんなところに・・・・せっかく来たから圧雪を味わいたいと言うことなんだろうな、遅れて向かう。

 焼け走り国際村西根インター降りて標識どおり行くと冬季通行止めになってるので、地図で見て北側から入り込むようにする。ちなみに焼け走りとも焼き走りとも呼ばれるようだ、わしゃ焼け走り。

最初たどり着けなくて除雪して無い通行止めの道にタイヤ跡があったのでまさかここ行ったのか・・・・オナジエスティまいけないはずが無い!と突っ込んだらタイヤあと以外がざくざくでスタック!

まじやべぇ!しばらく格闘して脱出、バックモニターの恩恵を受けてきた道をひたすらバックで戻る。

 無事到着、無駄な時間を過ごしてしまった、合流して少し走る。ここは全日本選手権と言うのかな?なんかレースがあるコースだ。

ロードなら比較的楽?ナのかな、今度来てみよう。宿泊もあり交通の便よく交通量少ない、活性化と言うならココデ鳥海のようにTTとアスピーテでヒルクライムも良いんじゃないかな。

アスピーテが観光道でとめたくないならば松川のほう登るもよし、ベストはアスピーテをメインコース、そのまま松川で下山。交通規制が広くなるけど効率がいい。

ロードレースやるにも農道が多いのですごくよさそうだな。

いい感じで冷えてるけど雪がまったく降っていない、でこぼこの多い怖い路面だ。

 その後集合場所に移動、成人式避けて設定したはずもここも成人式だ。

店主Sさん歯痛でDNS・・・仕込疲れだな、Yさん気管支炎でDNS宣言・・・これは昨日登場時に縦笛を吹いてたからそれのせいだろう。

それを見たサーJ・・・俺も二日酔いでDNSのつもりなんだけど・・・代表で出るよ;

危なくKさんと二人かと言うところ、ジフニータな2人がさらに追加。

最初こそアスファルトも見えたがなかなか良い状態。

 

 岩手山は終始雲隠れ、風がすごく強い。

 幹線道路以外は雪が張っててすごく走りやすい。

しばし観察されて・・・・・いっせいに皆逃げ出した。判断基準が知りたい

 

この圧雪も不思議だな、よく隅々まで踏んだもんだ。

 網張や雫石スキー場まで走ってぐるり

後半はほぼアスファルトだな。

食堂からライドまでありがとうございました。

 宿泊してるのにまだ会って無いご両親と・・・


笹森詣り初め

2015年01月08日 | MTB

うーんお蔵入りも半端だと疲れるもんだ、忘れてしまいたいが・・・

参りはじめも何もいつも上ってる気がしてきたが。

こいつを投入する、やってからかんじたが・・・これならミトンタイプ一双のほうが扱いがらくだなぁ…

 

指先のみよりどうせならフルカバーのほうが温度下がらんわな・・・ミスったか・・・

まとまった雪が降っちまって朝6時行こうかと思ったらご近所雪かき開始・・・・さすがに出にくい・・・仕方ないのでやる。

7時過ぎまでかかる;やれやれ

車で小坂まで移動して走る、ホントは八幡平あたりで温泉だったが仕方ない。

 除雪は終わったところ、削るやつとすれ違うくらいだった。

 しけった雪のおかげで木々がきれいになってる。

 路面は斜度がある上にアイスバーンの上に新雪なもんで、うかつにトルクかえると滑っちゃう。

普通に乗るよりはるかに消耗する。

 のんびりのぼって~おちゃわすれた。

 発荷峠までいく、十和田湖よく見えない。

 自販機もトイレもないのでなかなかつらい、大湯へ下る。

 こちら側も重たい雪で静まり返っている。

 指がひどく痛い、いたいを通り越して感覚がなくなってきた・…これは危ないのでしばし停車して握って暖める。

ずいぶん冷えるな、こりゃぁもしかし・・・も何も当然燃料不足だな。

何も食ってないので燃やすものがないのだろう。

 8kmだったか下れば自販機がある。

ここは一発ドカンと糖分をいれる、このお汁粉いいぞ。おかしな成分が入っていない、コーヒーやら紅茶はいろいろ入ってるからな。

糖と塩が補給で着てよい

十和田に抜ける分岐点以降は大型車両も通るが、道幅がすごく広いので大丈夫だ。けどふぶくとここも危ないのでライトはたくさんね。

甘さのせいかその後手が痛い事はなくなった、平坦メインなので結構踏みまくる。

ここからは余裕だ、風は西風なのでほぼ向かい風だけど。

かなり足がいたい、ポジションが違うこともあるがこれは結構がんばった証だ。

夕方・・・・・

S監督が新年会開催宣言。コルノグランデでは突発的に行われることがある・・・今日は明日雪が降らないからという理由だ。

緊急しげぞる

店長も参加したくて仕方ないことだろう、厨房にスピーカーつけて会話すれば・・・

翌朝はもちろん仕事なのでわしゃ1次会で退散。

つかれたぁ


二井田方面視察

2015年01月04日 | MTB

おくら・・・・ためるとなかなかおもいだせないわ。

 正月連続ライドと言う過去に無い贅沢な環境、今日は片付けとか買い物があるだろうから軽くにしておく。明日もあるしな

赤いやつをスパイクにしようかとたくらんでいる、細いタイヤで時間あたりの距離を稼ぎたいのだ。

ただ大館では圧雪で平らな路面は少ないことが多い、雪も多いし除雪もいまいち道も少ない。

どこか良いとこないか探索する。

 大館市は大きい米代川と支流の長木川に挟まれた山に続く台地に中心がありまわりは平坦な田んぼが広がる。

南側は田んぼから山に続くアップダウンで畑、工業団地もある。団地があるんだから道が良いかと思いきやそんなでも無い、少ない。

 やけに寒い・・・ガーミン先生の思い出-10℃~-7℃・・指が痛い、腐りそうだ。

道はあっても人が住んでいないので除雪しない道になってしまう。

 なかなか良い道だ、車も少ない。除雪されているし良いかもしれない。

路面は片栗粉の上を走ってるようだ、いい音が聞こえる。

川のほうが温かい様子

 これなら1.7in.前後のスパイクでも行けるだろう、すべてが圧雪かアスファルトじゃないとイヤだけどな。

ドロップでいきなり現れた凹凸にフロントが持ってかれるってのがいやなんだよなぁ、やってみないとわからないからがんばってみよう。

 市民の森までいい路面、除雪も交通量もないのでこれは良いコースだ

市民の森は足跡ほぼ無いな、超人当たりにいいコースじゃないかな?足付かずな森が広がってるぞ!

 帰路、補給食はお菓子一個。やせないといかんからね、最近酒が多すぎる。

木に・・・カラスが・・・・で買い・・・・?

キジだ。

 あんなに飛べるのな。

 指先がひどくつらい,あれがとどいたらよくなるかな?

まずまず,早く帰って家の片付けなど、くまたろうの見張りをして・・・だらだら余裕かまして・・・なーに・・・明日は長くはしろっと・・・

くまこ『え、あしたしごとだよ?』

え!!?・・・・すっかりもう一日あると思ってたという・・・すごいダメージだ・・・