朝森
6時集合出発すでに明るくなってくる、小坂パーキングからと思ったが9時までに戻りたいので変更してもらう。
準備段階で、後輪から何かこんこんとあたる音?おや?スパイクは去年の今頃ぶりの登場なので何があるかわからない。
タイヤ回すとなるので何かパッドに当たってるかのような?謎だが行けるからいいだろうと
下でー5℃だったかさほど寒くもないがいい感じにしまってる。
今日はこの人、というかほかに行くような人も少なく。
この時はブラックじゃなかったな、レンズが
ワシのはハイエンド極軽MTBなので上から目線で後ろついていこうと思ってたら、開始早々なんか速いんですが?
しばし耐えて8分ほどしたところでペースが緩む、これはいい感じ。
余裕をもって並走する、いい景色だ。音もなく
後輪のイオンがそのうち大きくなって、ついにフレームにこすれるようになったぞ?
触るとスポークが一本緩んどる、ゆるんだかな?っと・・・・ぽろ・・・
なるほどニップルちぎれたか、塩カル効果なんだろうか?毎回水洗しないとな
さて困った
カズ氏を先に行かせてたので声も届かず、わしが戻って上で待たれても困るしな行くしかない。
サドルに座らずに荷重減らすとわずかに当たらないぞ、スパイクのピンがカーボン削ってる感じで大変よろしくない。
写真撮影などしつつごまかし進む、そのうち削り切ったのかバランスのいいところに落ち着いたのか音が消えた。
あと500mというところでまさかのカズ氏発見待っててくれたのかと思ったらたれたという、いやたれすぎだろ。
東側の柵なくすわけにはいかないだろうな、こっち見晴らしいいのにな。笹森展望台って言っても柵で見えないんだよな。
そして憧れの雪山カップラーメンだ。
小麦でGRRになるし作る時間で汗びちょシャツが寒いしだが…
旨いね、化学的な添加物がしみこむね。
一見暖かそうだが、二人とも変えシャツなしだからすげー寒いんだ。ガーミン先生表示-10℃だ。
東屋は見えない、こないだ何もなかったのにな。
降る所は降るな、県境より北弘前などはドカッと降ったらしい。こっちは余裕よ
いつホイールが崩壊するか怖かったが安定してた、気持ちいいダウンヒルだったぜ。
やはりMTBのスパイクの安心感は圧倒的だな、フロントの足払いはないわけではないがシクロよりはよほど余裕。
サンキューカズ氏
速攻車で帰宅、到着したところでちょうどくま母子があきらめてみんなで出てくところだった。
くまじろうを預かって見送る、風呂入れないな。
さて留守番、居間にホイール持ってきて作業しつつ次郎を見守る‥無理か
よし、おんぶだ。おんぶして作業する。
下向くと落っこちるのでしゃがんで作業か立ちのみだ。
ホイール外して、ニップル交換だ。各種サイズそろえてるのでどんとこい
これチューブレス化できそうだけど、段差の出っ張りがないから空気抜けたときはずれるわな。やめとこ
一か所狂ったんだから簡単かと思いきや案外そうでもなく?ちょいちょいいじって完ぺきではないがまず当たらなくはなった。
作業してたら後ろで寝てた、おんぶって不思議だよな。あきらめなのか気持ちいいのか?
いやなら騒ぎそうだが騒がない、ほぼ動けない格好でストレスっぽいんだけどね。おんぶしばらくされてないからなぁ
そのころくま太郎は大館あめっこ市に友人と
帰ってきたのでみんなでラーメン
トッピング代金で一杯食えるほどに
味噌担々麺チャーシューバターねぎ、辛味減で。最高