昨日BSの番組で、ベガルタ仙台J1復帰の舞台裏っつうことで、アウェー戦のみの実況をしている、仙台シティFMのパーソナリティー、佐々木聡さんという人がクローズアップされていたのを見た。
フリーライターであり、ベガルタの記事を書く。チームに対する思い入れはもちろんだが、スポーツ実況としてのスキルうんぬんというより、好きなチームと共に歩んでる感というのが言葉の一つ一つに出ていて、聞いていて非常に気持ちよかった。
いいものを「悪い」、がんばってるところを「物足りない」、などという邪魔な解説者もいないし、一緒に観客席でみていて、隣でしゃべってくれているという感じ。
昇格が決まるかもしれないといわれたその日の彼のテンションは、端から見ていても緊張感あふれるものだった。
本人も興奮して、
「初めての初陣を飾ります!」
みたいな、骨が骨折したみたいなことも言ってたけど、余計なんか伝わる。
昇格対象となる他の試合結果を気にしながらラジオ実況。
おれなら無理だな。気になってしゃべれないと思う。
そして昇格濃厚となったときにでてくる言葉、、、
「これは今夜、やまやでお酒を買って祝杯ですね!」
スポンサーケアも忘れない。
そして昇格が決定した瞬間…
「………」
言葉が出ない。
ラジオDJとして作ってはいけない
「素」
の時間。
でも言葉が出ない…
「感無量」
とはこのことだろう。
おそらくラジオを聞いていた人も、その「素」に何の違和感も抱かなかっただろう。
その「素」が最高の感激の言葉なのだから。
仙台市のコミュニティ放送なんだよな、RADIO3。地域にパワーがあるから、チームもがんばれるし、コミュニティーレベルの放送でも県域同等の番組が作れる。
うらやましいよな。プロスポーツがあって、それに付随する番組があって。
おいおい、秋田だってプロスポーツあるよな…。コミュニティーもあるし…
秋田もこれから盛り上げていかなければならないスポーツがあるよね。
もっともっと地域の力をかりて、もっともっと盛り上げなければいけないのに、なんかみんな知らないふりしてるような気がすんだよな。
それはおろか、一生懸命やろうとしている人達の足ひっぱるような事したりとか。
もっとみんな同じ方向向いていこうぜ。秋田県人の誇り持ってさ!
フリーライターであり、ベガルタの記事を書く。チームに対する思い入れはもちろんだが、スポーツ実況としてのスキルうんぬんというより、好きなチームと共に歩んでる感というのが言葉の一つ一つに出ていて、聞いていて非常に気持ちよかった。
いいものを「悪い」、がんばってるところを「物足りない」、などという邪魔な解説者もいないし、一緒に観客席でみていて、隣でしゃべってくれているという感じ。
昇格が決まるかもしれないといわれたその日の彼のテンションは、端から見ていても緊張感あふれるものだった。
本人も興奮して、
「初めての初陣を飾ります!」
みたいな、骨が骨折したみたいなことも言ってたけど、余計なんか伝わる。
昇格対象となる他の試合結果を気にしながらラジオ実況。
おれなら無理だな。気になってしゃべれないと思う。
そして昇格濃厚となったときにでてくる言葉、、、
「これは今夜、やまやでお酒を買って祝杯ですね!」
スポンサーケアも忘れない。
そして昇格が決定した瞬間…
「………」
言葉が出ない。
ラジオDJとして作ってはいけない
「素」
の時間。
でも言葉が出ない…
「感無量」
とはこのことだろう。
おそらくラジオを聞いていた人も、その「素」に何の違和感も抱かなかっただろう。
その「素」が最高の感激の言葉なのだから。
仙台市のコミュニティ放送なんだよな、RADIO3。地域にパワーがあるから、チームもがんばれるし、コミュニティーレベルの放送でも県域同等の番組が作れる。
うらやましいよな。プロスポーツがあって、それに付随する番組があって。
おいおい、秋田だってプロスポーツあるよな…。コミュニティーもあるし…
秋田もこれから盛り上げていかなければならないスポーツがあるよね。
もっともっと地域の力をかりて、もっともっと盛り上げなければいけないのに、なんかみんな知らないふりしてるような気がすんだよな。
それはおろか、一生懸命やろうとしている人達の足ひっぱるような事したりとか。
もっとみんな同じ方向向いていこうぜ。秋田県人の誇り持ってさ!