シャバ駄馬男「シャバでひとつ…」

秋田のタレント、シャバ駄馬男のたわいない日常ダイヤリー

秋だし、あきた市!

2009年10月31日 | イベント
 昨日からスタートした種苗交換会にあわせ、今日は、秋田市制120周年記念市民企画イベント「秋だし、あきた市」が、秋田市の2会場で開催された。

 俺は、千秋公園のポケットパークで行われた、秋田県内外で活躍する、数々のパフォーマーが登場するイベントのMCを担当。

 そっれにしても、秋田って本当いろんなパフォーマーがいるもんだ。パフォーマーといっても、生粋の大道芸から、地域の同好会など、とにかく人前で披露することのできる個人や団体が一同に返した。

 タップダンスやスクエアダンスサークル、還暦前のストリートミュージシャンからアコーディオンクラブ…。

 仕事しながらなんで全部の写真を撮ることはできなかったけど、こんな人達も出てた。

フラダンスを趣味とする仲間で登場は「FUAL LEALEA」のみなさん。


アマチュアながらも会場を異様に盛り上げる大道芸のトロッポさん。


俺にとってはお馴染み、明日のTHE DISCOにも出演、中学2年のRAY君と、


と!?

なんと、若干小学5年のセクシーダンサー、ひなのちゃん。


この娘はヤバイ。じょうず。でもって、小5でこのセクシーさは反則だ!

 暗くなってからは、以前一度一緒にやらしてもらったけど今回このイベントにはドはまりだった、秋田唯一のファイヤーパフォーマークルー「ヒノトヒトトヒ」の登場。


 そして最後は、仙北仁井田地区、小正月の伝統行事「火振りかまくら」で締めと。


 まあまあ秋田ってエンターテイメントワールドだなって思ったな。今回のように、こういったパフォーマーがたくさん出るイベントって本当大好き。なんたって刺激受けるし勉強になる。

 秋田も捨てたもんじゃねえな。

そして、ステージ後ろに抜ける千秋公園のお堀では、ボートに乗ったカボチャがアコーディオンで秋の調べを奏でておりました。


母さん。今日も秋田は平和です…。

新発売のビール!

2009年10月28日 | テレビロケ
 先日、宮城県は名取にある、サッポロビールの仙台工場にまたまたおじゃま。

 前回、番組の企画で、青森の田子で収穫したホップを、この工場で釜入れして…、という、ビール造りの一連のシュミレーションを体験させてもらったが、それもこれも、今回、というか本日10月28日発売された新商品、

「サッポロ生ビール黒ラベル東北ホップ100%」

PRの大切な伏線なのだ!



 今回は、発売前のこの新商品を試飲できると言うことで飛んできた。まさに、東北ホップ100%は東北6県の完全限定発売。地産地消の極みだ。

 でもって試飲させてもらったが!

 「あれ、口の中にホップ畑が広がってる!?何?こ、ダイレクトに伝わる東北ホップの風味と、それでいてさわやかな口当たり…、東北の息吹が喉をふるわせるわ!」

 俺、言葉でおいしさを表現するのは苦手なんで、まず飲んでみて。マジウマです!

 試飲後、敷地内にあるビール園におじゃま。このビール園の雰囲気って独特でたまんないね。ここでタップリのジンギスカンをいただいた。



 おいしい食べ方として、野菜を先に敷き、その上に蓋をするように肉をのせ、野菜を蒸すという焼き方。これで、野菜に絶妙な風味と食感が生まれ、肉、そして、欠かせないビールとが尋常じゃないハーモニーを奏でるのだと♪



 その口上だけでよだれが垂れる…

 みなさん!旨いビール飲んでますか!

俺はいっつも飲んでます!

さ、飾ってないで飲もっと♪

the DISCO 2 の告知で…

2009年10月27日 | ラジオ番組
 FREAK☆RUSH!

 本日のゲストは、僕と同じく「the DISCO2」主催者である、リストアナイトプロジェクトの木川さん。



 もちろん、イベント中生バンドで演奏してくれるキッカーズの長でもあります。

 それにしても、あっという間。あと1週間切っちゃったんだもんな。大人が存分に楽しめるディスコイベント第2弾はもうすぐ!

 11月1日、大町第1NKビル3階、club AKにて午後6時スタート!

 種苗交換会やらインフルエンザやら子供の行事やらでいろいろ忙しいかとは思いますが、この日1日くらいは主人公になってみませんか!

the DISCO公認サイトは→ここ

芝とサッカーと私… 久しぶりに文句ぶちまけ!

2009年10月27日 | スポーツ
 先日BSチャンネルで、

「大杉漣が行くイタリアサッカー」(確かこんなタイトル…)

なる番組を見た。

 イタリアの英雄、マルディーニに焦点を当てた番組で、当の本人が登場するまでは、ACミランのユースや練習施設、よく行くレストランの紹介などされていて、すごく興味深く見た。

 イタリアサッカーのなんたるかを紹介しながらも、ACミランというチームの歴史やトレーニング方法などに触れるわけだけど、まあまあまあ。

 どこもかしこも芝だらけです。サッカー場。サンシーロに始まり、セリエB、C1、C2、ユースの練習場から、シニアの草サッカー場まで芝、芝、芝!

 マルディーニ幼少期のサッカー映像では、水たまりのある土の上を、軽快にドリブルするシーンがあったけど、その場所も現在は芝。これがイターリアーっすか。

 広大な土地は緑豊かであり、ACミランの所有する練習場やメインスタジアム、関連施設を総計すれば、1クラブチームだけでも、日本のJビレッジを遙かに上回るものになるんじゃねえか?

 やっぱり小さい頃から恵まれた環境下にあるというのは、その時点で大きく差をつけられるんだよなきっと。

 国土面積から言ったらイタリアよりも日本の方が大きい。緑も豊かだと思う。でも、サッカーに情熱を燃やす地域は一握りであり、施設がそろった地域も数えるほどだよなぁ。

 僕の住む秋田。こんなに土地が広く、緑も豊かなのに、そういった意味では全く反映されてないんだよね。

 やれワールドゲームズだ、国体だで、その都度局部的に盛り上がるものの、終わってしまえばそれまで。

 TDKのおかげで芝のグラウンド施設が多い県南地域は、そういった本格的なサッカーに触れる機会も多く、事実、近年の県南の小中学校は、1つのグラウンドで3競技くらいの部活やってる市内の学校に比べて、総合的なレベルは格段に上がってると思う。

 まあ、グラウンドが広い狭いとか、芝だ土だで、レベルの違いを語るのはナンセンスかも知れないけど、そういった環境を作れる県なんじゃねえの秋田って。

 芝の手入れに金がかかりますか?

 この不況で仕事を失ってる人がたくさんいる。そういう人達が働けるような仕事を作ってあげる事こそが自治体の仕事であってもいいんじゃねえかな。芝のグラウンド作ってさ、芝の手入れをしてもらうとか。グラウンドを上手に使ってもらうためのプランニングを民間に委託して盛り上げたりとかさ。

 公共工事とかよくわからんけど、10月中、秋田から青森に行くまで、何十カ所となく工事中のため片側通行の時間止め食らった俺にしてみたら、その工事の必要性を問う前に、絶対にお金の使い方間違ってるとしか考えられないもんな。
 そもそも、スポーツ振興にしっかり力を入れることによって、将来的に県の経済の活性化につながるという、長期的な展望を思い描き実行できるお偉いさんはいないもんですか?

 W杯の招致委員会が活動を始め、また日本でもW杯の開催があるかも知れない。そんときにさ、前回のように、各国のサッカーチームの滞在、練習用地として声高らかに立候補できるような県であって欲しいね。

 最終的には秋田県サッカー協会に、猛烈なバイタリティーを持って活動してもらいたいわけです。

 サッカーに関して熱く語ると、興味のない人はこういう。

「まあ、国技じゃないからな、ここは日本だし」

なら、日本のそこかしこに土俵があるか?

 「イタリアはイタリア。南米とか見てみろ。環境が整ってなくたってすごい選手は生まれる」

 言っとくが、日本はいまどき一般的にハングリー精神を語るような国じゃない。不況ではあれ、ものは溢れ贅沢が染みついている。それでもハングリーを語るなら、マックとか食わず、裸足でゴムボール蹴るような環境下で育てなさい。
 少なくともハングリー精神とは、

「いつかビッグになって大金掴んでやるぜ!」

っていう明確な夢に向かった精神であって、

「高校までサッカーやったらあとは適当に就職かな」

みたいな現代の日本には通用しない。

 そう、秋田の子供達が、スポーツを通じて、地元を通じて大きな夢を見れるような国作りをしなきゃなんないんじゃないかなと。

 そもそも、体力や身体的な数値、学力など、全国で超トップレベルな子供たちが住む秋田県にもかかわらず、スーパーアスリートや著名有名人の輩出率が非常に少ないというのはどういうことなのか?は?

がんばれ秋田!

 テレビ番組からここまで自身熱くなるとは思わなかったが、夜酒飲みながら書いてるわけではなく、寝起きの一番いい状態で書いてるから、こりゃ本心だ!


で、マルディーニはどこいった?
 

まずは祝! ジャイアンツ!

2009年10月24日 | スポーツ
 クライマックスシリーズには相変わらずその必要性に疑問を持っている俺だけど、今回はどちらもリーグ制覇したチームだったから、本来の日本シリーズになるわけだな。

 まさに今のジャイアンツは、ヤングとアダルトのバランスが絶妙で、安定度から考えれば史上最強と言っても過言ではないかも。

 本当に強いチーム同士の日本シリーズはやっぱ見応え十分だね。

 残念なのは、40歳でついに引退となった立浪選手と、今期で対談が決まっている野村監督。

 ほぼ同い年の立浪選手は高校時代からテレビで見ていたから、ものすごく歴史を感じてしまうなぁ。本当にいい選手でした。

 で、野村監督は、最後、楽天と日ハム両選手に胴上げされるという、野球人として最高の花道を演出。

 出来の悪い子(楽天)を、ぼやきながらも一生懸命に育て、ようやく花を咲かせたと思ったら「はい、さようなら」

 ファンのことを考えられないチームに今後一切興味なし。

 明確な理由があるならあるでちゃんと言ってくれればいいけど、これじゃあな。東北の球団であるがゆえに、なんとなく親近感を抱いてはいたけども。

 やっぱ金持ちや偉いやつは何考えてるかわかんねえな。


 とにもかくにも、日本一をかけたガチンコ勝負、楽しみにしてますゎ!

キッカーズの練習に乱入、挿入、ブランニュー!

2009年10月21日 | 音楽
 久しぶりにバンド練習のスタジオに入った。思い出すなあ高校時代…。

 今回は、11月1日に迫った「the DISCO2」内の、ライブゾーンの仕上げ。もちろん、前回大盛り上がり大会を演出してくれたバンド、キッカーズにお願いしている。



 このイベントのコンセプトにこんなにはまってるバンドは他にないからね。

 もちろんハート&ソウルのお姉様方も、珠玉のヴォーカル&コーラスワークを聴かせてくれる♪



 もう本当、古いネタだけども、

「欧米かっ!」

ってつっこみたくなるくらい、日本人離れしたヴォイスエンジェル達だ

 今度のステージはさらにバージョンアップした形の内容になりそうだが、なかでも、秋田の伝説のラップユニットがライブ中に一瞬飛び入りというか邪魔しにというか、現れるらしい。(俺、俺…)

 その練習も兼ねたこの日。果たして謎の、伝説のラップユニットとは!?(俺、俺!)

こしゃるか!こしゃられるか!

2009年10月19日 | スポーツ
 久しぶりのこしゃるず戦。

打ち合わせのため開始時間に遅れたので、アップなしでピッチに向かう。

そしてあれよあれよというまに3本が終了。

パスミスの嵐と意味不明なポジショニングしか記憶にないな…。

 それにしても今日のチームは若い。練習試合なので助っ人祭りではあったが、まわりがナウなヤングばかりだ。うらやましい。体も動くし元気がいい。腰のひねりがきかず、ライン際でクロスを上げることすらできない俺とは違う。



 40過ぎると、派手にバーンと転ぶんじゃなく、なんかスローモーションのようにゆっくり崩れていくんだよなぁ。

 でも相手チームは決して若くない。なのに、熟練した、味のある経験者ばかりで、歳だからどうのって言い訳ができる感じじゃないね。

 まあ今日は、

「あと一歩!」

というよりは

「試合の前にお菓子とか食わないように」

と、自分を戒めておこう…。

冬が来るな…

…でも…

……せめて1点くらい取りたい…


監督!LFCと試合組みませんか?





いや、今の俺じゃ無理だ…


石川直宏選手!こんばんは!

2009年10月18日 | スポーツ
久しぶりにサッカーネタ。

 俺が尿管結石でのたうち回った夏。医者や友達に言われたのは…

「こういう病気は、いろんな人に幅広くかかるのではなく、同じ人に何度もかかるのだ」

 なんか地味ながらも、もてるセンスは突出していて、常に代表クラスではあるんだけど、けがによる長期離脱という不運でその場に留まれなかった石川選手。好きなんです俺。うまいもの。

 いろいろあっての今回の代表招集には感激したが、なによりも石川自身がうれしかったのは間違いない。

なのに!!

 どうして神はそういういたずらするのかなぁ。

試合展開から言っても、点取りに行きたかったんだろうな。

前目で周りが取ってたらそりゃ取りたい。ましてや自分のパフォーマンスがGOODだったらさ。

 とにかく、けがの具合が軽いことを祈ります。

 自身のホームページで、

「一度やってるからなんとなくわかる」

って、言っちゃってるけど…。

 とにかくがんばれ石川!

今時のイケメンとは…

2009年10月18日 | イベント
 今日は、秋田県立大学本荘校の学祭「潮風祭」
それにしてもでかい学舎だぁ…


 バリトンさん、桜庭みさおちゃんとお仕事。何の仕事だと思ったら!

「ミスコン!」

とはいっても、ミスターコンテスト。ミスターAPUを決めるイベントって事で審査員として参加させてもらった。

 まあまあ、エントリーした8人はいずれ劣らぬイケメンだった訳だけども、今の子達って本当いい顔してるよなあ。

 個人的には、

「ウッス!おら、空手部ですっ!」

みたいな角刈りのヤツとかいてほしかったな。

 でもって、会場に集まった多数の学生や一般の方からの投票もプラスした審査の結果、優勝したのは盛君。



 リハから本番終了まで約4時間裸。使う筋肉ではなく、見せる筋肉を鍛えているという筋肉バカ。会場でも非常に声援があがってたから人気者なんだろうけど、ひいき目に見ても、肉体的にもビジュアル的にも、永井大に似ていていい感じだったなぁ。
 タンニングオイルではなく、賞味期限の切れているサラダ油を体に塗ってたあたりはエコ(?)だ。


 いやーマジで、キャンパスライフ送りてぇええーーっ!

これは卑怯だろ…

2009年10月17日 | プライベート
 最近バタバタしていて更新おろそかだけど。

この間エフエム秋田の自販機で購入した、いわゆるジャケ買い!?

これはずるい。買ってまうわ!



昔、ミルキーのぺこちゃんの缶の飲料は見た目でやられてよく飲んだけど…。

この絵面は飲みたくなるもの!

してまた美味いんだこれがっ!

GAGLEです!HUNGERです!

2009年10月13日 | ラジオ番組
FREAK☆RUSH!

今夜のゲストは、GAGLEのメインMC、HUNGER!

滑舌がやたらいいんだよねぇ。ラッパーの基本か?

一人旅が趣味で、その土地土地でいろんなインスパイアを受けるって。
やっぱ、いろんなとこいっていろんな本物見ないとだめだな。
信念もって活動してる人って、やっぱかっこいいすね!

11月13日、スタジオバーYOKKE。ライブ行っとけ。



FRIED with 男鹿鹿男

2009年10月11日 | イベント
 バタカワにぶり久で登場した俺ちゃん。そう、AABの敏腕プロデューサー男鹿鹿男。

この日は、毎月恒例の異種格闘DJバトルイベントにカリスマDJとして登場だぁ!

オーディエンスがきゃーきゃーいってるねぇ!


……

……活字で男鹿鹿男キャラは無理があるな…


 そう、土曜日は久しぶりにFRIEDに参戦!でもなりは男鹿鹿男でってリクエストに二つ返事で応えた。
 今日もいろんなDJがエントリーしとるねぇ


 ってなわけで男鹿鹿男としてのキャラをちゃんと踏まえた選曲をしたねこの日は。ド頭のスタイリスティックスの「キャン・ギヴ・ユー・エニシング」から始まり、バリーマニローからヴィレッジピープル。で、今UNO FOGBARのCMに使われている旬なナンバー、ミッシェル・ルグランの「ディ・ギ・ディン・ディン」なんかいっちゃって、エイティーズからユーロビートに流れーの六本木心中、みたいな。

 男鹿鹿男の新人秘書でもある、AABの手島アナもI-pod DJとして参戦。


 この日はあのDJもゲリラ初参加。この写真で誰だかわかるかなあ。


 とはいえ気がついたら、俺ちゃんのDJ姿誰も撮ってねえじゃん!まあ、撮ってもらった写真といえば俺ちゃんがまたまた踊り狂っている姿だけど、それこそこれじゃ誰だかわかんねえぞ!


 そして、桜庭みさお先生に駄目出しされるテッシー…(うそ)



 そんなわけで当日写真撮ってくれてたぺこさん!俺ちゃんのDJシーンの写真くれ~っ!

クラブイベントに男鹿鹿男登場!

2009年10月09日 | イベント
 毎月恒例の定期イベント。

異種格闘DJバトル「FRIED」!!

 回を重ねてもう83回になる。

 明日10日に行われる10月号には、AABの敏腕プロデューサー、男鹿鹿男が登場だ!噂によると、新人秘書のテッシーを引き連れてくるとのこと!

 さらにシークレットで、テッシーの監視役として、伝説のあのDJがゲリラ参戦するらしい!

 なんとなく、11月1日の「THE DISCO」の伏線を臭わせるこんな展開、ファンタスティック!