goo blog サービス終了のお知らせ 

詰将棋解答選手権 速報ブログ

解答選手権のお知らせと速報です
主催:詰将棋解答選手権実行委員会
後援:詰将棋パラダイス 日本将棋連盟

最新のお知らせ

当ブログに掲載された記事・写真の無断コピーや引用は固くお断りします。

4月12日(土)に全国17会場で詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」が開催されました。
各地で開催して下さった関係者の方々、またご参加いただいた多くの皆様に深く感謝申し上げます。
出題作はこちらをご覧下さい。
https://shogi-problem.org/Archive/

詰将棋解答選手権実行委員会

【東京】選手の感想 4

2010年03月23日 01時00分18秒 | 第7回チャンピオン戦速報
小泉潔さん「7問目が解けてよかったです。やたらと複雑な変化をつけて、後半が手筋物というのはどうかなと思った」
山田康平さん「難しかったです。なんというか、解けない難しさがありました。7問目が良かった」
筒井浩実さん「あまりにも手が見えず愕然としました」
神谷護流さん「今回は解けないにもほどがあった。サンシャイン牧場の合間に(詰将棋パラダイス誌の)詰将棋学校を頑張りたい(笑)」

【東京】選手の感想 3

2010年03月23日 00時32分32秒 | 第7回チャンピオン戦速報
田村康介六段「頭がおかしくなりました。(第2ラウンド、瀬川四段との対戦について)引き分けですね。解けた問題が同じみたいですから」
伊藤真吾四段「最後は筋に入って解けそうでしたが、読みを欠きました」
天野貴元三段「初めて出ましたが、もっとプロ棋士にも参加して欲しいと思います」

西村福太郎君(小学生。札幌から出場)「去年は一般戦で出ました。難しくて解けた問題は3つでした」
山川泰熙君(小学生。昨年も出場)「前回よりも難しかったけど、解けたので安心しました」
本田奎君(小学生。2年前から出場)「難しかったけど、また次も出たいです」

【東京】選手の感想 2

2010年03月23日 00時23分28秒 | 第7回チャンピオン戦速報
行方八段「全問解けなかった…。いやー、ちょっと。8問目がまったく…。初手から間違えた。ちょっと、ええ。そっか。これは解けないなぁ。完全に盲点だった。詰将棋解答選手権は楽しい大会なので、もっと多くの人に参加して欲しい。(結果について)去年よりもマシだけど、(井上さんが席を立たれので)アマチュアの方に負けたようです。悔しい。この大会は続く限り参加したい」

優勝は船江恒平三段!

2010年03月22日 17時25分45秒 | 第7回チャンピオン戦速報

船江三段のコメント

「まさか優勝できるとは思っていなくて、こんな服装で来てしまってすみません。スーツを着てくるべきでした。正月に時間があったので駒場和男さんの詰将棋作品集を解いていたのがよかったのかもしれません。あれはいい作品集なので、皆さんもぜひ解いてみてください」


総合成績発表

2010年03月22日 17時18分10秒 | 第7回チャンピオン戦速報

船江恒平三段が初優勝。

プロ棋士以外の優勝は初めて。看寿賞作家が詰将棋解答選手権を制するのも初めてのことです。

2位はアマチュアの井上徹也さん。初入賞です。

3位は昨年2位の広瀬章人五段。

過去5回優勝の宮田敦史五段は80点131分で6位。女流棋士最高成績は50点180分の上田初美女流二段でした。