「自分」から自由になる沈黙入門 (単行本)
小池 龍之介 (著)

場所:江東区図書館
思ってほどにはぐっとこなかった。
自分が自分がとならないためには、どうするか、仏の教えからアプローチ。
本当に言う必要があることだけ話す。
ゴールドスミスさんの本にも書いてました。
やろうと思うんですがなかなかできないことのひとつ。
この本の提案はスロースピードでしゃべること。
早口になるのは、早くしゃべりたくて仕方ない、聞いてほしくて仕方がない状態。
ついつい言いたいことだけ話してしまう。
スローにすれば封印できるかも。
理想は天皇のしゃべり方。
絶対に失言しない、確かに。
批判しない。
批判することで、間接的に自分の正しさを主張、自分自分自分…。
全く批判しないってのはできなくても、批判のダイエットから。
それだけでもずいぶん摩擦がへり、良質な人間関係が気付けるはず。
欲望の減らし方。
自分の中に欲望が生まれたら、その欲望に意識を集中する。
欲望に流されるのはその感情に意識的自覚的でないとき。
欲望に流されている自分を自覚すると、欲望がおさまってくる、らしい。
相手に正しくあってほしいというのも、実は欲。
自分にとって都合よい相手になってほしいだけ。
他人には基本幻滅しておく。
期待するから不満になる。
最初から幻滅しておけば、ちょっとしたことでプラス。
瞑想のすすめ。
といっても難しい。
やりかたの一つ、出入息念。
自分の呼吸に意識を集中する。
どこを空気が通っているか、意識してみる。
そのうち、気道のどこかを定点観測。
これ結構よさそう。
雑念どっかいく。
それができると身随念といって、体の部分に一点集中する瞑想作法があるらしいけど、これは相当難しそう。
できると細胞レベルで意識できるとか。
さらにその後には、受随念。
これは気持ちに集中するらしい。
とりあえずは出入息念。
単身赴任先で実践?!
小池 龍之介 (著)

場所:江東区図書館
思ってほどにはぐっとこなかった。
自分が自分がとならないためには、どうするか、仏の教えからアプローチ。
本当に言う必要があることだけ話す。
ゴールドスミスさんの本にも書いてました。
やろうと思うんですがなかなかできないことのひとつ。
この本の提案はスロースピードでしゃべること。
早口になるのは、早くしゃべりたくて仕方ない、聞いてほしくて仕方がない状態。
ついつい言いたいことだけ話してしまう。
スローにすれば封印できるかも。
理想は天皇のしゃべり方。
絶対に失言しない、確かに。
批判しない。
批判することで、間接的に自分の正しさを主張、自分自分自分…。
全く批判しないってのはできなくても、批判のダイエットから。
それだけでもずいぶん摩擦がへり、良質な人間関係が気付けるはず。
欲望の減らし方。
自分の中に欲望が生まれたら、その欲望に意識を集中する。
欲望に流されるのはその感情に意識的自覚的でないとき。
欲望に流されている自分を自覚すると、欲望がおさまってくる、らしい。
相手に正しくあってほしいというのも、実は欲。
自分にとって都合よい相手になってほしいだけ。
他人には基本幻滅しておく。
期待するから不満になる。
最初から幻滅しておけば、ちょっとしたことでプラス。
瞑想のすすめ。
といっても難しい。
やりかたの一つ、出入息念。
自分の呼吸に意識を集中する。
どこを空気が通っているか、意識してみる。
そのうち、気道のどこかを定点観測。
これ結構よさそう。
雑念どっかいく。
それができると身随念といって、体の部分に一点集中する瞑想作法があるらしいけど、これは相当難しそう。
できると細胞レベルで意識できるとか。
さらにその後には、受随念。
これは気持ちに集中するらしい。
とりあえずは出入息念。
単身赴任先で実践?!