goo blog サービス終了のお知らせ 

くまおのメモ帳どこだ

小さなことからこつこつと落書き。

やまちゃり

2022年09月25日 | MTB

天気もいいし予定もなくなったので急遽参加、やまちゃり。

岩木山総合公園へ

いい場所だ、遊具が全撤去になったのが悔やまれる。温泉あり自然あり景色よし着物よしで地力はあるのに

MTBレースだ、レースといっても小規模けど場合によっては顔ぶれはトップレベル。

今日もフミさんとの対決か…対決といっても登りある時点で話にならない何周ついていけるかだ。

10周クラス7周クラスでフミさんが7だからわしも7へ、くま太郎も来てるのであまり長く走っていられないしな。

試走していざレース、予想通りの展開フミさんを前にただついていくのみ。

2周走れたろうか…あとはソロでご安全に;

MTBなどまともに何年のってないやらだが天性のうまさで(自分でいう)何とかなってしまう。いつかこける

そのまま2位キープでゴールだ、MTB好きのクリさんが作るコースよく出来ている。東北シクロの忍者コースよりしっかりしてるぞ

2022  やまちゃり~岩木山総合公園~

キッズ

太郎の知り合いもいないのであまり楽しくないかな?

そしてあちらはエリートの集まり、山育ちの野生児のようにチャリに乗れる、大してこちらは温室育ちのもやしっ子だ・・・・話にならん。

まぁよく来るっていったよな頑張ってほしい、しかしめんどくさかったから君のタイヤは鳥海TT仕様の完全スリックタイヤなんだぜ…

凸凹は走れません、つるつる。頑張ってほしい、転ばないように

24インチはまだでかいな、重いだけで動かすパワーがないからきつそうだ。

18インチでギヤ付きがいいな。

固定ギヤの子に負けてたよ…;さすが山育ち

びりになってたら二度と走らなかったろうな、かなりシリアスに逃げてたが何とかびりにはならなかった。

けど後ろの彼は年長さんか1年生なんじゃないかな…いやなんでもない。

遊びたくてしょうがないが打ち解けるすべがまだまだ、そのうちダイブ一緒に遊べかけたが時間が足りないな。何回も会ってればいいんだけど

楽しくあっとほオームに気楽に大人も子供も楽しめた、前夜に来てキャンプも楽しそうだ今度はそうしよう。

帰宅して・・・・暇してる次郎も走りに行くと言う事で。


どろ

2022年08月11日 | MTB

甥っ子祭り、海なし県なので海、釣りがしたいと。

天気悪いがカッパフル装備雨の覚悟で行く、雷来たら終わりな。

大雨効果で濁りも凄いが水量も凄い、海の魚は入ってこれないんじゃないのか?

なぜか雨があたらないラッキー

全く釣れない、何も。真鯛の死骸が流れてきただけだ

移動する浜でキスでもやるかなと、が雨雲レーダーが雨着劇を予想している。釜谷浜まで行ってる時間はない

能代の海水浴場へ

ごみ大量に濁り激しく引っかかるのみ!雰囲気は味わった…

のぶ

帰宅してワシ時間、少しでも乗らないとなんか不安だ。

確実に雨なのでMTBでも乗ろうかなと、気軽に入れる林道があるのかないのかわからない

この天気では貯水池に人おるまいと言う事で

スタートはいい天気、路面はぐちょ。1周~2周したところで

ドカッと降ってきた

が、なんだろう汚れれば汚れるほど楽しいな。このかんじMTBerはわかるんだろうな

大粒の雨が一気に来た、もっとやりたかったがこの雨の中かっぱの集団が遊歩道を歩き始めた。まさかのぼるのか?

自転車は邪魔なので終了、汚れ足りないので遠回りして汚れて帰った。

置いてかれてかわいそうな次郎とイオン、ついにペダルに足が届いた!でかい!


さす

2021年03月15日 | MTB

届いた、下りの振動が楽になるやつ

しかし取り付けが何だかくせあり、シマノの純正アダプター140用を使うと160㎜ローターが使えるようになると言う事。

160㎜以上しかつかないとか

そしてアダプターは品切れ、なんで売れてるんだ?仕方ないので160㎜をつけてみるさいわい180㎜ローターがあるでな

いけた、がなんかちょっと心配な点もあるが…

下はディスクとどいてない


林道探検など

2020年11月22日 | MTB

くま次郎の散歩などして

シクロで林道探検、しかしなんか心細くて深入りできない。

ここは安山岩なので化石はないな

あまり林道が活発じゃないというか?知らないだけだろうか

少し入ったところで行き止まり

なかなかいい感じで入り組んでてどっちに進んでるか分からなくなる、綺麗な水

道はあるが車いった形跡がないのでよほど管理されなくなったんだなと。怖いわ帰る


鳳凰

2020年11月03日 | MTB

火曜が休みって月曜まで気づいてなかったので得した気分、あるある

けど予定考えてなかったわな

とりあえずくま次郎さんと散歩

 

熊鈴渡したらずっと持って歩いてた

めっちゃカラスがいた、遊んでるのかな?下になにかあるのか?復活か?

野性でも体力削ってでも遊びたいんだな

鮮やかで良いな、雪来るなぁ

帰宅して素早くチェンジ、中華46Tだったか?でかい重い!1㎏超えてるんじゃないかな

けどこれならどんな急斜面も行けるに違いない

目指す

カセット効果は抜群だ、どんな急坂も登れるパワー的には。

休むところがないので、ポイントは立ちごけ失速しない最低ラインの速度で消費を抑えること。

時間は遅くなるが足着かづに行くなら持続力だ、必殺の回転はやばい時に取っておくのだ。

しかし、1空転位は何とかカバーできるんだけど2空転はさすがに無理だ。

磯ゴロゴロ急斜面地帯が足着きしちゃうな、バイク並みに回転できればいいのだがスカスカスカスカ

大文字部分で山ご飯してる夫婦発見最高の天気ですね。

頂上へは徒歩で、靴履き替えて。

後ろにもっと高い山あるな、景色はどんなんだろうか

田代だけはどれだ

下る、この斜度分かるかな走ることはできないと思う。

粘土質なつちしゃ麺なのでこれが役に立つ、ピン付きシューズだ。

素晴らしいグリップだった。

で、登山道の方をちゃりで降りる。

上る人が多いので低速で、ブラインドはゆっくりと。人が来たら降りて下るように心がける

ブレーキ温クマよけに良いけどうるさすぎるな

暗くなるのも早そうだ

帰宅して体力有り余る1歳児と出かける、雨雲が来てるので降るまで。

楽しくかけてくがまだ人がいるから楽しいとか他者は関係ない様子、けど泣いてる子のところに3回顔のぞき込みに行ってたな分かるんだな。