詰将棋解答選手権 速報ブログ

解答選手権のお知らせと速報です
主催:詰将棋解答選手権実行委員会
後援:朝日新聞社 詰将棋パラダイス 日本将棋連盟

最新のお知らせ

チャンピオン戦を3月31日(日)、初級・一般戦を4月13日(土)に開催しました。
多くのご参加、誠にありがとうございました。
詰将棋解答選手権実行委員会

よくある質問と答え その3(了)

2013年03月22日 02時07分28秒 | FAQ

FAQ第3回は[ネット速報編][その他]です.

[ネット速報編]
Q.
どうやって速報するんですか?

A.
退室者情報や,退室後のインタビューを中心に構成することになりそうです.
リクエストがあればコメントください.

Q.
初級戦や一般戦のネット速報もあるのですか?
A.
はい.各会場の地域責任者のご協力をいただき,当ブログで速報を行う予定です.

[その他編]
Q.
宮田敦史六段が考えているところを見てみたいんですが,見学はできますか?

A.
出場しない方は控室にはお越しになれますが,競技会場には入室できません.
参加者以外で会場に入室できるのは,審判と主催者・報道陣の撮影だけです.撮影も開始直後のみ許可しており,いかなる方も途中の入室はできません.

Q.
過去問を解いてみたいんですけど,どこかで見られますか?
できれば問題用紙とか解答用紙も見てみたいんですけど,画像はありますか?
A.
当ブログ右メニューの「第○回出題作品・解答・成績」のカテゴリをご覧ください。
また過去の出題作品を収録した「詰将棋解答選手権2011」「詰将棋解答選手権2012」も販売中です.

Q.
申し込みをしたのですが,返信が届きません.

A.
東京会場・大阪会場は正常に申し込みが完了している場合,実行委員会より返信が届きます.
数日経っても返信が届かない場合は,何らかの原因で実行委員会までメールが届いていない可能性が高いです.お手数ですが再度お申し込みをしていただけますよう,お願いいたします.

※「よくある質問と答え」に載っていない質問は実行委員会(solving81@gmail.com)にメールにてお尋ねください.

(2009年作成.2013年3月22日,第10回バージョンに更新)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくある質問と答え その2

2013年03月22日 02時04分22秒 | FAQ

FAQ第2回は[雰囲気を知りたい!編]です.

[雰囲気を知りたい!編]
Q.
大学入試みたいにピリピリしてるんですか? 胃が痛くなるような雰囲気ですか?

A.
中学校の定期試験くらいです.

Q.
初級戦や一般戦で外がとてもうるさい会場だと,気が散って不利になってしまうと思うのですが.

A.
初級戦・一般戦は会場別に表彰を行います.同じ会場であれば不公平にはならないと思います.
当ブログでは参考記録として,全国統一順位を発表します.

Q.
初級戦と一般戦の全国1位って何かもらえるのですか?
A.
全国総合順位はリクエストが多いためにあくまでも参考として発表しています.全国1位になっても特に表彰は行いません.

Q.
棋譜なんてほとんど書いたことがないので,符号を間違えないか心配です.

A.
明らかな書き間違いなら,主催者判断で正答になる場合があるのでご安心ください.でも,事前の練習をオススメします.

Q.
ぼくはしょうがっこう1ねんせいです.「りゅう」がむずかしくてかけません.

A.
答えはひらがなで構いません.また「▲7六歩」ではなく「76歩」で正解になります.
(こたえはひらがなでかまいません.また「▲7ろくふ」ではなく「76ふ」でせいかいになります)

Q.
盤駒使わないと解けないんですけど….

A.
どうぞどうぞお使いください.でも周りに迷惑にならないように,駒音はやさしめで.

Q.
お気に入りの盤駒を使いたいのですが.

A.
各会場に確認のうえ,ご持参ください.(東京会場・大阪会場は問い合わせ不要)
ただし,脚付き将棋盤は持ち込めません.がんばって六寸盤を持ち込んでも使えませんのでご注意ください.

Q.
「3手詰ハンドブック」で練習してるんですけど,そんなレベルで参加してもいいですか?

A.
第5回の初級戦には,指将棋10級の方も参加して何問か正解していました.
3手詰ハンドブック・5手詰ハンドブックがちょうどいいなら初級戦,楽勝なら一般戦,15分で全問解いてしまうならチャンピオン戦をお勧めします.

Q.
指し将棋はアマ三段なのですが,詰将棋は自信がありません.初級戦で出てもいいですか?

A.
初級戦と一般戦のダブルエントリーも可能ですので,ぜひ両方でチャレンジしてみてください.

Q.
指し将棋はアマ5級ですが,三段の人が初級戦に出るとしんどいです.
A.
指し将棋の棋力と詰将棋の解図力は必ずしも一致しません.順位は気にせず,「自分との戦い」を楽しんでみませんか?
第10回の初級戦はタイムに関わらず全問正解賞があります.隣の人が先に席を立っても焦らないでください.

Q.
全然解けなかったら途中でギブアップしてもいいですか?

A.
はい,構いません.時には諦めも肝心です.

※「よくある質問と答え」に載っていない質問は実行委員会(solving81@gmail.com)にメールにてお尋ねください.

(2009年作成.2013年3月22日,第10回バージョンに更新)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくある質問と答え その1

2013年03月22日 02時02分12秒 | FAQ

実行委員に寄せられた質問の中で多かったものを紹介していきます.
FAQ第1回は[ルールを知りたい!編]です.

[ルールを知りたい!編]
Q.
どれくらいの量を,どれくらいの時間で解くのですか?
A.
初級戦…1手詰~5手詰を40分で6題
一般戦…5手詰~15手詰を60分で6題
チャンピオン戦は第1ラウンドと第2ラウンドがあり,ともに制限時間90分で,17手詰以下6題(第1ラウンド)と19手詰以上4題(第2ラウンド)を解いた総合成績で争います.

Q.
順位ってどうやって決めるのですか?
A.
各問題に正解すると得点が与えられます.
(一般戦とチャンピオン戦は部分点があります)
順位は総合得点で争われ,総合得点が同点の場合には解答時間が短い人が上位になります.
第10回の初級戦は満点の方全員を「全問正解賞」として表彰します.

Q.
「解答時間が短い人」とはどうやって測るのですか?
A.
会場内の審判に提出した時間です.なお提出後は速やかに会場から退室してください.

Q.
「部分点」ってどういうことですか?
A.
1手目~4手目まで正しく書けていれば1点,1手目~8手目まで正しく書けていれば2点,…と,4手ごとに部分点のチェックポイントがあります.例えば7手詰で5手目まで正しく書けていれば1点,39手詰で33手まで正しく書けていれば8点です.
一般戦(1問5点)とチャンピオン戦(1問10点)で採用されます.
初級戦は0点と満点(1問5点)の2通りしかありません.

Q.
初級戦(一般戦)を申し込んだあとに,会場を変更したくなりました.
A.
締切まででしたら会場変更は可能です.主催者までお知らせください.

Q.
ゆっくり考えたら3手詰は解けるのですが,たまに駒の動かし方を忘れます.
A.
事前に主催者(地域責任者)に確認したうえで,駒の動かし方を書いたメモを持ち込んでも構いません.

Q.
途中でタバコ吸いに行ってもいいですか?
A.
ダメです.途中退室をすると再入室できないルールになっています.始まる前に思う存分吸っておいてください.

Q.
60分も座っていると,途中でトイレに行きたくなるかもしれないのですが….
A.
途中退室をすると再入室できないルールなので,始まる前にお手洗いに行くのをお忘れなく.

※「よくある質問と答え」に載っていない質問は実行委員会(solving81@gmail.com)にメールにてお尋ねください.

(2009年作成.2013年3月22日,第10回バージョンに更新)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回詰将棋解答選手権 一般戦競技ルール

2013年03月22日 01時50分09秒 | FAQ

【一般戦競技ルール】(昨年と同じです)

*一般戦は手数の範囲が5手から15手までの問題6題を60分で解く。
*問題は手数順に並んでいる。
*解答は、解答用紙に設けてある枠の中に、1手ずつ書くこと。
*1題5点満点。
 すべての問題に部分点が設定されている。
 部分点の設定は、4手ごとに1点。たとえば、10手まで正しい手順を答えた場合は、部分点2点が与えられる。部分点の最大は問題の手数によって異なるが、4点を越えない。
*正しく詰ましていても、重大な誤記などを含む答案は、誤記の1手分について1点減点する。
*変化別詰を答えた答案は、誤答扱いとする。
*同点の場合は解答時間の短い方が上位。
*使用時間は、1分未満切り捨てとする。
*得点が0点の場合、途中退室していたとしても、使用時間は「60分」とする。
*盤駒は原則として主催者が用意するが、使い慣れた盤駒を持参してもかまわない。(開催地域によっては盤駒持参が必要な場合もある。
*競技中にあまり駒音をたてないこと。
*競技中に携帯が鳴ったら、即失格となるので、必ず電源を切っておくこと。マナーモードも不可。
*競技途中で審判は「残り30分です」「残り10分です」「残り1分です」のコールを行う。
*「残り1分です」のコールがあった後は、競技終了まで答案を提出することはできない。
*答案を提出した後は、すみやかに退室すること。その後は、会場に戻ることはできない。
*競技途中には、いかなる理由であれ、いったん退室してまた戻ることはできない。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回詰将棋解答選手権 初級戦競技ルール

2013年03月22日 01時49分06秒 | FAQ

【初級戦競技ルール】(昨年と同じです)

*初級戦は手数の範囲が1手から5手までの問題6題を40分で解く。
*問題は手数順に並んでいる。問題用紙及び解答用紙には手数が書かれている。
*解答は、解答用紙に設けてある枠の中に、1手ずつ書くこと。
*1題5点満点。部分点はなし。
*変化別詰を答えた答案は、誤答扱いとする。
*同点の場合は解答時間の短い方が上位。
*使用時間は、1分未満切り捨てとする。
*得点が0点の場合、途中退室していたとしても、使用時間は「40分」とする。
*盤駒は原則として主催者が用意するが、使い慣れた盤駒を持参してもかまわない。(開催地域によっては盤駒持参が必要な場合もある。
*競技中にあまり駒音をたてないこと。
*競技中に携帯が鳴ったら、即失格となるので、必ず電源を切っておくこと。マナーモードも不可。
*競技途中で審判は「残り10分です」「残り1分です」のコールを行う。
*「残り1分です」のコールがあった後は、競技終了まで答案を提出することはできない。
*答案を提出した後は、すみやかに退室すること。その後は、会場に戻ることはできない。
*競技途中には、いかなる理由であれ、いったん退室してまた戻ることはできない。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦競技ルール

2013年03月22日 01時47分10秒 | FAQ

【チャンピオン戦競技ルール】(昨年と変更ありません)

*チャンピオン戦は90分のラウンド2回で行われる。
 第1ラウンドは手数の範囲が17手までの問題が6題(90分)。
 第2ラウンドは手数の範囲が19手以上の問題が4題(90分)。
*問題は手数順に並んでいる。
*解答は、解答用紙に設けてある枠の中に、1手ずつ書くこと。
*1題10点満点。
 すべての問題に部分点が設定されている。
 部分点の設定は、4手ごとに1点。たとえば、10手まで正しい手順を答えた場合は、部分点2点が与えられる。部分点の最大は問題の手数によって異なるが、9点を越えない。
*正しく詰ましていても、重大な誤記などを含む答案は、誤記の1手分について1点減点する。
*変化別詰を答えた答案は、誤答扱いとする。
*同点の場合は解答時間の短い方が上位。
*使用時間は、1分未満切り捨てとする。
*各ラウンドの得点が0点の場合、途中退室していたとしても、そのラウンドの使用時間は「90分」とする。
*盤駒は主催者が用意するが、使い慣れた盤駒を持参してもかまわない。
*競技中にあまり駒音をたてないこと。
*競技中に携帯が鳴ったら、即失格となるので、必ず電源を切っておくこと。マナーモードも不可。
*競技途中で審判は「残り30分です」「残り10分です」「残り1分です」のコールを行う。
*「残り1分です」のコールがあった後は、競技終了まで答案を提出することはできない。
*答案を提出した後は、すみやかに退室すること。その後は、会場に戻ることはできない。
*競技途中には、いかなる理由であれ、いったん退室してまた戻ることはできない。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回詰将棋解答選手権 一般戦競技ルール

2012年03月18日 22時56分00秒 | FAQ

【一般戦競技ルール】(昨年と同じです)

*一般戦は手数の範囲が5手から15手までの問題6題を60分で解く。
*問題は手数順に並んでいる。
*解答は、解答用紙に設けてある枠の中に、1手ずつ書くこと。
*1題5点満点。
 すべての問題に部分点が設定されている。
 部分点の設定は、4手ごとに1点。たとえば、10手まで正しい手順を答えた場合は、部分点2点が与えられる。部分点の最大は問題の手数によって異なるが、4点を越えない。
*正しく詰ましていても、重大な誤記などを含む答案は、誤記の1手分について1点減点する。
*変化別詰を答えた答案は、誤答扱いとする。
*同点の場合は解答時間の短い方が上位。
*使用時間は、1分未満切り捨てとする。
*得点が0点の場合、途中退室していたとしても、使用時間は「60分」とする。
*盤駒は原則として主催者が用意するが、使い慣れた盤駒を持参してもかまわない。(開催地域によっては盤駒持参が必要な場合もある。)
*競技中にあまり駒音をたてないこと。
*競技中に携帯が鳴ったら、即失格となるので、必ず電源を切っておくこと。マナーモードも不可。
*競技途中で審判は「残り30分です」「残り10分です」「残り1分です」のコールを行う。
*「残り1分です」のコールがあった後は、競技終了まで答案を提出することはできない。
*答案を提出した後は、すみやかに退室すること。その後は、会場に戻ることはできない。
*競技途中には、いかなる理由であれ、いったん退室してまた戻ることはできない。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回詰将棋解答選手権 初級戦競技ルール

2012年03月18日 22時52分39秒 | FAQ

【初級戦競技ルール】(昨年と同じです)

*初級戦は手数の範囲が1手から5手までの問題6題を40分で解く。
*問題は手数順に並んでいる。問題用紙及び解答用紙には手数が書かれている。
*解答は、解答用紙に設けてある枠の中に、1手ずつ書くこと。
*1題5点満点。部分点はなし。
*変化別詰を答えた答案は、誤答扱いとする。
*同点の場合は解答時間の短い方が上位。
*使用時間は、1分未満切り捨てとする。
*得点が0点の場合、途中退室していたとしても、使用時間は「40分」とする。
*盤駒は原則として主催者が用意するが、使い慣れた盤駒を持参してもかまわない。(開催地域によっては盤駒持参が必要な場合もある。)
*競技中にあまり駒音をたてないこと。
*競技中に携帯が鳴ったら、即失格となるので、必ず電源を切っておくこと。マナーモードも不可。
*競技途中で審判は「残り10分です」「残り1分です」のコールを行う。
*「残り1分です」のコールがあった後は、競技終了まで答案を提出することはできない。
*答案を提出した後は、すみやかに退室すること。その後は、会場に戻ることはできない。
*競技途中には、いかなる理由であれ、いったん退室してまた戻ることはできない。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦競技ルール

2012年03月18日 22時49分54秒 | FAQ

【チャンピオン戦競技ルール】(太字部分は昨年と変更)

*チャンピオン戦は90分のラウンド2回で行われる。
 第1ラウンドは手数の範囲が17手までの問題が6題(90分)。
 第2ラウンドは手数の範囲が19手以上の問題が4題(90分)。
*問題は手数順に並んでいる。
*解答は、解答用紙に設けてある枠の中に、1手ずつ書くこと。
*1題10点満点。
 すべての問題に部分点が設定されている。
 部分点の設定は、4手ごとに1点。たとえば、10手まで正しい手順を答えた場合は、部分点2点が与えられる。部分点の最大は問題の手数によって異なるが、9点を越えない。
*正しく詰ましていても、重大な誤記などを含む答案は、誤記の1手分について1点減点する。
*変化別詰を答えた答案は、誤答扱いとする。
*同点の場合は解答時間の短い方が上位。
*使用時間は、1分未満切り捨てとする。
*各ラウンドの得点が0点の場合、途中退室していたとしても、そのラウンドの使用時間は「90分」とする。
*盤駒は主催者が用意するが、使い慣れた盤駒を持参してもかまわない。
*競技中にあまり駒音をたてないこと。
*競技中に携帯が鳴ったら、即失格となるので、必ず電源を切っておくこと。マナーモードも不可。
*競技途中で審判は「残り30分です」「残り10分です」「残り1分です」のコールを行う。
*「残り1分です」のコールがあった後は、競技終了まで答案を提出することはできない。
*答案を提出した後は、すみやかに退室すること。その後は、会場に戻ることはできない。
*競技途中には、いかなる理由であれ、いったん退室してまた戻ることはできない。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回詰将棋解答選手権 一般戦競技ルール

2011年04月09日 00時02分27秒 | FAQ

【一般戦競技ルール】(太字は従来と変更がある部分)

*一般戦は手数の範囲が7手から17手までの問題6題を60分で解く。
*問題は手数順に並んでいる。
*解答は、解答用紙に設けてある枠の中に、1手ずつ書くこと。
*1題5点満点。
 すべての問題に部分点が設定されている。
 部分点の設定は、4手ごとに1点。たとえば、10手まで正しい手順を答えた場合は、部分点2点が与えられる。部分点の最大は問題の手数によって異なるが、4点を越えない。
*正しく詰ましていても、重大な誤記などを含む答案は、誤記の1手分について1点減点する。
*変化別詰を答えた答案は、誤答扱いとする。
*同点の場合は解答時間の短い方が上位。
*使用時間は、1分未満切り捨てとする。
*得点が0点の場合、途中退室していたとしても、使用時間は「60分」とする。
*盤駒は原則として主催者が用意するが、使い慣れた盤駒を持参してもかまわない。(開催地域によっては盤駒持参が必要な場合もある。)
*競技中にあまり駒音をたてないこと。
*競技中に携帯が鳴ったら、即失格となるので、必ず電源を切っておくこと。マナーモードも不可。
*競技途中で審判は「残り30分です」「残り10分です」「残り1分です」のコールを行う。
*「残り1分です」のコールがあった後は、競技終了まで答案を提出することはできない。
*答案を提出した後は、すみやかに退室すること。その後は、会場に戻ることはできない。
*競技途中には、いかなる理由であれ、いったん退室してまた戻ることはできない。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする