goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

土竜(もぐら)が出ないようにするには

2013年07月31日 20時05分23秒 | 日記

土竜がどこを走ったか毎朝

庭を見るのですが雨が良く降っていたし

もぐった後を踏んでおく時間が取れないできました。

あちこちに首を出した穴ができています。

数え切れません。

 

 

苦瓜は嫌いかと思ったらそんなことありませんでした。

苦瓜のカーテンの下まできて

何回も同じ所を駆け回ったようです。

飛び石が泥で埋まったりしています。

植木鉢までひっくり返したりするんですよね。

今年はどうしてこんなに土竜が出るのでしょう。

 

雨が良く降ったので

庭木やトマトの枝が奔放に伸びています。

トマトの支えを立ててあっちへ伸びこっちへ伸びている

枝を紐で結わえて足元を綺麗にしました。

 

治療所の方も合歓の木の枝を切りさっぱりと。

柿の枝とフェンスに絡まっているブラックべりーが

前の田圃に出てしまっていてどうしたものかと気になっていました。

夫が遂に出てきて長靴を履いて田圃に入って

切ってきてくれました。柿は結構なっていたのですが

よその土地に伸びていたのですから

仕方ありませんばっさりと切って貰いました。

 

ママが休みとかで孫のサッカーの世話もなくなって

今日は一日庭を這って草取りを楽しみました。

時には雲が出て暑さもそれほどでもなくて助かりました。

 

それにしても土竜には本当に閉口しました。

買ってきた薬剤は全く効果がありません。

どうしたら出ないようにできるものでしょうか?

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸