前日入りで大都会秋田市経由由利本荘へ
ラーメン屋秋田市本店行ってみる。
メニューは完全に一緒でちとがっかり…と思ったら味が違う!まぁよくはないかもしれないが、いい。
スープは全部一緒だろうから水の違いなのか割り方の違いなのか?同じ担々麺が別物だぜ、どっちもおいしいよ。
作り手はときどき味のチェックをしないと水量が違ってたり塩にマヒして濃くなっていったりするからな。

天気も悪いので憧れの動物園はパスして準憧れの大型商業施設に行く、悔しいが構造物の大きさとアスレチック間でなかなか暇つぶしになりやがる。
イオンで生まれ~イオンで死ぬる

今日の予報でこの程度なら明日はもっと良くなるだろうな。

ゆりほんじょう入り
憧れの一丸ずしで食ってみる、なるほど。お高いだけあってネタもいいしスタッフもなかなか。
いつもの温泉宿が会場そばという、のんびり。
翌朝、レースだけでは物足りないのでウロウロしようとたくらんで6時過ぎ会場へ。
誰もいないしどこ集合かわからないのでうかつに動けない。
MTBで散歩してるジーちゃんがいた、お話しする。82歳だそうだ…すげぇな
各地でマラソンMTBやってたらしい、ずいぶん話しぶりもしっかりだ。この地域の人なら知ってるんじゃなかろうか?
しばし待ってると7時前にスタッフ登場、試走に行く。

スペアタイアとして持ち歩いてたこのホイール…前回はスプロケないことに気づいたのだが今回はなんと!ブレーキローターがないという致命傷。

天気もいい。
走ってみるとこのコース、最高だ。シクロクロスにすごくいいぞ、コース幅広く芝生。アスレチック気味なところあり見渡せないという弱点はあるか。
試走は大事だな、本番6周でだんだん覚えるんでは手遅れだ。ここもどのラインがいいか乗っていけるのかいた踏むべきか踏まないべきか。などなど

なかなかきれいないい雰囲気の林もある。コースはまだまだ作れそうだ

公園内の遊歩道の石がちと怖い。

※写真撮影はバウアな奥様、ありがとうございます!
今回は最後の最後でやっと動画がとれたよ、けど雨でなんか見にくい;
レースはエリート6周他エキスパやスポーツビギナー等々、計測スタッフ2名での運営なのでクラス分かれて行う。
エリート参加だ、脚はエリート技術はエキスパの中くらいだろう。
山形勢MTBerが強い、ここは学ばせていただきついてってあわよくばパワーだけで…なんて妄想してましたが…
スタート直前暴風雨、風がものすごい。やる気が失せる…結局走り終わるころには曇りにはなった、ウエットはすべるのぅ
さてスタート。
ここは踏まずに後ろからじゃわいと高をくくって2番手で・・・おや・・・おややy・・・だんだんはなれて・・・
コーナーのたびに離れる、直線でパワーでごまかし詰めるもコーナーで話されるの繰り返しでどんどん距離が、そして燃料切れ;
2周目の長い下り階段を階段の中行ってみたらひどい速度ダウンだ、フルサスでもきつい。階段の外側は草むらなのでここで行く、3周目…
階段は下りきったところで右に曲がっていく、コースは左。階段のふちは石の縁石状態。
これが落ち葉で全く見えない、試走で味わってればよかったのだが。前輪足払いで脱出前転。転ぶのがうまくなってるな、前回り受け身が完ぺきだったよ。擦り傷少々
しかし面白いな、速度の楽しさは木々が近ければスピード感ありで十分楽しいし、コントロールの楽しさフロントタイヤの限界を感じる楽しさ、同じ路面も入り方姿勢できつかったり余裕で行けたり。
その後周回するたびにうまくはなるもののもはや追いつくことなどできず、後ろは離れたようなので自分なりに頑張ってトレーニング終了。
2位でした。勉強する間もなく姿見えず…さすがだぜ
見どころはない。
12:30落車~一人旅なので面白くもなく…周回ごとに若干うまくなってるのがわかる。
ヘルメットカメラをヨウツベのぶれ修正かけてるけどかけないほうが臨場感あるかな?
ゆりほんじょうカップMTBクロスカントリーレース2016/11/20


終了後はきりたんぽ鍋、寒さもありすごくおいしかった。終了間際に現れたくまたろうらも食わせていただいた。
主催のTさんは現在福島にいるというのにこちらで開催を続けてくれているのだ、このほかにも年何回かMTBレースしてくれてるわけで。大変ありがたいこと、参加者もっといそうなものだが宣伝力が足りないかな?
どこか目のつくコミュニティで宣伝せねばなぁ
皆さんが楽しんでるのが楽しいのだという、主催の人の共通点はそこだな。地域との交渉準備もろもろ面倒なことばかり、これを乗り越える苦労とは;
おりゃ前日入りで地域に若干貢献できたかなくらいか。
ありがとうございました、また参加させていただきたいと思います。少しは宣伝になるかしら