goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

Estoy loco por espana(番外篇80) Xose Gomez Rivada

2020-07-28 19:56:10 | estoy loco por espana


?’ Por que’ la visio’n prefiere la modificacio’n?
Por ejemplo, cuando veo este trabajo, recuerdo "cara". No puedo determinar quie’n es. Pero yo entiendo. El mira un poco hacia abajo y abre la boca.
La forma en que abre la boca no es la forma en que la abre al hablar.
Es consciente de los sonidos claros.
El esta cantando.

Basado en esto, puedo decir:
Cuando veo la cara de una persona que canta, me atrae su boca.
Estoy mirando el lugar donde sale su voz.
Luego, Xose vea el rostro de cantante ligeramente hacia abajo. El a’ngulo de la nariz lo muestra.
Entonces vea una mejilla hinchada.

Este trabajo me lleva de vuelta al primer "visual" cuando veo a una persona cantando una cancio’n.
Hay "real" antes de que la visio’n sea "corregida", donde los humanos tienen ojos, narices y bocas.
El arte devuelve nuestra conciencia al "antes de la corregida ".
El gran arte me devuelve a un sentido primitivo.


視覚は、なぜ、修正を好むのか。
たとえばこの作品を見たとき、私は「顔」を思い出す。誰の顔かは特定できないが、少しうつむき、口を開けている。
その口の開け方は、話すときの開け方ではない。
明瞭な音を意識している。
歌っているのだ。
ここから逆なことが言える。
歌っているひとの顔を見るとき、私は口に引きつけられている。
声が出てくる場所をしっかりとみつめている。
つぎに、ホセは、顔が少しうつむいているのを見た。鼻の角度がそれをあらわしている。
それから膨らんだほほを見た。
この作品は、歌を歌うひとを見たときの、最初の「視覚」へ私をひきもどしてくれる。
ここには、人間には目があり鼻があり口があるという具合に、視覚が「修正」される前の「リアル」がある。
芸術は、私たちの意識を「修正前」に戻してくれる。原始の感覚に戻してくれる。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「現代詩通信講座」開講のお... | トップ | 破棄された詩のための注釈02 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

estoy loco por espana」カテゴリの最新記事