Novo começo. Com esperança e música.  ~おやじの再出発ブログ~

旧・ギターとともに.おやじの再出発ブログ
大病から復帰した親父が始めたギター。家族とギターとともに歩むマイペースな人生

体験レッスン・・・風の詩

2009-01-31 15:36:36 | ギターな日々
再出発という良い機会なので、アコギの教室に入ってみようかな、と。

これまで、ギターを人に教わったことはなかったので、キチンと教われば、もっと上手に

なれるかも!(安易だね~)

しかも! あたしゃ楽譜も読めましぇん。

あわよくば、そんなことも勉強できれば・・・なあんて皮算用で、教室を探すことに。。。

さて、どんな教室がいいかな?

09/01/29「~スタイル」で書きましたが、私の好きなスタイルは、歌を活かす伴奏ギター。

でも、それをやるために、地力をつけたい。

結論は、

・スチール弦のアコギで、
・クラシックの先生に、
・ポップスなどのソロアレンジを中心にしたレッスンを受けたい! 

です。

そんなとこあるのかよ? なんて思いながらとにかくネットに向かったら、なんと!

ありましたよ、しかも近所に。。。

さっそく、体験レッスンへ(無料!)。

若い講師でしたが、病気のことなど私の身上(笑、聞きたかないよね)や、私のやりたいことなどを

一通り話したところ、理解戴き、レッスンの方向性や進め方などを相談しました。

ちょっと弾いてみて、とのことで、昔弾いてた曲をやりました。

(ちょーはずかしー!20年ぶりか、さだまさしの”前夜”という曲を弾いてみました。)

地力をつける→やはりクラシックの基礎練習からかな? と思いましたが、「それだけ、弾けるなら」と

いうことで(おぉー!)、早速、ソロギターの曲練習からやった方がいいとのこと。曲練習をやりながら、

クセも矯正していく、とのこと。

(それだけ弾けるならって、つまり、初心者ではない、ってことだそう。。。笑)

うん、この講師の方いいじゃない。で、他は見ずにこの教室に決めちゃいました。最後の決め手は、

教室のHPにあったこの講師の言葉「ギターはオーケストラとしての要素を持っている」でした。

そう、なんかうまく言えないけど、そんなギターを弾きたいんです。

ところで、記念すべき?最初の課題曲は、押尾コータローの「風の詩」に決まりました。

ポップス系の曲、クラシックの要素あり、比較的初級向け(ホントか)、これが選択の理由。

さあ、練習するか! なんか楽しくなってきたあ。


余談・・・

いやあ、ギターを持って外を歩くのは、いったい○○年ぶり? 体験レッスンへ向かう道すがら、気恥ずかしさの中で、

昔を思い出しました。ギター背負って肩で風きって?街を歩いていたあの頃。なつかしい。。。

先生の前で弾くのは、いやあ、これまた気恥ずかしい。エラいキンチョーしました。。。

ではまた。