朝は少し冷え込んでいましたね。
曇っていましたが徐々に回復。
10時に孫の持久走が始まるというので間に合うように会場の城沼グランドへ。
ところが工事中の道路があって迂回させられて
迂回の仕方が解らなくて田圃の中の狭い道を行っては戻り
二回もバックで戻ったりして
予定よりも時間がかかってしまいましたが間に合いました。
こういうときは迂回路を表示しておいて欲しいですね。
私は走ることは苦手だったし過去に忘れられないできごともあって
ひたすら無事に終わりますようにとただただ祈っていました。
上の孫が先に走り終わってから、その後下の孫が走ったのですが
偶然にも同じ順位でゴールしました。
二人の頑張って走っている姿を見ると爺も婆も涙が出てきてしまいます。
終わってふれあい橋を帰ってゆく子ども達
お昼頃に帰宅できました。
今日は父の月命日でしたので墓参に行ってきました。
無事に持久走が終わり孫達も頑張ったことを報告できありがたいことでした。
もう一つ行かなくてはならない墓参があり行ってくることができました。
また外出先で思いもかけない嬉しい偶然の出会いがあって
人のご縁の不思議を思わずにはおれませんでした。
今夜は171年ぶり??に見ることのできる旧暦閏九月の十三夜(後の月)とのこと。
一生に一回きり見れない今夜の月を見ようと夫は雲が晴れないかと
気をもんでいたのですが遂におがむことができました。
声をかけてくれたので外に出たら雲間から綺麗な十三夜を見ることができました。
ありがたいことです。
夜は調整させていただきました。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因ですので
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸