goo blog サービス終了のお知らせ 

くまおのメモ帳どこだ

小さなことからこつこつと落書き。

MTBいじらない

2018年02月17日 | MTB

土曜日

がっつり降って以来案外降らない、県南は降ってるらしいがこちらは余裕で申し訳ない。

路肩のガリガリがあって乗りにくい、シクロで出るもあまりのフロント足払いにテンション下がる。

戻ってMTBにチェンジ、太い分だいぶ楽になる。

さわやかサイクリングにする

雪がなければいろんな林道に侵入してみたいのだけれども、ブナもとちも不作なのかな?

今でもクマが動いちゃってるというから今年は遭遇件数が増えそうで怖い。

雪深く進めん

案外降らん

くまたろう寒中トレーニング

無理やりじゃないんだ、彼が行くっていうんです。

新しい遊びで楽しいらしい、ストライダースノーアタッチメント付きをひもで引く。下りを

滑ってるようなものだな、足でけってバランス。

ところでひどい暴風雪なんですが。

途中ホワイトアウトして雪山に突っ込んだアクア発見、救出を手伝う。何年ぶりだろうスタック救出

公園に到着

もちろん誰もいない、滑り台一回滑って移動。わしは帰りたい

帰路ひどい吹雪に、歩道すら見えない。近所500mで遭難か

ドームに避難

何とか帰宅して速攻温泉へ、ほっぺがリンゴになった。

ゴーグルとヘルムをつけてくれないかな

 夕方

カズ氏のMTBが回らない疑惑があったのでベアリング交換会として焼肉パティーを開催。

あとチョッティ送別会1回目

知人のZWIFTで苦しむさまなど鑑賞する

飲みながら見れるなんていいもんだぜ

カズ氏の焼く鶏肉。うまいな

応援する

17時からやって25時過ぎまで飲んで、結局何もいじらなかったよ!いつかやろうね


初めてのプレス

2018年02月05日 | MTB

さて、ここからだ。

プレスフィット引っこ抜きだな、工具がいる。

国内で買うと2万越えという工具なんだけど、某アリさんで探すとだな。

5000円でALiました。いまもっとやすかったよ

銀色のは何となく買ったFSAのぶったたきタイプの工具パーツ。ぶったたきは怖いべ

動画まであってわかりやすいのよ

一発成功

すごくぬるりと取れたよ

問題は、取り付けがこのシマノBBはプラスチック出っ張っている。

*追記:きづいた、プラスティックのカバー外してやればよかったのか!

押すところがふちのみなんだ、うまくそこに当たるスペーサーか何か用意しないといけない。

けど、ないからやるしかない。

そっと押し込んだよ…たぶん大丈夫だろう

BB91ってなんだ、レアじゃないか?

BB 90~95対応ってやつでもないといけないだろうな。

シマノの91はネットでもほとんど引っかからない、あってもくそ高い。

ヤフオクで唯一3000円でゲット、ヤフオクは怖いねぇ

わしのような性善説方針の人間は生きていけないところだな。

ロード用とMTB用があるのナ、出品してる人は箱なしでロード用かMTB用か記載なしだったのさ。

届いてみたらロード用さ、中の筒が短いのね。怖いね、もともとついてたやつがあるからよかったぜ

 くるんくるん動くようになったよ、ついでにチェーンも交換したよ。


氷練

2017年12月01日 | MTB

 12月になった。

こないだ降った雪もすっかり解けてしまった、このまま根雪になるかと思ったけどな。

今日明日はいい感じで低温だ、降るといいな。

KAZU氏がBBレンチ貸してほしいとのこと、日中とりに来るのもめんどいだろうから朝のRideついでにお届けするかな。と

5時起床、そとは・・・・雪無しだよ。むぅ

スパイク用意したが、刺さる雪も氷もない。ただ黒いアスファルトのみだ…

スパイクのほうがまだましだろうけどピンがもったいないな…MTBで空気圧下げていく

 

道路は乗れたもんじゃない、少しの傾斜出足払い。しわで一発よ

歩道をのろのろ行く

まぁまぁの寒さ、コンディションは最悪だが目標があるからいけるな。モチベーションってやつだな

半分ほど来たところで・・・・あ・・・・工具持つの忘れたな。やる気一気に失せる、そりゃそうか…

少し進んで・・・・帰る。

半端は嫌だね、さっさと積もればいいのに。

 

 


あじゃらMTB

2017年09月17日 | MTB

 土曜日

くまたろう運動会、わしは出たくないが仕方ない。この父兄に運動させるのはなんなんだ、子供と一体感か。

12項目のメニューのうち2項目やったあたりで帰ると騒ぐ彼。砂糖を与えてごまかしつつ最後まで

ご両親を招いているので何となく散歩がてら自然の家。やぶ蚊がすごい

ノンアルコールでひないや、あえてのとりかつ。初めて食ったがうまいな

よく日曜日

大鰐でMTB大会 エンジョイ阿闍羅山チャリンコ・フェスティバル

キッズレース、大人レースとしっかりある。800mのスキー場下り、直じゃなく蛇行ね。

MTB、シクロでもおkだがMTB推奨だ。レースというほど緊張感あるものでなく、不正路を他人と一緒に走る程度のイベントと思ってもいい。気軽にやれる、何しろ安いし

少人数ながら東北トップクラスMTBerのフミさんにチャレンジできる。

2.5㎞5周か3周、わたしゃ5周。1時間ほどで終わる、遠方の人には物足りないかもしれない。

 プロカメラマンや、プロドローンの人が無償で撮影してくれる。

 今回はタイヤも忘れず体調もばっちり、カメラは車体に1頭に1コース途中に2計4台体制だ。

けど頭はスタート時にスイッチ入れた途端バッテリー切れ?固定カメラ1台は家庭用のハンディカムなんだがスタートで遅れてでもスイッチ入れ・・・・忘れて記録なし。

開くと電源オンを録画開始と勘違いでな…

最後尾をフミさんとスタート、フミさんはここから余裕の1位だからな。

銭湯はだいぶ先に行っちゃってる、コツコツ超すしかないが5周しかない。

上りはほかの大会よりも緩いのだけど、芝生の転がり抵抗が悪くて負荷が嫌。シングルもあるがねっこが微妙にあるかつ上り気味で嫌。

2回足ついた。

下りは速いようでここでだいぶ前を越せた。ラスト1周はいるとき届きそうな距離に一人いる、今何位かわからないが越せれば越したい・・・・

上りで差が縮まらない、こりゃダメか…と最後の下り体重効果かチューブレス効果化コーナリングがいいとも言えないのだが追いついた。

最後はパワーで刺して・・・・ありゃ3位!やったぜ。が!レジェンド男クリさんが2位とか、いや、遅いとは言わないが圧倒的に速かったクリさんも練習できてないはずだし体重思いからとっくに越してたもんだと・・・・

くまたろうの人生第2戦目、去年は三輪車わしが引っ張ったがな。

くまたろうは3歳なったばかりなのでおそらく最年少だろう。しかも競争する環境でないので理解しない、ライバルは3・4・5歳。空気圧キンキンにして転がりアップがせめてもの親心、親子でキンキン

 スタート!直後バランスバイクの二人は競い合って飛ばしてく、これが津軽MTB英才教育か!くまたろうはのんびり後ろからコロコロ・・・・こりゃはなしならん。

どころか途中で抱っことか、だめだ頑張れというとバイク捨てて走り出す始末。いいけどさ、最終的にちゃんと乗ってゴール。びりよ

途中下りでポールに突っ込んで落車、折っちゃった。

ゴール後も年長者のレースについていくやる気はある、けどスピードがない。レース中に勝手に走ってるのず

続いて山下りだ、ダウンヒルだな。

初めて出たときはクリートミス、次はDNS今回こそはと。

クリート成功コーナーは微妙に遅れだすも何とかごまかし最後の芝生セクション、ここのほうが最初の藪よりも難しい。

スピードが出てる上に逆バンクの芝生、滑りそうな恐怖。ここでひどくおおまがりしてしまいタイムを落とすも出し切った感でゴール、こりゃとったべ・・・

2位でした…1位はやはりフミさんか・・・・パワーはわしが上体重なんて圧倒的に上なのに…やはりテクニックか。がっかり

 すべてがまったりと、これほど気持ち安らかなレースがあるだろうか。すごくいいね

トン汁がうまい、ところ変わればトン汁も違う。大鰐もやしにしみ豆腐、味付けはまろやか濁り。なんだろう麹でも入ってるのだろうか酒粕か?うまい

 ただまったり過ぎて表彰までが長い、トン汁くいつつではダメかな?遠方の人は動き出したくなるね、うちもご両親を十和田湖に連れてくので先に行ってもらった。

表彰式

くまたろう1・2・3位が呼ばれ台に上がる、自分の上がるところがない・・・・じっと見てた。なんか感じたかな?

商品を受け取って不服がお、悔しいのかの?と思ったら3位のこのトーマスの袋が欲しかったようで終了後近くまで行ってクレ圧力。見事get、ありがとうございます。

表彰終了時みんな吐けたら即効乗ってた、1位は高すぎるのだろう。

開催ありがとうございました、来年も参加したいと思います。

くまたろうと軍馬平越えで十和田湖へ、リンゴ畑を見てくまたろうがリンゴ食べたいよとか言うので途中の100円無人販売でリンゴを買う。が、むけないので見るだけ

しっかし、このリンゴのうまさよ。100円で小さいとはいえ3個から4個。300円分も買っちゃったよ、家で食ってびっくりだ。また買いに行きたいわ

おはなべをこえて一気に焼山へ。せっかくなので蔦温泉に入っていただこうかと、谷地とも迷ったが施設的にきれいな方に。谷地の古さもいいのだがね、くまたろうは狭いと長居できないだろうし

客がいないな、連休なのに20台もない。ふーん?

玄関にまでくると温泉ジーちゃんが・・・・日帰りは終わりだぁ

なんと!3時30で終わりだぁ・・・ありゃぁはえごど・・・・ん?今は…3時40分か・・・・厳しいな…

一人許すと確かにきりがないが他に入ろうとしてる人もいないし、わしらが遠くから来たかもしれないしとやさしさが欲しかった…まぁ日帰りに遠方からは来ると思わんか・・・・宿泊客に気持ちよくというのもあるしな。

休み屋に取ってる宿へいく

 宿のお風呂は完全貸し切り状態、くまたろうはプール状態でこれはこれでよかったか。

ビールがくそ高い、1.9倍ほどの値段だ。これはよくないな、4杯は呑むところあまりの高さに1杯だけだ、もう少し値段下げ手数料出した方が設けも出るし客も満足と思うがな。

 快適に過ごして就寝。

翌日月曜は十和田湖ヒルクライム、何気に初参加だったのだが台風予報に前日から中止が決定している。

わざわざ電話で連絡してくれた、素晴らしいな。

雨は夜中ひどかったが朝は風のみ、することもないしで帰宅する。走ってる最中から枝が降ってきてかこんかこん

こりゃ走れんわな、紅葉する葉っぱが減っちゃうわい

 発荷展望台に上る道には大物がドカンと、対向車にパッシングハザードで注意したがおっさんはこちら全く見てなかったなぁ・・・・

しばらーく大湯方向に下ってくと疾走するパトカーとすれ違ったが・・・・

 中山で梨を買う、今年の梨はかなりうまい。洋ナシは川沿いはいまいち、山側はまだ買ってない。桃も微妙かな?鹿角産はおいしかったな

軍馬平のリンゴのうまさはかなりのもの

 あとはこれだね、コース的にはちょっとハードかもしれないけどレースということに躊躇してる人には入門的でいいと思うよ

2017あじゃら定点

2017エンジョイ阿闍羅山チャリンコ・フェスティバル 山下り

2017エンジョイ阿闍羅山チャリンコ・フェスティバル 5周


もがみMTB大会in赤倉温泉スキー場ですよ

2017年08月27日 | MTB

5時起床、することもないが飯を食う。昨日のロングで結構枯渇してるはずだ

若干眠い、足は痛くはないな。

会場入り、すでにほぼ集まってる様子。知り合いもいなくもないが大多数知らないのでひっそり過ごす

Tガイさんが見つけてくれてお話、心が救われましたありがとうございます。

準備する。

試走

ちょいウェット、乾くかな?第2回にしてはずいぶんにぎやかだしノウハウがある感じですな。MCもいる

 そしてちびっこの多さ、ちびっこから中学生まで層が厚いな。MTB部なんてないよな

しかも結構上れる、うちの練習不足員じゃ危ないくらいだぞ

 頂上まではいかないので一安心、蛇行でいくなら行ってもいいけど何回まがることになるやら

下りは最初のところはなれるだろう、2つ目はスラロームあるんだが入るとoverスピードでコースアウトしてしまう。逆に遅くなっちゃう;

MTB最後に乗ったのは去年の11月だが、冬の間もそこそこ乗ったりしてたから何とかなるだろう。(そしてメンテしてなかったのナ

 開会式、町長まで出席。バックアップがすごいな、スポンサーの発表も長いし大手もいる。

 キッズら、おおいな。学年別でクラスがあるとか

 これは低学年かな?結構なスピード出せてる

 わしの番。

水分補給はボトル5本、チュウチュウ500mlに期限切れのジェルを。固形物はとらない、3時間ならいけるだろう。水の方が問題

ルマンスタート、ちゃりは真ん中らへん早く来ないと人ごみに紛れて遅れを取る。と言っても3時間だしコースは広いので渋滞もなさそう

スタート、思いのほかみんなガツガツいかない先は長いからな。

4番手あたりで入る、超す余裕はあるがコースに自信もないし走りをラーニングするべくつきいちで。

1周してトップの顔ぶれが分かってきた、TGAYさん情報通りの顔ぶれだ。

足の疲労はあるだろうけどひどくつらいってことはない、ついていけてる。これが3時間もつかだが・・・・

何周かして前にせきみちのくの方を見ながらいく、上りでじりじり離されて下り区間で追いつくの繰り返し。重さか?

前に出させてもらうも登りはやはり遅い、交代。

微妙な位置関係を保ったまま、いずれ何とかなるんじゃないかと淡い期待を持ちつつ進行する。

おいついたりはなれたり・・・・そのうち追いついた?と思ったら違うせきの方・・・・せきみちのく選手多すぎ問題だ。超すたびにヘルメットのいろ違うよな・・・・などなど

一度下りで転んだのかしら?追い越してしまったがこのまま差をつけるのもなんだかななので若干待つ・・・・結果待たなくてよかったな…速いもん;

そして越されそのまま離されていく、補給とるたびにちょっと休む。みんな補給保水とってるのかな?

たぶん2位だろうという感じでこのままま終わってもいいやと。ハムもつり出して危ない気配

長かった…ラスト4周あたりからだらけた走り、あと数秒で3時間達成閉鎖というゴールライン

ラスト1周行けそうになった時はゴール前で時間稼ぎパホーマンス。まぁいきますけど・・・

これで後ろは全員ゴールなので安心して走れる、だらだらお礼を言いながらさわやかに帰ってくる。よし2位だ

・・・・ひょうしょう・・・・遠方賞…これがいつか解決してほしいんだ

東根でもそうだけど秋田から参加と言っても大館はほぼ青森、山越えてるからね。グーグル先生曰く東北道経由で300㎞4時間かかるから・・・ガソリン高速代で1マソ

県だけで見るとそうなるんだなぁ北上の方が遠方賞だけどおりゃそこから2時間高速よ;

で・・・・3位でした!

なにぃぃ!!と心の中で叫びつつ・・・・喜ぶ。

あれぇ?いつ越されたか・・・・基本越されなかったはずだが、最後のほうかなさぼりだしたラスト4周のあたりか・・・そんなきもする、何やら越されたとすればここだな

誰が強い人でどんな格好をしてるかを把握していない、把握しててもついていけたか問題もあるが。指名手配犯のようにモンタージュ作成がいいんじゃないか

今回は王滝に出る気満々にいきなりなっていきなり機材買って・・・・でないことになった。

タイヤは軽量だろうと思って買ったマウンテンキングなんだが、nobby nicのほうが軽かったという落ち。

チューブレス化してる、空気圧はMAX4.5のところ高めの3.5ほど、これは高いのだが上りと平坦にかけてこれだ。

コーナーは粘りがないのでかなり緊張を強いられるがやはり転がりはいいのだろう

下りは速い、セグメントDH2か所1~2位クライム区間も驚きのKOMだ、けどフルコースでは4位とかじゃぁどこで遅かったんだって・・・・

 閉会式も途中だが、くまたろうに欲しかったTREKバランスバイクも当たらなかったし何より・・・・遠いからね。帰ります!

素晴らしい大会だ、今度は家族で出ようと思う。前夜祭はカラオケ苦手なので隅っこにいるかどうか…

写真撮影動画撮影もすごい、なぜこんなにスタッフが!ありがとうございました。

せっかく来たのだから赤倉温泉に入りたい、体もくさいしね・・・が。帰路を急ぐ

何しろくまたろう君が昨日から39度overの発熱なんだ。まぁ経験ではあるが、呼んでるようなので帰る。

帰宅19時なり

 

見どころは下りが若干速め…くらいか…コース確認のおともに

2017 もがみMTB大会 in 赤倉温泉スキー場 3Hフル動画