藤枝市長の部屋

元気なまち藤枝づくり 北村正平のちょっと一言

東海道岡部宿がリニューアルしました!

2015年04月30日 | ちょっと一言

ゴールデンウィーク前半を迎え、初夏を感じる日々が続いています。ご家族での旅行などお出かけの方も多いかと思います。藤枝市は、没後400年を迎えた徳川家康公にゆかりが深く、多くの場所で歴史・文化を感じることができます。市内には、旧東海道の2宿場町がありますが、その中でも当時の風景を再現した趣ある施設のひとつであります、「岡部宿大旅籠柏屋」に新しい物産館がオープンしました。新しい物産館は、当時の街道風景を思わせる町屋風の建物で、お土産や地場産品のほか、ゆっくり休憩できるスペースがあります。

開店初日には、私がのれんを掲げ、多くの皆さんを歓迎いたしました。旧東海道沿いをウォーキングされる方も大変多くなっており、まさにお休み処として新たな交流スポットになることと思います。この連休は、藤枝市内で歴史・文化を満喫してください。

ふじえだ教師塾が開校!

2015年04月28日 | ちょっと一言

25日(土)、岡部公民館で「ふじえだ教師塾」の開講式を行いました。教育日本一を目指す藤枝市では、先生の後押しをする施策の一つとして「ふじえだ教師塾」を開講しています。教職への誇りや気概を育てることが目的ですが、先輩からの貴重なアドバイスを聞くことができ、一緒に取り組む仲間もできることから、大変好評をいただき、受講生も年々増加しています。

私は、教育は人づくりであると考えています。この教師塾を経て、ぜひ情熱あふれる魅力的な先生になってほしいと願っています。

「岡部タイムカプセル開封式」を行いました

2015年04月27日 | ちょっと一言
先週の土曜日、岡部支所において、元岡部町長をはじめ、多くの関係者が集まる中、タイムカプセル開封式を行いました。
この催しは、旧岡部町が、施行30周年をお祝いして埋めたタイムカプセルを、30年経った今、掘り起こすというもの。

実は、この催し、岡部町に縁のある皆さんで開封式を行おうという話がありましたが、岡部町と合併して6年、私は、岡部町は本市の東の玄関口で、本市の歴史文化を豊かにし、本市になくてはならない大切な存在なため、もっともっと気持ちを融合させようと、市全体の取り組みとして行いました。

この日は、好天に恵まれたというより、日差しが強くて、ちょっと暑いくらいの日でしたが、実行委員の皆さんのユニークな進行により開封が行われ、集まった皆さんとともに、楽しくひと時を過ごすことができ、大変嬉しく思っています。

いよいよゴールデンウィークが始まります!

2015年04月24日 | ちょっと一言
ここ数日、幾分肌寒さもやわらぎ、上着も一枚脱ぎたくなるような暖かな陽気になってきました。
先日、蓮華寺池公園を散歩しましたら、藤まつりの開幕時には蕾の多かった藤やつつじが、鮮やかに花を咲かせ始めました。

また、皆さんお待ちかねのゴールデンウィークが間近となりました。ここ蓮華寺池公園では、例年、県内外から20万人以上の観光客の皆さんに訪れていただいており、藤の花をはじめ多彩な催しも楽しんでいただけるかと思います。

私も家からほど近く、幼い頃から愛着を感じているこの公園が大好きです。ぜひ、ゴールデンウィークには蓮華寺池公園に足を運んでいただき、藤枝を満喫していただきたいと思います。

新茶の初取引が行われました!

2015年04月23日 | ちょっと一言

「お茶のまち藤枝」では、この時期になると、お茶畑が彩る新緑のじゅうたんを見ることができます。今日、4月23日は新茶初取引が、茶業関係者をはじめ、多くの皆さんが集まる中、JAおおいがわ藤枝茶流通センターで行われました。

先日まで悪天候が続き、初取引への影響が心配されましたが、市内茶農家の皆さんが丹精込めて育成し、茶商の皆さんが全国に誇る風味に仕上げたお茶は、初取引にふさわしい値が付き、会場内は朝早くから活気に溢れていました。市内には、藤枝茶に合うおいしいスウィーツもたくさんありますので、藤枝市に遊びに来てください!

ミラノ国際博覧会に向けて~藤枝の食材PR~

2015年04月22日 | ちょっと一言

20日(月)、市役所応接室にイタリア料理が並びました。市内のイタリア料理店「NORI」のオーナーシェフ西谷さんが、ミラノ国際博覧会で調理実演することになり、表敬訪問に来てくれたのです。

西谷さんは、地元食材を活用した素晴らしい料理で活躍されており、静岡県の「ふじのくに食の都づくり料理人」としても表彰されています。
私も試食させてもらいましたが、素材を生かした料理は本当に美味しかったです。
藤枝には、お茶やタケノコ等、素晴らしい食材があふれています。ぜひ、世界中の人たちに、美味しい藤枝の魅力を伝えてきてほしいと期待しています。

献茶祭を行いました

2015年04月21日 | ちょっと一言
先週の土曜日、藤枝市茶振興協議会の会長として「献茶祭」に臨みました。

会場の蓮華寺池公園内の「頌徳碑」の前には、多くの茶業関係者が集まり、皆で今年の茶業の盛況を祈願しました。

この日は、風薫るさわやかな日で、公園内では、藤の花が見事に咲き始めており、私も、新茶シーズンの到来に心がうきうきしてしまいました。
出席の皆様も皆、同じ気持ちだったと思います。

茶況の方も、生産者の皆さんからは「順調に生育している」とのお話も伺っており、明後日(23日)には、市内で新茶初取引が行われることから、きっと、活発な取引が行われることでしょう。

本年が、茶業界全体にとって、最良の年になりますよう、心から願っています。

盛大に藤まつりがスタート!

2015年04月20日 | ちょっと一言


藤枝市最大のイベント「第32回藤まつり」が開幕しました。
幾分、肌寒さの感じる天候ではありましたが、市の観光大使7代目藤娘の御三方や姉妹都市の韓国・楊洲市の副市長さんらも訪れて催しを後押ししていただきました。
例年、県内外から20万人以上の観光客の皆さんに訪れていただいており、藤色を肌で感じていただけるイベントでもあります。
30日までは「藤フェス」と銘打ち、藤の花展やウォーキングを、また5月1日~5日は「こども☆フェス」としてジャグリングストリートや子ども宝探しなどを予定しています。
ぜひ、蓮華寺池公園に足を運んでいただき、藤の花や香り、音楽や各種パフォーマンスなど、多彩な催しを楽しんでいただきたいと思います。

姉妹都市韓国楊州(ヤンジュ)市から副市長が来藤しました!

2015年04月17日 | ちょっと一言

交流を始めて6年目になる韓国楊州市から、キム・コンジュン副市長、ペク・カンス総務課長、渡辺敦子さんが来藤しました。今回は、本市最大の花のイベントのひとつで、蓮華寺池公園で開催する「第32回 藤まつり」(4月18日(土)~5月5日(火))の開会式へ参加していただくことが主な目的です。楊州市からは、市役所職員をはじめ多くの市民の皆様が市内において、交流を深めておりますが、意外にも藤まつりへの参加は今回が初めてです。今日は、キム副市長らが表敬訪問のため、市役所を訪れ、両市の今後の交流について意見を交わしました。18日は、天候も良いようです。ぜひ、皆様も藤まつりに足を運んでみてください。

家族で博物館を楽しもう!~昭和アニメヒーロー展~

2015年04月16日 | ちょっと一言

蓮華寺池公園では、今週末の「藤まつり」を前に、藤の花が徐々に咲き始めています。花を愛でたり、のんびり散歩をしたり、蓮華寺池公園の楽しみ方はいろいろありますが、散歩の途中でぜひ立ち寄っていただきたいのが郷土博物館です。
明日17日(金)から「★なつかしのおもちゃ★昭和アニメヒーロー展」が始まります。昭和時代にお茶の間で大人気だった、アニメ番組・特撮番組のキャラクター人形が大集合。ウルトラマンや仮面ライダー等、子どもの頃、ワクワクして胸を高鳴らせた昭和のヒーロー達に再会できます。
藤まつり期間中の4月18日から5月5日までは、入館料が無料です。ぜひご家族でお出かけください。