最新のお知らせ
チャンピオン戦: 3月30日(日)
初級戦・一般戦: 4月12日(土) ※オンライン会場も検討中
チャンピオン戦の選手エントリーは、2月15日(土)開始、予定人数に到達しました。
初級戦・一般戦の会場紹介掲載を進めています。
詰将棋解答選手権実行委員会
【主催】詰将棋解答選手権実行委員会
【特別協賛】朝日新聞社
【後援】日本将棋連盟・詰将棋パラダイス
【日程】2010(平成22)年3月22日(月)
【会場】
○東京会場…北とぴあ (東京都北区王子1丁目11-1)
(JR京浜東北線「王子」駅下車 徒歩2分・地下鉄南北線「王子」駅下車 5番出口直結・都電荒川線「王子駅前」駅下車 徒歩5分)
○大阪会場…大阪商業大学 (大阪府東大阪市御厨栄町4丁目1-10)
(近鉄奈良線「河内小阪」駅下車 徒歩5分・JRおおさか東線「河内永和」駅下車 徒歩12分)
【スケジュール】
受付開始 12時
競技説明 12時20分
第1ラウンド 12時30分~14時
第2ラウンド 14時45分~16時15分
※第1ラウンド終了後に採点を,第2ラウンド終了後に採点と表彰を行います.
【競技ルール】
下記の条件で出題される詰将棋を解き,合計得点と所要時間で順位を争います.
順位は東京会場と大阪会場を併せたものになります.
第1ラウンド(17手以下を6題)…制限時間90分
第2ラウンド(19手以上を4題)…制限時間90分
【参加資格】特に問いません (プロ棋士・奨励会員も参加できます)
【参加費】2000円 (女性・中学生以下1000円)
【問い合わせ先】solving2010@gmail.com (実行委員会)
【申し込み方法】
「氏名(ふりがな)」「住所」「電話番号」「参加会場」「参加クラス」「参加区分(一般/中学生以下/女性)」を明記の上、往復はがき・FAX・E-mailのいずれかでお申し込みください。
申し込み締め切り…2010年3月14日(日)必着
〒562-0005 大阪府箕面市新稲7-8-13 若島正(詰将棋解答選手権実行委員長)
FAX:072-702-0754
E-mail:solving2010@gmail.com
※初級戦・一般戦の申し込み受付は2月1日より開始予定です.
2010年4月3日(土)に開催する,第7回詰将棋解答選手権の初級戦・一般戦の開催地域を紹介します.
【実行委員会運営】東京都大田区・大阪府茨木市
【地域開催】札幌市・仙台市・長野県松本市・名古屋市・岐阜市・岐阜県高山市・京都市・和歌山市・兵庫県加古川市・岡山県倉敷市・広島市・松山市・福岡市
※1月18日(月)現在の予定です.会場が近隣市町村に変更になる場合もありえますので,予めご了承ください.
※どちらか1クラスのみを開催する地域も含まれます.
※引き続き,地域会場を募集しております.(締め切り1月31日)
2010年3月22日(月・振替休日)に行われる第7回詰将棋解答選手権・チャンピオン戦の会場が決定しました!
東京会場…北とぴあ (東京都北区王子1丁目11-1)
大阪会場…大阪商業大学 (大阪府東大阪市御厨栄町4丁目1-10)
※第7回出題作品募集は12月31日をもって締め切りました.多数のご応募ありがとうございました.作品を投稿された方は,出題希望されるクラスには出場できませんのでご注意ください.
※初級戦・一般戦の開催地域は近日お知らせいたします.また引き続き開催地域を募集しております.