最新のお知らせ
チャンピオン戦: 3月30日(日)
初級戦・一般戦: 4月12日(土) ※オンライン会場も検討中
チャンピオン戦の選手エントリーは、2月下旬開始予定です。
詰将棋解答選手権実行委員会
いよいよ詰将棋解答選手権が開催されますので、奮ってご参加下さい。
申込締切は3月15日までですが、満員になり次第終了しますのでご注意下さい。
東京会場の定員は80名、大阪会場は40名です。
【詰将棋解答選手権チャンピオン戦】
平成29年3月26日(日)
【スケジュール】
受付 10時30分~11時
競技説明 11時~
第1ラウンド 11時10分~12時40分
集合 13時50分
第2ラウンド 14時~15時30分
1R・2Rの合計10問で成績を競います。
※第2ラウンド終了後に出題作品の解説と表彰式を行います(17時頃終了予定)。
【東京会場】国立オリンピック記念青少年総合センター、センター棟310号室
いつも初級・一般戦で使う会場です。敷地が広いのでまずセンター棟を探して下さい。
東京都渋谷区代々木神園町3‐1
小田急線の参宮橋駅徒歩7分
地下鉄千代田線の代々木公園駅徒歩10分
場内にカフェや食堂もあるので、HPをご参照下さい。
オリンピック記念青少年総合センター
【大阪会場】大阪市立港区民センター(昨年と同じ場所です)
大阪市港区弁天2-1-5
地下鉄中央線・JR環状線「弁天町駅」徒歩7分
大阪市立港区民センター
☆参加費は一般2千円。女性・高校生以下千円。
またプロアマ含めて前年の上位者10名は参加費免除とします。
住所、氏名(ふりがな)、参加会場、参加区分(一般/高校生以下/女性。また棋士・女流棋士・奨励会の方)を明記の上、Eメールでご連絡下さい。
☆東京会場での参加者申込先(tsume.solving+champtokyo@gmail.com)
☆大阪会場での参加者申込先(tsume.solving+champosaka@gmail.com)
申込を確認後、実行委員会事務局から申込を受付けましたという連絡をさせていただきます。
事務局からの連絡がない場合は、メールが届いていないおそれがありますので、お手数ですが
事務局(下記のメールアドレス)にお問い合わせください。
tsume.solving@gmail.com
昨年は全国の17会場で開催され、初級戦348名、一般戦281名の参加者がありました。
今年4月8日(土)に全国同時に開催される詰将棋解答選手権「初級・一般戦」の新規開催地を募集しています。
子供教室などを主催されている方で、やってみたいと思われる方は次のメールアドレスへお気軽にお問い合わせ下さい。
kaitousensyuken.yanagida@gmail.com
新規会場の申し込み締切は2月末日ですが、詰将棋パラダイス誌3月号に掲載の予告記事と共通チラシに掲載ご希望の場合は2月10日までお申し込み下さい。
共通チラシは各会場の場所や申込先をこちらで印刷し、希望枚数を無償配布しています。
【初級・一般戦の概要】
実行委員会が提供する全国共通の問題を使用し、競技日程は日時とも全国一斉になります。
開催日は4月8日(土)。(毎年4月の第二土曜日に固定しています)
初級戦受付が13時より。競技は13時30分より40分間。
一般戦受付が14時50分より。競技は15時10分より60分間。
解答発表、表彰式も含めて概ね午後5時に終了。
問題は、初級戦が1手~5手詰を6題、一般戦が5手~15手詰を6題で、各問5点の30点満点。
成績は、解けた総点数(第一基準)が多い方が上位、同点の場合は時間が早い方(第二基準)が上位となります。
会場毎に初級戦・一般戦の上位者(原則各3名)を表彰します。
【開催者にやっていただく事】
1.会場の確保
静かに詰将棋に集中できる会場を確保してください。
競技の雰囲気は入試や英検・漢検のような感じです。
将棋道場の片隅でやると解答に集中できませんので、貸切にするか、あるいは別の会場をご用意下さい。公民館などの地域施設を借りているケースが多いようです。
2.参加者の募集
会場の規模に見合った参加人数を決めていただき、募集を行ってください。
実行委員会から提供するチラシを有効活用してください。
また、当ブログでも案内させていただきます。
昨年の各会場の参加者は、初級戦が5名~68名、一般戦が4名~65名でした。
3.事前準備
参加人数分の盤駒を準備してください。
また、実行委員会から問題と解答用紙・正解・解説と採点要領・ルール説明・アンケート用紙などをメールで提供しますので、当日までに印刷してください。
当日は競技の試験官、解答用紙の採点、問題の解説、表彰式を会場でやって頂くことになりますので、サポートスタッフを確保しておいてください。
4.当日の開催とレポート
競技終了後、皆様にはアンケート集計(または返送)、会場や入賞者の写真とレポート執筆にご協力頂いております。
レポート執筆者は主催者ではなく参加者でも結構です。
これらは速報ブログへの掲載、ならびに7月発行予定の「解答選手権2017」へ掲載されます。
5.参加費
開催地は参加費として3千円を実行委員会へ納めて頂きますが、同額の詰棋書をお送りしています。(賞品と参加賞用で、追加注文も可)
初級戦のみの開催も可能ですが、実行委員会の事務量は同じですので参加費は同額です。
会計は各会場の独立採算で、会場費・賞品代・印刷費などが掛かります。
モデルケースで示している解答者参加費は、一般千円、女性と高校生以下五百円。
両部門参加者は割引で、一般千五百円、女性と高校生以下六百円。
会場によってはもっと安い場合もあります。
ご質問等がありましたら、メールでお問い合わせ下さい。
kaitousensyuken.yanagida@gmail.com
解答選手権実行委員長 柳田 明