最新のお知らせ
チャンピオン戦: 3月30日(日)
初級戦・一般戦: 4月12日(土) ※オンライン会場も検討中
チャンピオン戦の選手エントリーは、2月15日(土)開始、予定人数に到達しました。
初級戦・一般戦の会場紹介掲載を進めています。
詰将棋解答選手権実行委員会
優勝:斎藤慎太郎三段コメント
「斎藤慎太郎です。お疲れ様でした。昨年に続いてここに立たせていただいた、という気持ちです。僕の成績というより、今年は作品群が素晴らしく、素晴らしい作品を解かせていただいて幸せ……というとまた『マニアか』みたいな感じで言われるんでしょうけど(一同笑)。今年は実はあまり詰将棋を解いていなかったのですが、また面白い詰将棋界にハマってしまいそうでちょっと心配しています。でも今年、プロ四段にならせていただいたので、そちらでも応援していただけたらと思います。また来年もこの大会に参加したいですし、できれば何年も続けていってほしいイベントだと思います。今年は昨年より恐らく大勢の皆さんに集まっていただいたと思いますが、感謝しています。来年もまたよければ、ぜひ参加していただきたいと思っています。ありがとうございました」
(実行委員、浦野真彦七段が10位から順に点数と名前を読み上げていく)
(「2位は東京の黒川初段」。この声で、会場全員が「斎藤優勝」を悟る)
(拍手の中、斎藤三段が前へ。浦野七段「昨年はこの場で詰将棋愛を語っていただきましたが(一同笑)、まず表彰をしましょう」)
チャンピオン戦速報をご覧いただき、ありがとうございました。
今日の速報を見て「詰将棋解答選手権ってちょっと面白いかも?」と思った方へ朗報です。
なんと、2週間後の4月7日(土)には全国21か所と上海で、初級戦と一般戦が開催されます!
こちらはチャンピオン戦よりも手数が短い部門です。初級戦で約300人、一般戦で約230人(前回大会実績)と同時に詰将棋を解くことができます。前回大会の模様や出題作品は「第8回初級戦・一般戦速報」でご覧になれます。
申し込みは各会場とも3月31日(土)まで。ぜひ、挑戦してみてください!
■黒川智記初段(100点)
「準優勝の黒川です。満点は初めてで、せっかくなので優勝したかったんですが……。また来年がんばりたいなと思います」
■竹中健一さん(90点)
「きょうは後半、偶然たまたま解けただけなんですが、後半全部解けたのは初めてのことで、今回初のアマチュアトップになれましたので、非常にうれしく思っております。このような素晴らしい大会を開いていただき、若島さまをはじめ皆さまにお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました」
入賞者が決定しました!!
優勝 斎藤慎太郎
2位 黒川智記
3位 竹中健一
皆さんおめでとうございます!
その他の結果は後ほどお伝えします。
途中退室の篠田さん「第1ラウンドができなかったので2年連続で第2ラウンドでキレてしまいました(笑)。変化はほとんど読んでいません」
途中退室の濱田さん「1~2問できていたらいいなと。(解答を見ながら)8番は惜しかったです。でも同点ならタイムの分と思って」