今年最後の「しんそう」館林研修会、11日に実施しました。
はじめに、この一ヶ月をどう過ごされたか「しんそう」と関連させて
一言お話していただくのですが、基礎科生はまだ開業は
できませんが、結構練習をしている研修生もおります。
今までは家族とか身内のものにやらせていただいて
練習していただけだったけれど
はじめて身内以外の方から依頼をされてやらせていただき緊張したけれど
感謝されて嬉しかったという報告や
口コミで次々と頼まれて忙しいという研修生の報告をお聞きして
開業当時を思い出し凄いなーと思ったり
研修生から返って元気をいただいたりしてとても勉強になります。
入学したばかりですと練習させて貰える方を
なかなか探せないのが実情です。
練習しないで一ヶ月を過ごしてしまうのはとても勿体ないと思います。
練習しなくとも上手になってしまう方もおるようですが
スポーツにしてもコンサートにしても
練習しないで当日を迎えることはできないのが普通です。
「しんそう」の技は簡単そうに見えていても難しいのです。
でも練習を重ねれば誰でもできます。練習をしてきて下さいと
良くお話させていただきます。
一つの技でも上手にできれば調整は可能ですので
健康の時の形「解剖学的基本の肢位」になおせる「しんそう」の
意義がより深く理解できてくると
練習をさせて貰う人をさがしやすくなるのかなと思い
技もさることながら「しんそう」の考え方を毎回繰り返します。
何よりも具合の悪い方のお役に立ちたいという
熱い思いが、自然と滲み出る人間味が一番大事な
ことではないかと思っています。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸