最新のお知らせ
現在、初級・一般戦の会場ならびに出題作品を募集しています。
詰将棋解答選手権実行委員会
詰将棋解答選手権実行委員会
第6回詰将棋解答選手権での出題作品のうち、一般公募から採用された作品を対象に優秀作品賞の投票が行われました。
【投票対象作品】
宮浦忍(一般戦6番)
三角淳(チャンピオン戦1番、7番)
清水透(チャンピオン戦2番)
吉川慎耶(チャンピオン戦3番)
芹田修(チャンピオン戦8番)
(以上6作)
【投票者】
浦野真彦、小林敏樹、角建逸、谷口均、橋本哲、柳田明、若島正(以上7名)
【優秀作】なし
【佳作】
三角淳作(チャンピオン戦1番)
小林「7手詰としてまとまりがある」
橋本「初形に感じた一瞬の戸惑いが最後に気持ち良く裏切られました」
【佳作】
三角淳作(チャンピオン戦7番)
柳田「打歩詰打開の角合と、双玉のあしらいが明快。谷川先生も解けなかった芹田修氏が次点です」
角「図面、手順ともに、きれいに出来ている。それに尽きます。他では同じく3番の吉川氏作。手順自体に驚きはありませんが、新人なら上出来です」
若島「今回は残念ながら、昨年の真島作のような決定打が見当たらない。あえて選ぶとすればこれか。創作の意図がはっきりしているのが良い。次点は多くの解答者を悩ませた芹田作で、話題賞というものがあれば文句なしだが、難しいだけという印象も強く、積極的に支持する気にはなれない」
【佳作】
芹田修作(チャンピオン戦8番)
小林「詰将棋らしくない詰めにくさ。異色作」
谷口「9手目14竜のそっぽへ行く駒取りが難しかった? この1手、パラ11月号中山氏の難解作(半期賞受賞)を思い出した。解けた人も、思い出したのでは……? 参加者の意見を聞いてみたい。次点三角淳氏作7手。短編賞が有ればこの作も有力」
浦野「大駒の威力を力強く表現している」
佳作になった芹田、三角のお二人には、賞品としてParadise Booksからお好きなものを1冊進呈します。
(正解手順を見たくないという方は,このエントリーを読まないように注意してください)
一般戦151名の参加者のうち、正解者わずか32名、誤解者(部分点をもらった人)が実に65名という記録的な数字を出した、5番の作品について、作意手順を解説します。
若島正 作 一般戦5番
初手89香に誘われるかもしれませんが、96玉とかわされると意外に後が続きません。いきなり87飛と捨てる手から入るのが正解です。
87飛、同玉、88金、96玉
(途中図 96玉まで)
ここで香を打つ一手ですが、99と98のどちらから打つのが正解でしょうか?
一見すると、どっちから打っても同じように見えるかもしれません。しかし、そう早合点すると、穴に落ちてしまう危険性があります。それなら遠くから打っておこう、と思いがちなところですから。
実際、誤解者のうち約半数は、ここで99香と打っていました。それだとどうなるでしょうか。
86玉と逃げれば、76馬!の捨駒がいい手で、以下同香、97金、95玉、87金まで詰み——と速断しませんでしたか。実は、それだと失敗します。
(失敗図 87金まで)
この図は、詰んだようで詰んでいません。眠っていた玉方の29龍が目を覚まして、99龍!と香を取ってしまうからです。
もし5手目に、99香ではなく98香と打っていれば、上の図は詰んでいたことになります。だから正解は、
98香、86玉、76馬、同香、97金、95玉、87金まで11手詰
かというと、実はそれも間違いです。誤解者のうちほぼ残り半数は、この手順を書いてペケになりました。
正解は、98香に97歩と、捨合をする手。これで打歩詰の形に誘います。76馬という捨駒の妙手が見えて、正解発見!と喜んでいるところだけに、うっかりしやすいのかもしれません。5手目からの、本当の正解は次のとおりです。
98香、97歩、同香、86玉、59馬、同龍、87歩、76玉、77金まで13手詰
変化手順では76馬と捨てるのに対して、作意手順では59馬と捨てます。この対比が作者の狙いのひとつです。香の打ち場所を限定させるために配置してあった29龍が、作意手順では最後に動き出すように作ってあるところにも目をとめてください。
もう一度、最初から通して正解手順を並べておきます。
87飛、同玉、88金、96玉、98香、97歩、同香、86玉、59馬、同龍、87歩、76玉、77金まで13手詰
ここで解説したように、わたしがこの作品を作ろうとした動機は、98香が限定打になる、そのメカニズムにあります。「99の地点に、後から玉方の駒が利いてくること」、「香による開き王手の手順を含んでいること」が、このメカニズムの根本です。けっして、それで多くの解答者を罠に引っかけてやろう、と意図していたわけではありません。もともと、この仕組みを持った限定打を作りたかったのです。
最後に、おまけの注釈を。この限定打のメカニズムは、実例がたくさんあるわけではないにせよ、これが初めてではありません。たしかどこかでこの筋は見たことがあるなあ……と考えてみたら、次の有名な作品が思い浮かびました。
赤羽守 作 「近代将棋」1960年11月号
12飛成、同玉、15香、21玉、13桂、12玉、24桂、同桂、21桂成、同玉、
12香成、同玉、13角成、同玉、12飛、同玉、22角成まで17手詰
初手から13桂、12玉、24桂、同桂、21桂成と行けば、16桂と飛を取られて失敗。そこで初手から、16飛を15香とひとつ内側に打ち換えておく手順が巧妙。塚田賞を受賞した、完璧な傑作です。この作品をよく調べてみれば、わたしの作品の根本原理はこれと同じだとわかるでしょう。
第7問 三角淳 作/第8問 芹田修 作
第9問 若島正 作/第10問 若島正 作「ルービックキューブ」
2009年3月29日(日)に行われた第6回詰将棋解答選手権チャンピオン戦・第1ラウンドの出題作品です.
転載する際には「出題作品の転載について」をご一読ください.
第1問 三角淳 作/第2問 清水透 作/第3問 吉川慎耶 作
第4問・第5問 若島正 作/第6問 谷口均 作
2009年3月29日(日)に行われた第6回詰将棋解答選手権チャンピオン戦・第1ラウンドの出題作品です.
転載する際には「出題作品の転載について」をご一読ください.
2009年4月4日(土)に行われた第6回詰将棋解答選手権一般戦の出題作品です.
第1問・第2問 小林敏樹 作
第3問 山田康平 作
第4問 上田吉一 作
第5問 若島正 作
第6問 宮浦忍 作
第5問の解説はこちらをクリック!!(4/29掲載)
転載する際には「出題作品の転載について」をご一読ください.
2009年4月4日(土)に行われた第6回詰将棋解答選手権初級戦の出題作品です.
第1問・第3問 浦野真彦 作
第2問・第4問 小林敏樹 作
第5問 若島正 作
第6問 上田吉一 作
転載する際には「出題作品の転載について」をご一読ください.
今年と同じような速報,皆さんは見たいですか?
また「速報」と言えたのでしょうか?
皆さんのご意見・ご感想をお待ちしております.
(※)いただいたご意見は参考にさせていただきますが,この投票の結果で来年の速報の有無が決まるわけではありませんのでご了承ください.
(※)初級戦・一般戦についてのアンケートです.チャンピオン戦は投票時の考慮に含まないでください.
(4月29日,結果を掲載しました)
アンケートにいただいたご意見です.
【当日見た・必要】
・多くのファンは問題を即座に知りたいはず。商業主義に走るのををファンは冷静に見ている。再考を望む。 (男性/40代/兵庫)
・コメントが、2~3行あればなおよし。 (男性/60代/島根)
・いつか自分も参加してみたいです (男性/40代/東京)
・当日に速報した方があとでまとめて文章化するより良い(楽しい)コンテンツになるのでは? (男性/30代/神奈川)
・解答者として参加。各地区会場でチャンピオン戦と同様にたくさんの情報を収集する工夫が必要。 (男性/60代/神奈川)
・次回も速報があれば見ます。 (男性/40代/岩手)
・総合成績の発表を、もう少し早くして欲しいです。 (男性/30代/北海道)
・参加した自分の成績が全国だとどのくらいか確認するため (男性/40代/北海道)
・「居酒屋会場」や、「ちびまる子ちゃん」ら期待の若手など、見所満載。 (男性/40代/千葉)
・退室後、早速確認しました。 (男性/40代/大阪)
・参加したので、他会場の様子もわかってよかった (男性/30代/東京)
・各地からの報告写真にわくわくしました。今このとき、の速報に感謝。
・とても楽しみにしていたので、来年もやって下さい。 (男性/10代/千葉)
・速報、とても楽しく拝見しました! (女性/40代/長野)
・たいへん面白いものと思います。 (男性/50代/神奈川)
・面白かった。今後もやってほしい。きっとファンも増えそう。 (男性/20代/千葉)
・参加しましたが、他の会場の雰囲気も知ることができ、良かったて (男性/20代)
・見れば見るほど参加したくなります (女性/30代)
・とても面白かった。来年は参加してみたい。 (男性/40代/兵庫)
【当日見た・不必要】
・一般の人は最後の結果だけでいいと思う (男性)
・知っている人がいれば楽しめると思うのですが・・・ (男性/30代/東京)
【当日見ていない・必要】
・速報を見ても、週間将棋は買います。決して、詰将棋だけのために買っているのではありません。 (男性/50代/静岡)
・後から見ても面白かったです、是非またお願いします。m(_ _)m (男性/60代/東京)
・楽しませていただきました (男性/30代/愛知)
・選手として参加。当日は見てないけど後から他会場の様子を知れて良かった。インタビューなど増えると嬉しい (女性/30代/神奈川)
4月4日(土)に行われた一般戦の総合成績です.
各会場で発表された成績と異なる場合があります.
以下では20点(4問正解)以上の方のお名前を掲載しています.
4月4日(土)に行われた初級戦の総合成績です.
各会場で発表された成績と異なる場合があります.
以下では全問正解者のお名前を掲載しています.
長らくお待たせいたしました.
4月4日(土)に全国11か所で開催された初級戦と一般戦.
各地域から実行委員会まで郵送された全ての解答用紙(初級戦178人,一般戦151人)の再チェックが終了し,ただいま成績掲載に向けた最終確認作業中です.
明日(11日)成績一覧を掲載いたします.お楽しみに!