goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

池澤夏樹のカヴァフィス(106)

2019-04-04 08:47:02 | 池澤夏樹「カヴァフィス全詩」
106 古い本の中に

百年にもなろうかという古い本の中に、
頁と頁の間に忘れられて、
署名のない水彩画が一枚、入っていた。
力のある画家の手になるもので、
表題は、「愛の肖像」。

 この一連目を受けて、「愛の肖像」をカヴァフィスがことばで描き出す。それはいつものカヴァフィスの詩の繰り返しである。
 最後は、

世の道徳が恥知らずと見なす類の
寝台の上にこそ向いた理想の四肢。

 「恥知らず」が「理想」と言いなおされている。
 そういうことよりも私が面白く感じるのは、この詩の「書き方」である。本の間(ことばの間)から見つかった絵を、カヴァフィスはもう一度「ことば」で挟み込んでいる。カヴァフィスの詩が「百年前」の本のように、絵を挟み込んでいる。ことばとことばの間に、その肖像は隠される。
 いや、あらわしている、いや、それ以上だ。絵をことばで「明らか」にしているというのが詩の読み方かもしれないが、私はそうは読まない。
 カヴァフィスのことばのなかに閉じ込めることで、カヴァフィスは「肖像画」よりも、その本の持ち主のこころを思っている。「ことば」(本)の中に隠しておいて、ときどき本(ことば)を開いて、ひとりで楽しむ。

 池澤は、この詩に、

 一九二二年十二月に印刷された。

 とだけ註釈している。
 そうか、いまから「百年」にもなろうという昔の詩か、と思って読んでみようということか。その「百年」前に絵が本に閉じ込められた。カヴァフィスの詩を真ん中に、二つの「百年」が出会う。




カヴァフィス全詩
クリエーター情報なし
書肆山田


「高橋睦郎『つい昨日のこと』を読む」を発行しました。314ページ。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここをクリックして2500円(送料、別途注文部数によって変更になります)の表示の下の「製本のご注文はこちら」のボタンをクリックしてください。

オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。



以下の本もオンデマンドで発売中です。

評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4 古本市 | トップ | 5 屋上で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

池澤夏樹「カヴァフィス全詩」」カテゴリの最新記事