goo blog サービス終了のお知らせ 

くまおのメモ帳どこだ

小さなことからこつこつと落書き。

グラベルノックアウトパス

2020年08月23日 | MTB

呑んだ割には起きれた、準備もできた吐き気はないので行けそうだが万全ではない。

お昼食いに来たいな、ところで今日は何キロ走るんだったか…

ガスがすごい、雨予報もなくなり今日は暑くなりそうだぜ

ちょっとというかかなりつらい、帰りたい。

謎の体調不良が

隊長の上下はウールなんだ、ビブもウール。細かく毛羽立ってくまみたい

林道を行く、交通があるのか荒れてなくていい。石が小粒で走りやすい

フロントフォークをばね板に変えた人、見た目ごついけど恩恵はかなりあるようだ。

振動でおなかの脂肪とるようにやはり振動は疲労するはずだからな、ロングとなればなおさら

ところで140㎞走るらしいよ…ロードでも5時間、山だと?アベ20km/h?

途中強度もひどいことと謎の体調不良組が帰路へ、よほどやめて帰ろうかと思ったけどもしかすると回復するかもしれんし

イメージが毎度遠征して謎の体調不良で帰る人になってしまう

主催のVAの人

想定を超える前日の食事会と就寝時間ひどいレースペースにやれやれだったと思う

だがそれがいいよね、終われば

口数が少なくなるシーンもある、基本グラベル登りは無言。

自分がどこに向かってるのか全く分からない(コースみとけや

登りはレースだ、HさんがMTBだったのが救い

お昼近くになって気持ち悪さは消えてきた、頭痛はある。

二日酔いなのか脱水なのかわからない、補給しまくる。

登り頑張ってみる、トップをとったがGPSずれのせいか記録されず;

 

下って牧場、北に行って東にいってって感じかな。

うまそう

ある燃料だけで走る感じすでに100km越え

下りがつらい、転がり重視で空気圧高いためコーナー遅い振動激しく頭痛い。

ちぎれて綺麗な渓流など眺める、本来のライドを楽しむ。

地元にはない感じの整備された林道、人口の差か

牛の町に降りた。

あとは終わりらしいがわからない、さっきも終わりと聞いた気がする。あるある

暑さにコーラがおいしい、今すぐ終わりたい。

やっと見えた薬莱山、思いのほか遠い。

最後ののぼりでコケとやり合う、というかやられたので頑張って頑張って刺せた。めっちゃ苦しかった

譲ってくれたのかもしれない

開催ありがとうございました、思いのほか苦しく楽しいRide前夜祭でした。

やはり飲みは翌日がいいですな、前日だと次の日が謎の体調不良でDNSなんてこともありあり

 

グラベルも繰り返さないと必要なものがわからないな。

宿に戻ると野外でお祭り的なのしてたが、汗凄いのと帰宅急ぐのとでスープカレーはまた家族で来た時かな。くま太郎食えなそうだが

おっと

ここに来た目的、薬莱ハイツのジンギスカンのたれを買いに。

営業終了だったがたれだけ売ってくれというと快く。3本くらい買って冷凍すればよかったか、なかなか来ないでな。通販はない

温泉にさっと入ってお土産コーナーでビール、わさび漬け、ソーセージ仕入れて帰還。

盛岡から海の方にラピュタが移動してた、核か?

もはや暗い、あとは大館帰還だがみんなで気になるお店へ。

名前と外観だけど個人の小さい店かな?とは言ってなかったステーキけん?だかけんちゃん?へ

すごくよかった、やけに子供連れ多いなと思ったら子供カレー無料とか。ほかいろいろ

つまり子供の料金無なんてできるわけだ、カレーやらスープカレーやらおかずやらなんでも食える。

牛が効いててカレーがうまい、それだけでも満足って感じ。ただどうしてもアメリカ牛になってしまうがな

岩手短角牛や国産牛も選べるといいなぁ

ハンバーグもいける、脂強いのネタの味付けが強くてニチレイハンバーグ的米がよく食えるおいしさ。

食いかけで伝わらないかもしれないが、カレーだ。書いててまた食いたくなるくらいにおいしいよ、いこっと

ライド最中に送られてきた、そういや753の写真撮るって言ってたな。

すごいね最近のは、このまま成人して式で大暴れできそうじゃないか。


続試験走行

2020年07月29日 | MTB

午後

走りに行ってもいいのだがくまたろうと遊ぶ

くまたろう曰く合体自転車で、ちと恥ずかしいのだがこれがいいと。

走行して直ぐガシャン!『あぅぁあ~』

ん?くま太郎の左クランクおちた。

なんだろうネジ緩んだかな?コッタレスなクランクねじ止め、指でぐりぐりとねじるねじ込めた?ずいぶん簡単だな

きつくはできないけどそれなりに行けるだろう、あとで〆ねば。

と走り出してしばらくするとまたコロン…ん?おかしい、ネジ死んでる?

今日はくまたろうにはこがないようにいってワシと電力だけで行く、ただの楽なサイクリングでよくないな。

自然の家を上ってみる、前回バッテリーの能力試したら90%からいきなりなしになったというくらい劣化してる。

買うと5万とか新車買えるんじゃないかって…バッテリーの中華ないか?火が出るか?

ちと不安だったが行ってみる、上り始めるといける感じさすが電動。しかし案外こがないといけない感じ

車両20㎏+ワシ67㎏+くまたろう18㎏?+牽引7kg?結構重いよな

汗かいて登頂、彼は乗ってただけ。

初めて見た景色だけど感動はあったろうか?苦労がないから微妙か

車で公園へ、くま次郎つれて3人旅。

いつもパンツ一丁でやる彼だが先行者らが上下普通服でやってるの見て恥ずかしがっていかない。

着替え持ってきたからいいよということで行かせる。結局着替え忘れてたのでユニクロに返りいくはめに

マスクする意識希薄なので、店員に止められるイベントなど。さすが世界のユニクロ

意味はないとわかっててもポーズでやらざるを得ないのだろうな

次郎はこないだここで無理やり兄貴に水かけられて以来近づこうとしない。

叫ぶ兄貴を微妙な表情で見る

食って歩く、水には近づかない。

帰宅して試験走行へ

なんか動くと思ったら緩んでた、こんなところにベアリングあったのかなるほど。

カセットを36Tにして大文字に上る。

 

汗だく、ものすごく危険な汗だくだ。風はいらないし速度無いしで山やばい

上れん、MTBでも上れないのだからまぁそうだろうけどもう少し登れるんじゃないかなぁと

ネタのためにも上るしかない、押していく。ほぼ押した

電話してくまたろうに双眼鏡で探せとやりたかったが、過去にない飛行音ドローン?黄色い姿にオオスズメバチ?

逃げる、結構マジで逃げる。

下りはサドルより後ろタイヤに触れるくらいの低後方重心だ。

ネジの緩みとか甘いとこあればバラバラになりそうな凸凹、大雨が多いせいか石がでかくむき出し。車通らないしな


試験走行良好

2020年07月26日 | MTB

登山に間に合わなかったやつ

数十秒お湯だけで結構おいしいのができる、袋カレーよりおいしい。

まだまだあるよ

チェーン張り替えて、スプロケットは32T 問題なし。

ディレイラー延長だ、精度が落ちがちだけど特に困った現象なし。

KOMげっと!わし以外誰も走ってないという

道の真ん中にBRR、こいつはなぜわざわざ藪から出てこんな丸見えのところでしたんだろうね?癖か

車が通ることほぼないんじゃないか草増えまくりだ。

これはネタ的にカズさんと登りたいが下りが怖いな

草がひどくなってちょっと心配だったが抜けられた

町からすぐできれいな流れに杉林の香り、コケの香り。

くまじろうが暇そうだったので連れ出す、マンツー

セミ多すぎ、レア感なし

プシュさんにもらったんだったか置いてったのを奪ったんだったか、ぺそら?何だっけな、鳥海の頂上で食うのはプシュっとしてたがあれと違うか。

辛味あっておいしいけど一回で2個までって感じ。

ギバサ醤油漬け、いいね。

売ってるギバサが着色してるんだよね。

いったい誰が求めてそうなったんだかね?ほんとのもの食いたいけどなぁ

 


試験走行

2020年07月25日 | MTB

予報が午後よくないようなので10時から公園へ行く、なかなかの暑さだ。

塩素強くしてないかな?臭いし遊んだあと荒れる気がする。無駄とは言わないがそもそもを考えないとな

くま次郎は兄貴に無理やり入れられて嫌いになったのか噴水には近づかない、1時間近く歩き続ける。

フレディ

はだし、痛かったかな

まだやってた。

夕方まできっづらの集まりの一日、ちゃんと子供やってるんだな。

帰宅して気になる機材チェック、今度グラベルライドがあるのでなんか問題ないか調べる。

カーボンホイールに40C履かせてみる、ゴム単体でも33cと比べて40gしか重くないのででかい方がいいだろう。

カセットは今まで使ってた32Tだ。が・・・

いざ区間頑張ろうと思ったら

変な感触すかっ…むチェーン落ち、た。

きれた。

・・・・むぅ、何とかして戻せないものか。チェーンカッターがないしコネクターもない、ピンが残ってたのがせめてもの救い

動くので落ちないといいが、つなぐことはできるが開いたままでしばらく走るとまた外れてしまう

ペンチでもあればいいのだが、石でたたくも瞬間ではまがりゃしない

ごまかしごまかしどのギヤが一番ピン抜けにくいかなど繰り返し繰り返し・・何とか舗装路まで出て進む。

途中後方からこんちわ!っとお!中村会長だった御年76歳前後朝練コースを突っ走ていったよ。

何度はめたことか…

ラスト5㎞でギブアップ、暗くなるわい。

くまこへるぷ!

くま母子総出で拾いに来てくれました、ありがとう皆。

原因は、カセットとディレイラーの干渉。

近いというか被ってたよ、今までよく使えてたな。対策はカセット縮小かあれだな

メモ:持ち物、チェーンカッター、コネクター、可能ならツールにペンチ機能


朝ほぐし

2020年06月05日 | MTB

気がのらないので気分転換に不整路をシクロで

と言って林道には行けないのでかわら田んぼ道を、振動が心地よくほぐれそうだ。

この地域は過疎じゃあるまいし何だろうクマよけかな?

人形だよ、結構ビビる