最新のお知らせ
4月12日(土)に全国17会場で詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」が開催されました。
各地で開催して下さった関係者の方々、またご参加いただいた多くの皆様に深く感謝申し上げます。
出題作はこちらをご覧下さい。
【https://shogi-problem.org/Archive/】
詰将棋解答選手権実行委員会
早くも『詰将棋解答選手権2013』(通称『年鑑2013』)ができあがりました。
本体88ページ、うちカラー写真8ページ。
2013年度の第10回詰将棋解答選手権で出題された全作品とその解および解説を掲載しています。
初級戦と一般戦の模様も、それぞれの地域ごとに収録しました。チャンピオン戦出場者によるレポートもあります。
購入ご希望の方は、郵便振替でJCPS(00900-9-115694)までお申し込みください。1部1500円(送料当方負担)です。
『詰将棋解答選手権2011』『詰将棋解答選手権2012』も販売中です。
『詰将棋解答選手権2010』の在庫はあとわずかですので、事前に若島(tadashi☆hcn.zaq.ne.jp←☆をアットマークに)までお問い合わせください。
どちらも1部1500円(送料当方負担)です。
(『2004-2008』と『2009』は完売いたしました)
出場の記念に、来年の対策に、どうぞお買い求めください!
週刊将棋5/8号に初級戦と一般戦のレポートが掲載されています。
将棋世界6月号にチャンピオン戦の結果が掲載されています。
詰将棋パラダイス5月号にチャンピオン戦の結果とレポートが掲載されています。
第10回詰将棋解答選手権の参加人数は下記の通りでした。(上海会場を除く)
●3月31日(日)
チャンピオン戦 東京59名 大阪27名 計86名
●4月13日(土)
一般戦 ( )内は全問正解者数
札幌34名(3名)/青森8名(2名)/天童5名(0名)/宇都宮9名(0名)/さいたま18名(0名)/船橋22名(2名)/東京50名(5名)/松本13名(1名)/高山9名(0名)/名古屋29名(5名)/伊勢9名(1名)/大阪25名(3名)/和歌山10名(4名)/倉敷28名(2名)/広島9名(0名)/松山9名(0名)/春日9名(1名)/佐世保3名(0名)
計299名 (全問正解29名)
初級戦 ( )内は全問正解者数
札幌39名(15名)/青森6名(0名)/天童25名(6名)/宇都宮12名(7名)/さいたま19名(11名)/船橋38名(6名)/東京57名(30名)/松本28名(10名)/高山12名(6名)/名古屋24名(12名)/伊勢12名(6名)/大阪25名(8名)/加古川12名(4名)/和歌山21名(5名)/倉敷35名(15名)/広島14名(6名)/高松12名(4名)/松山5名(1名)/春日11名(7名)/佐世保4名(1名)
計411名 (全問正解160名)
いずれのクラスも前回を上回り、3クラス合計で延べ796名の方にご参加いただきました! ありがとうございました。
週刊将棋 4/24号に、佐藤紳哉六段・伊藤真吾四段によるチャンピオン戦自戦記が掲載されています。
なお、初級戦・一般戦の模様は5/8号で紹介される予定です。
【このエントリーは情報が入り次第、随時更新を行います】最終更新4月12日(金)
4月13日(土)の第10回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦の申し込み締め切りは4月5日(金)となっております。
ただし、下記の会場で受け付け延長を行います。注意事項もご一読ください。
●重要●「当日受付実施」とある会場でも、当日までに(あるいは当日)定員に達した時点で受付を締め切るため、参加できない場合があります。できるだけ前日までにお申し込みをお済ませの上、会場へお越しください。
【札幌】第二会場の中央区民センターのみ5名程度追加受付可能です(第1会場・第3会場は4月5日で締切)。人数が少ないため、4月5日を過ぎてもお申し込みをお願いします。
【船橋】4月6日(土)まで受付。初級戦は定員まであとわずかですので、お早めにお申し込みください。(4月5日追加)
【東京】4月4日(木)以降にお申し込みの方で盤駒を使用する場合は、ご持参ください。(数に限りがあるため、貸し出しできない場合があります)
4月12日(金)まで受付。当日受付も実施。
受付は「センター棟309室」 です。
【松本】4月12日(金)まで受付。当日受付も実施。
【高山】4月12日(金)まで受付。当日受付も実施。(4月6日追加)
高山市では毎年観光客でにぎわう「春の高山祭」が4月14日・15日に行われます。13日も混雑が予想されますので、遠方からの方は時間に余裕を持ってお越しください。
【名古屋】4月12日(金)まで受付。当日受付も実施。
【伊勢】4月12日(金)まで受付。当日受付も実施。
【大阪】キャンセルが発生したため、若干名、当日受付します(先着順)。(4月12日追加)
【倉敷】4月12日(金)まで受付。
【広島】4月12日(金)まで受付。(4月6日追加)
【高松】4月12日(金)まで受付。当日受付も実施。会場のスパイラル将棋センターは移転しております。場所にご注意ください。
第10回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦は一部の会場を除き、申し込み締め切りが4月5日(金)となっております。
定員まであとわずかの会場もありますので、余裕を持ってお早めにお申し込みください。
締切延長・当日受付の会場があれば当ブログにてお知らせいたします。
チャンピオン戦当日3/31(日)の当ブログのアクセス数は56477PV・4633IP。翌日4/1(月)のアクセス数は15198PV・2832IPでした。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
速報、運営などへのご意見がございましたらコメント欄か、メールにてお寄せください。次回以降の参考にさせていただきます。
3月31日(日)開催の第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦の注意事項です。
・筆記具をご持参ください。
・東京会場の受付は5階、大阪会場の受付は3階です。
・11時30分から競技説明が始まりますが、余裕を持って会場にお越しください。また競技中に手洗いに立つことはできません。
・大阪会場は、競技会場が2部屋に分かれます。ご了承ください。
・競技前後及び、競技開始直後に撮影を行います。