最新のお知らせ
4月12日(土)に全国17会場で詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」が開催されました。
各地で開催して下さった関係者の方々、またご参加いただいた多くの皆様に深く感謝申し上げます。
出題作はこちらをご覧下さい。
【https://shogi-problem.org/Archive/】
詰将棋解答選手権実行委員会
【実施部門】初級戦・一般戦
【運営】詰将棋解答選手権実行委員会
【会場】江東区亀戸文化センター 地図
東京都江東区亀戸2-19-1カメリアプラザ6階
(JR総武線亀戸駅北口より徒歩2分)
※3月3日追記
初級戦・一般戦ともに募集を締め切っていましたが,会場変更などで空きができました.
両クラスとも若干名の追加募集をします.
今後お申し込みされる方は,東京第二会場での参加もご検討ください.
【初級戦スケジュール】
受付開始13:00
競技実施13:30-14:15(3手詰・5手詰を45分で6問)
その後,採点・表彰を行います.
【一般戦スケジュール】
受付開始14:15
競技実施14:45-16:15(7手詰~17手詰を90分で6問)
その後,採点・表彰を行います.
【参加費】
ひとり1000円(女性,小学生以下は500円)
※初級戦と一般戦の両方に参加する場合はひとり1200円(女性,小学生以下は600円)
【問い合わせ先】
実行委員会solving2009@gmail.com
【申込方法】
実行委員会メールsolving2009@gmail.comまで
氏名・住所・出場種目名・出場会場名を明記の上お申し込みください.
締切は2009(平成21)年3月14日(土)です.
定員に達すると締め切る場合がありますので,お早めにお申し込みください.
【実施部門】初級戦・一般戦
【運営】詰将棋解答選手権実行委員会
【会場】関西将棋会館 4階和室 地図
大阪市福島区福島6-3-11
(JR大阪環状線福島駅より徒歩2分/阪神福島駅より徒歩5分/JR東西線新福島駅より徒歩5分)
※初級戦大阪会場は定員に達したため,受け付けを締め切りました.(2月21日)
※一般戦大阪会場は定員に達したため,受け付けを締め切りました.(2月23日)
【初級戦スケジュール】
受付開始13:00
競技実施13:30-14:15(3手詰・5手詰を45分で6問)
その後,採点・表彰を行います.
【一般戦スケジュール】
受付開始14:15
競技実施14:45-16:15(7手詰~17手詰を90分で6問)
その後,採点・表彰を行います.
【参加費】
ひとり1000円(女性,小学生以下は500円)
※初級戦と一般戦の両方に参加する場合はひとり1200円(女性,小学生以下は600円)
【問い合わせ先】
実行委員会solving2009@gmail.com
【申込方法】
実行委員会メールsolving2009@gmail.comまで
氏名・住所・出場種目名・出場会場名を明記の上お申し込みください.
締切は2009(平成21)年3月14日(土)です.
定員に達すると締め切る場合がありますので,お早めにお申し込みください.
あなたの街で,詰将棋解答選手権を開催してみませんか?
今回から初級戦・一般戦を全国で同時開催することになりました.
同じ問題を使って競技することができます.
詰将棋解答選手権実行委員会では,全国の各地域で初級戦・一般戦を運営していただける方を募集しています.
競技実施時刻を守っていただければ,前後に別のイベントを併設していただいてもかまいません.
【日時】2009(平成21)年4月4日(土)
【受付開始】初級戦…13時 一般戦14時15分
【エントリー料】1会場4000円(賞品付)
【競技方法】
それぞれ,下記の条件で詰将棋を解き,得点と所要時間で争います.
初級戦(3・5手詰を6題)…制限時間45分
一般戦(~15手詰を6題)…制限時間90分
【申込方法】
「地域責任者」をひとり決めていただき,氏名・住所・電話番号を明記の上,実行委員会(solving2009@gmail.com)までお申し込みください.
開催方法などの詳細を記したお返事を差し上げます.
締切は2009年2月28日(土)です.
お問い合わせも上記アドレスまで.
※初級戦・一般戦の実施要綱はこちら.
あなたの街にも解答選手権がやってくる!!
今回から初級戦・一般戦を全国で同時開催することになりました.
同じ問題を使って競技することができます.
【日時】2009(平成21)年4月4日(土)
【会場】
○東京…江東区亀戸文化センター
東京都江東区亀戸2-19-1カメリアプラザ6階 地図(Google) 地図(江東区地域振興会)
(JR総武線亀戸駅北口より徒歩2分)
※初級戦東京会場,定員に達したため受付を締め切りました.(2月15日)
※一般戦東京会場,定員まで若干名となりました.申込をお急ぎください.(2月15日)
○大阪…関西将棋会館(4階和室)
大阪市福島区福島6-3-11 地図
(JR大阪環状線福島駅より徒歩2分/阪神福島駅より徒歩5分/JR東西線新福島駅より徒歩5分)
※初級戦大阪会場,定員に達したため受付を締め切りました.(2月21日)
※一般戦大阪会場,定員に達したため受付を締め切りました.(2月23日)
○その他,全国各地に地域会場が設けられています.
【参加費】
ひとり1000円(女性,小学生以下は500円)
※初級戦と一般戦の両方に参加する場合はひとり1200円(女性,小学生以下は600円)
※地域会場の参加費は,会場ごとに異なります.
【持ち物】筆記具(鉛筆・消しゴム)
【スケジュール】※1月31日,詳細発表しました.
○初級戦
受付 13時00分
競技開始 13時30分
競技終了 14時15分
その後,採点・表彰を行います.
○一般戦
受付 14時15分
競技開始 14時45分
競技終了 16時15分
その後,採点・表彰を行います.
※加古川会場は初級戦のみで,スケジュールが異なります.
【競技方法】
それぞれ,下記の条件で詰将棋を解き,得点と所要時間で争います.
初級戦(3・5手詰を6題)…制限時間45分
一般戦(7~17手詰までを6題)…制限時間90分
※1月15日,一般戦の手数が変更になりました.
【申込方法】
郵送・メールにて氏名・住所・出場種目名・出場会場名を明記の上お申し込みください.
[郵送の場合]〒563-0021 大阪府池田市畑1-14-10-A 若島正 宛
締切は2009(平成21)年2月28日(土)必着です.
[メールの場合]実行委員会メールsolving2009@gmail.comまで
締切は2009(平成21)年3月14日(土)必着です.
郵送とメールでは締切日が異なります.特に郵送は事務処理の都合上,締切以降は一切受け付けられません.
定員に達すると締め切る場合がありますので,お早めにお申し込みください.
お問い合わせも上記まで.
※初級戦・一般戦は地域会場を募集しています.詳しくはこちら.
※地域会場は初級戦・一般戦地域会場のご案内を参照してください.
【日程】2009(平成21)年3月29日(日)
【会場】
○東京…将棋会館(2階研修室) 地図
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
(JR千駄ヶ谷駅/都営大江戸線国立競技場駅より徒歩6分)
※チャンピオン戦東京会場は定員に達したため,受け付けを締め切りました.(2月20日)
○大阪…朝日新聞社大阪本社 地図
大阪市北区中之島3-2-4
(地下鉄四つ橋線肥後橋駅より徒歩1分)
【参加費】ひとり2000円(女性,小学生以下は1000円)
【持ち物】筆記具(鉛筆・消しゴム)
【受付開始】12時30分
【競技実施時刻】
第1ラウンド13:00~14:30
第2ラウンド15:00~16:30
※開始前に注意事項の説明を行いますので,お早めにお集まりください.
※第1ラウンド終了後に採点を,第2ラウンド終了後に採点と表彰を行います.
【競技方法】
第1ラウンドと第2ラウンドで出題される詰将棋を解き,合計得点と所要時間で順位を競います.
第1ラウンド(17手まで6題)…制限時間90分
第2ラウンド(19手以上4題)…制限時間90分
【申込方法】
郵送・メールにて氏名・住所・出場種目名・出場会場名を明記の上お申し込みください.
[郵送の場合]〒563-0021 大阪府池田市畑1-14-10-A 若島正 宛
締切は2009(平成21)年2月28日(土)必着です.
[メールの場合]実行委員会メールsolving2009@gmail.comまで
締切は2009(平成21)年3月14日(土)必着です.
郵送とメールでは締切日が異なります.特に郵送は事務処理の都合上,締切以降は一切受け付けられません.
定員に達すると締め切る場合がありますので,お早めにお申し込みください.
お問い合わせも上記まで.
[東京地図]
[大阪地図]
チャンピオン戦
日程 2009年3月29日(日)
会場 東京/大阪
一般戦・初級戦
日程 2009年4月4日(土)
会場 東京/大阪/他全国各地(会場を公募します)
大会・会場公募の詳しい要綱は後日掲載します.
一般戦・初級戦の開催に興味がある方はお気軽に実行委員会メールsolving2009@gmail.comまでおたずねください.