最新のお知らせ
チャンピオン戦: 3月30日(日)
初級戦・一般戦: 4月12日(土) ※オンライン会場も検討中
チャンピオン戦の選手エントリーは、2月下旬開始予定です。
詰将棋解答選手権実行委員会
過去のエントリーが見づらいというご指摘をいただいたので,これまでのエントリーをまとめました.ぜひご活用ください.
右メニューの「カテゴリー」も便利です.
[解答選手権要綱]
2009年3月29日(日)チャンピオン戦
2009年4月4日(土)初級戦・一般戦
[4月4日 初級戦・一般戦会場]
地域会場一覧表
札幌市
東京都品川区
東京都江東区
長野県松本市
岐阜市
高山市
大阪市
兵庫県加古川市 ※初級戦のみ開催.競技実施時刻が異なります.
広島市
松山市
北九州市
[出場者インタビュー]
・チャンピオン戦 北浜健介七段 須藤大輔さん 小泉潔さん(前・後) 及川拓馬四段 谷川浩司九段(前・後) 山田康平さん 加藤幸男さん 大阪出場棋士コメント集 東京出場棋士コメント集 宮田敦史五段
・初級戦・一般戦 田和醇也さん
[お知らせ]
詰将棋解答選手権2004-2008販売のお知らせ
メディア情報
出題作品の転載について
いよいよチャンピオン戦開催!
[その他]
水上仁・詰パラ編集長寄稿 どうしても解けなかった5手詰の話(若島実行委員長寄稿) 若島正・実行委員長インタビュー
2月分 ブログ内アクセスランキング アクセス元ランキング
チャンピオン戦総括(水上編集長)
[アンケート]
よく解くのは何手詰?(終了) このブログは見やすい?(終了) チャンピオン戦優勝予想(終了)
[チャンピオン戦速報]
第1R結果 最終成績 出題作品(一部)
入賞者コメント 優勝:宮田敦史五段 準優勝:広瀬章人五段 3位:斎藤慎太郎三段
[よくある質問と答え]
その1(ルール) その2(雰囲気を知りたい) その3(その他)
初級戦・一般戦 解答用紙見本
競技ルール 初級戦 一般戦 チャンピオン戦
詰パラ編集長・水上仁さんに,チャンピオン戦の総括をしていただきました.
6回目となる今年の選手権は、スタッフ皆さんのご尽力もあり、一気にジャンプアップした感があります。参加者数や各方面からの注目度は周知の通り。
チャンピオン戦、私は採点係という気楽な立場で高見の見物。名うての強豪が意外に苦戦。そんなに時間は掛からないだろう、と思うのは傍目八目か。「ほな、お前やって見い。」と言われそうなので、口は噤んでおきます。
ちょっと不思議に思ったのは、難問8番と10番。常勝の宮田五段を除けば、東京会場では10番の正解者ゼロ。大阪会場では8番の正解者ゼロ。詰将棋に東京向き、大阪向きがあるのでしょうか?詰将棋パラダイス 水上 仁
チャンピオン戦で出題された作品のうち,大阪会場で「難しかった!」と評判だったものを各ラウンドから1問ずつ紹介します.
転載につきましては,先日掲載いたしました「出題作品の転載について」をよくお読みください.
(谷口均作)
(芹田修作.こちらは大阪会場で正解者ゼロの難問だった)
当ブログでは,少なくとも当分の間は解答を掲載しません.解答は他の出題作品と併せて週刊将棋に掲載される予定です.
正解が書かれた用紙を熱心に見る,アマ参加者のみなさん.
あっという間に第2ラウンド開始です.
なぜかカメラ目線の糸谷哲郎五段.
小学生の麻生君も奮闘しています.
第2ラウンド終了!
大阪の結果を東京に送って,まとめたものが東京から届くのを待っている,ビミョーな気持ちの時間….
いよいよ成績発表! まだ誰が何位かは内緒でした.
初出場・斎藤三段が3位!
浦野実行委員から表彰状を受け取りました.
皆様,お疲れ様でした!
全員写ってないけど,全員集合!
挨拶,説明をする浦野真彦実行委員
「関西若手四天王」とも言われる豊島四段,村田四段,糸谷五段.
来年は揃い踏みしてほしいですね♪
谷川九段,里見倉敷藤花,室田女流初段.
里見さん,室田さんは17時から関西将棋会館道場で指導対局があり,実行委員は「遅刻させてはいけない」とひやひやしていました.
(あの時間に出たので間に合ったでしょう)
第1ラウンド開始直前.一転して厳しい表情になった谷川九段.
豊島将之四段.「現役最年少棋士」の肩書は今月まで(澤田新四段は年下).
4月からは大学生!
会場を訪れた,日本将棋連盟理事でもある淡路仁茂九段.
残念ながら他のお仕事の都合で競技開始にはぎりぎり間に合わず,競技終了までいることができませんでした.選手とは会えず….
最終結果はアマ最高順位だった,篠田さん.
「みんなまだかな~」とは言っていませんが,第1ラウンド終了10分前の控え室.
本日出題されたチャンピオン戦の問題は,週刊将棋4月8日号に全問掲載される予定です.ぜひお買い求めください.
(あとで1~2問載せます)
ひとまず東西からの速報を終了させていただきます。あとからいろいろ追加するかも・・・?
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
今週土曜日、4月4日には全国11か所で初級戦と一般戦も行われます。そちらもぜひご注目ください。
【3位コメント】
「目標は全問正解でした。第1ラウンドは不満なくいけました。第2ラウンドは残りが8番だけになったときに40分残っていたので解きたかったです。思っていたよりもきれいな手順でした。(正解を見て)初手は第一感だったのですが、詰まなくて捨ててしまって迷路になりました。(周りのえんぴつの音は?に) 集中していたので気になりませんでした。3位という結果は、上出来は上出来です。でもやっぱり8番は解きたかったです。(来年も出ますか?に) はい、出たいです」