土曜日
くまたろう運動会、わしは出たくないが仕方ない。この父兄に運動させるのはなんなんだ、子供と一体感か。
12項目のメニューのうち2項目やったあたりで帰ると騒ぐ彼。砂糖を与えてごまかしつつ最後まで

ご両親を招いているので何となく散歩がてら自然の家。やぶ蚊がすごい

ノンアルコールでひないや、あえてのとりかつ。初めて食ったがうまいな

よく日曜日
大鰐でMTB大会 エンジョイ阿闍羅山チャリンコ・フェスティバル
キッズレース、大人レースとしっかりある。800mのスキー場下り、直じゃなく蛇行ね。
MTB、シクロでもおkだがMTB推奨だ。レースというほど緊張感あるものでなく、不正路を他人と一緒に走る程度のイベントと思ってもいい。気軽にやれる、何しろ安いし
少人数ながら東北トップクラスMTBerのフミさんにチャレンジできる。
2.5㎞5周か3周、わたしゃ5周。1時間ほどで終わる、遠方の人には物足りないかもしれない。

プロカメラマンや、プロドローンの人が無償で撮影してくれる。

今回はタイヤも忘れず体調もばっちり、カメラは車体に1頭に1コース途中に2計4台体制だ。
けど頭はスタート時にスイッチ入れた途端バッテリー切れ?固定カメラ1台は家庭用のハンディカムなんだがスタートで遅れてでもスイッチ入れ・・・・忘れて記録なし。
開くと電源オンを録画開始と勘違いでな…
最後尾をフミさんとスタート、フミさんはここから余裕の1位だからな。
銭湯はだいぶ先に行っちゃってる、コツコツ超すしかないが5周しかない。
上りはほかの大会よりも緩いのだけど、芝生の転がり抵抗が悪くて負荷が嫌。シングルもあるがねっこが微妙にあるかつ上り気味で嫌。
2回足ついた。
下りは速いようでここでだいぶ前を越せた。ラスト1周はいるとき届きそうな距離に一人いる、今何位かわからないが越せれば越したい・・・・
上りで差が縮まらない、こりゃダメか…と最後の下り体重効果かチューブレス効果化コーナリングがいいとも言えないのだが追いついた。
最後はパワーで刺して・・・・ありゃ3位!やったぜ。が!レジェンド男クリさんが2位とか、いや、遅いとは言わないが圧倒的に速かったクリさんも練習できてないはずだし体重思いからとっくに越してたもんだと・・・・
くまたろうの人生第2戦目、去年は三輪車わしが引っ張ったがな。
くまたろうは3歳なったばかりなのでおそらく最年少だろう。しかも競争する環境でないので理解しない、ライバルは3・4・5歳。空気圧キンキンにして転がりアップがせめてもの親心、親子でキンキン

スタート!直後バランスバイクの二人は競い合って飛ばしてく、これが津軽MTB英才教育か!くまたろうはのんびり後ろからコロコロ・・・・こりゃはなしならん。
どころか途中で抱っことか、だめだ頑張れというとバイク捨てて走り出す始末。いいけどさ、最終的にちゃんと乗ってゴール。びりよ
途中下りでポールに突っ込んで落車、折っちゃった。
ゴール後も年長者のレースについていくやる気はある、けどスピードがない。レース中に勝手に走ってるのず

続いて山下りだ、ダウンヒルだな。
初めて出たときはクリートミス、次はDNS今回こそはと。
クリート成功コーナーは微妙に遅れだすも何とかごまかし最後の芝生セクション、ここのほうが最初の藪よりも難しい。
スピードが出てる上に逆バンクの芝生、滑りそうな恐怖。ここでひどくおおまがりしてしまいタイムを落とすも出し切った感でゴール、こりゃとったべ・・・
2位でした…1位はやはりフミさんか・・・・パワーはわしが上体重なんて圧倒的に上なのに…やはりテクニックか。がっかり
すべてがまったりと、これほど気持ち安らかなレースがあるだろうか。すごくいいね
トン汁がうまい、ところ変わればトン汁も違う。大鰐もやしにしみ豆腐、味付けはまろやか濁り。なんだろう麹でも入ってるのだろうか酒粕か?うまい

ただまったり過ぎて表彰までが長い、トン汁くいつつではダメかな?遠方の人は動き出したくなるね、うちもご両親を十和田湖に連れてくので先に行ってもらった。
表彰式
くまたろう1・2・3位が呼ばれ台に上がる、自分の上がるところがない・・・・じっと見てた。なんか感じたかな?
商品を受け取って不服がお、悔しいのかの?と思ったら3位のこのトーマスの袋が欲しかったようで終了後近くまで行ってクレ圧力。見事get、ありがとうございます。
表彰終了時みんな吐けたら即効乗ってた、1位は高すぎるのだろう。

開催ありがとうございました、来年も参加したいと思います。
くまたろうと軍馬平越えで十和田湖へ、リンゴ畑を見てくまたろうがリンゴ食べたいよとか言うので途中の100円無人販売でリンゴを買う。が、むけないので見るだけ
しっかし、このリンゴのうまさよ。100円で小さいとはいえ3個から4個。300円分も買っちゃったよ、家で食ってびっくりだ。また買いに行きたいわ
おはなべをこえて一気に焼山へ。せっかくなので蔦温泉に入っていただこうかと、谷地とも迷ったが施設的にきれいな方に。谷地の古さもいいのだがね、くまたろうは狭いと長居できないだろうし
客がいないな、連休なのに20台もない。ふーん?
玄関にまでくると温泉ジーちゃんが・・・・日帰りは終わりだぁ
なんと!3時30で終わりだぁ・・・ありゃぁはえごど・・・・ん?今は…3時40分か・・・・厳しいな…
一人許すと確かにきりがないが他に入ろうとしてる人もいないし、わしらが遠くから来たかもしれないしとやさしさが欲しかった…まぁ日帰りに遠方からは来ると思わんか・・・・宿泊客に気持ちよくというのもあるしな。
休み屋に取ってる宿へいく

宿のお風呂は完全貸し切り状態、くまたろうはプール状態でこれはこれでよかったか。
ビールがくそ高い、1.9倍ほどの値段だ。これはよくないな、4杯は呑むところあまりの高さに1杯だけだ、もう少し値段下げ手数料出した方が設けも出るし客も満足と思うがな。

快適に過ごして就寝。
翌日月曜は十和田湖ヒルクライム、何気に初参加だったのだが台風予報に前日から中止が決定している。
わざわざ電話で連絡してくれた、素晴らしいな。
雨は夜中ひどかったが朝は風のみ、することもないしで帰宅する。走ってる最中から枝が降ってきてかこんかこん
こりゃ走れんわな、紅葉する葉っぱが減っちゃうわい

発荷展望台に上る道には大物がドカンと、対向車にパッシングハザードで注意したがおっさんはこちら全く見てなかったなぁ・・・・
しばらーく大湯方向に下ってくと疾走するパトカーとすれ違ったが・・・・

中山で梨を買う、今年の梨はかなりうまい。洋ナシは川沿いはいまいち、山側はまだ買ってない。桃も微妙かな?鹿角産はおいしかったな
軍馬平のリンゴのうまさはかなりのもの

あとはこれだね、コース的にはちょっとハードかもしれないけどレースということに躊躇してる人には入門的でいいと思うよ

2017あじゃら定点
2017エンジョイ阿闍羅山チャリンコ・フェスティバル 山下り
2017エンジョイ阿闍羅山チャリンコ・フェスティバル 5周