最新のお知らせ
チャンピオン戦: 3月30日(日)
初級戦・一般戦: 4月12日(土) ※オンライン会場も検討中
チャンピオン戦の選手エントリーは、2月15日(土)開始、予定人数に到達しました。
初級戦・一般戦の会場紹介掲載を進めています。
詰将棋解答選手権実行委員会
お久しぶりです。
第10回詰将棋解答選手権の日程が決まりました!
チャンピオン戦 2013年3月31日(日)
初級戦・一般戦 2013年4月13日(土)
皆様のご参加をお待ちしております!
例年通り、出題作品及び、初級戦・一般戦開催会場を募集します。
【出題作品投稿規定】
1手詰から手数の長いものまで、幅広く作品を募集します。メール投稿も可。投稿数の制限はありません。
○作意順及び主要な変化・紛れを必ず書くこと。
○発表を希望する部門(初級・一般・チャンピオン)を明記すること。
手数の目安 初級…1~5手 一般…5~15手 チャンピオン…7手~39手
○採否は実行委員会が決定する。
○事前に採否は通知しない。他の発表媒体への二重投稿はかたく禁止する。
○選手権で採用されなかった作品は、それ以降どこに投稿してもいい。
○競技の公正を期すため、事前に他人に見せたり、ネットで公開したりした作品を投稿することはできない。また投稿後も外部への公表をくれぐれもつつしむこと。
○投稿者は、投稿した部門に選手として参加することはできない。
○採用された作者には、選手権実施後に発行する『詰将棋解答選手権2013』を1部贈呈する。
○公募で採用された作品の中から、優秀作を選んで表彰する。
締切:2012年12月31日(当日消印有効)
宛先:〒562-0005 箕面市新稲7-8-13 若島正
メール投稿:solving81@gmail.com
【初級戦・一般戦】
実行委員会会場と同じスケジュールで初級戦と一般戦を開催する地域会場を公募します。
○原則として、実行委員会が指定するスケジュールで開催すること。
○初級戦のみ、あるいは一般戦のみの開催も可。
○当ブログ上で行うネット速報、選手権実施後に発行する『詰将棋解答選手権2013』へのレポートに可能な範囲でご協力下さい。
○大会運営についての打ち合わせ、相談は実行委員会で応じます。
応募締切:2013年2月28日(木)
問い合わせ:solving81@gmail.com