江東区図書館生活

本棚の本をずいぶん少なくすることができました。

(日本人) [単行本] 橘 玲 (著)

2013-02-20 05:57:06 | ★★★★☆もう一回ぐらい読みたいかな
(日本人) [単行本]
橘 玲 (著)



場所:江東区図書館

日本人論、味わい深い、少なくとももう一度は手に取りたい。
日本人は他の国の人とは違って云々と言われているけれども、実はそれほど特別なことはなく、よくよく調べてみると広く見られる傾向だったりするのだそうな。

<P.72>乱交と純愛
・男女の生殖戦略は異なるため、利害関係が一致しない
・同性愛者を観測すると顕著に見られる
・エイズ流行前のサンフランシスコでの調査、ゲイは100人以上、1000人以上のパートナーがいるのも少なくない
・レズビアンカップルは関係重視、家庭を持ち、養子や人工授精で子どもも持つものも多い


<P.142>すべては万葉のむかしから
・日本に持ち込まれた仏教は、漢文を都合の良いように意訳したもの、文の区切りや返り点の位置を変えるだけで正反対の意味にしてしまうことも可能
・オリジナルのインド仏教は、厳しい自然を背景として、この世を穢土、穢れた土地とし、来世を極楽浄土とみなしている
・日本では風光明媚な自然を穢土とすることは理解不能だった


<P.156>ママ友コミュニティ
・保育施設などの環境を改善してもママたちが会社員になろうとしないのは、二つの共同体に同時に所属でいないから、既にママ友コミュニティの一員


<P.175>看守と囚人
・ヨーロッパの福祉国家に極右政党が台頭するのは、移民を無制限に受け入れては財政が破綻するため、既得権を持つ国民が移民排斥を求めるから
・貧しい国に独裁国家が多いのは、豊かな国が貧しい人たちがやってこないように看守の役割を求めるから


<P.205>政治哲学の四つの正義
・リベラリズム
・リバタリアニズム
・コミュニタリアリズム
・功利主義


<P.308>食べつくされた果実
・人類は過去300年以上、容易に収穫できる果実を食べてきたが、ほとんど食べつくしてしまった
・無償の土地、イノベーション、未教育の賢い子どもたち
・アインシュタインが天才だとしても、統計的には同程度の知能の持ち主は何人もいたはず
・教育環境もより整っているはず、であるのにもかかわらず相対性理論に匹敵する世紀の大発見が生まれないのは、考えるべきことが残ってないから?


<P.355>ポストモダンの始まり
・大量生産、大量消費の時代から、シェアの時代へ
・シェア市場に参加するには評判が確認できることが必要
・フェイスブックの戦略は、評判確認のデファクトスタンダードになること
・資本主義社会における財務諸表の見える化が、評判の見える化




【著者】
臆病者のための裁判入門 (文春新書) [新書]
橘 玲 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/369090c8697a43e017ebb7be5f01a407


コメントを投稿