goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

茂林寺へ行ってきました!

2020年11月21日 18時52分46秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

午前中は強風。いよいよ空っ風が吹き出しました。

洗濯物は早々と良く乾きますね。

10時にはケアマネさんと入院中に夫をお願いする施設の方といらして下さり面談しました。

ケアマネさんはやることが早くて本当にありがたいことでした。ほっとしました。

 

午後はお遣いをしつつ茂林寺へ銀杏の黄葉を見に行ってみました。

先ず裏の森の中の銀杏の様子を見に行きました。

今日は強風でしたので散ったかと思ったのですがまだまだの感でした。

降り尽くすと大地が黄金色に輝くのですよね。それが見たかった!!

 

 

参道へ回り参拝。参道に並ぶ陶狸はまだ浴衣を着せられていましたよ。

陶狸のバックの桜大樹は虫が入って切られてしまっていますが

そのあとに植えられた桜の木が育っていました。

以前のように桜が狸を覆うようになるには時間がかかりそう。

 

 

 

本堂です。

 

 

境内の銀杏もまだ散っていませんでした。

 

 

帰りに夫が自分のために買ったお土産の一つです。

私も買ったのですが、それは明日アップしたいと思います。

 

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


足利赤十字病院へ!今後の予定!

2020年11月18日 18時05分05秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日快晴でしたね。

夫をデイに送りだして即、娘夫婦に付き添って貰い足利赤十字病院へ。

病院内をあちこち回って検査したり先生や看護士さんから説明をいただき

9時半受付でしたが帰宅したのは3時でした。やっと12月に手術の運びとなりました。

その間はブログをお休みすることになります。

その間、夫をお願いする施設を探していただけるようケアマネさんにお願いしています。

何とか見つかると良いのですが…。ケアマネさんも大変なことです。

 

水曜日、今日は丁度、仕事はお休みです。

帰宅後、城沼句会・枻館林支部句会の会報作成に入りました。明日発送できると良いのですが。

 

庭の黄色い薔薇の花。漸く蕾が膨らみましたよ。

もしかしたら寒くて開けないで終わってしまうのかなー?頑張ってネ!

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  

 


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


多々良沼一周!2020年11月15日

2020年11月16日 17時44分43秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

天気予報によると15日、日曜日は土曜日に劣らず良いお天気とのことでしたので

前夜から、多々良沼一周に挑戦しようかと夫と話していました。

特に早く起床したわけではないのですが

家事を済ませてから日差しが勿体ないので布団や、洗濯物でデッキを一杯にして軽いお弁当を作って出かけました。

駐車場は結構何か所もあるのですが日曜日とあって、どこも満車状態でしたが

ありがたいことに多々良沼公園松沼北駐車場に置けました。

 

 

そこから多々良沼日向側の方へ土手伝いに歩き出しました。

 

 

釣り桟橋は日向側にありますが水はかなり少ないことが解ります。

 

 

多々良沼日向側の野鳥観察小屋は以前見ましたので今回は入らないでガバ沼を目指しました。

 

 

が、ガバ沼に左折しないで右側の緑化センターに寄りました。そこでトイレタイム。

 

大木に名札がついてました。

ユリノキとモミジバフウの木の落ち葉を観察してみました。

真ん中がユリノキの葉です。

 

 

下はいずれもモミジバフウの木の落ち葉でした。今まで知らなかったもので嬉しくなりました。

 

 

皇帝ダリアが咲いてました。

 

 

ガバ沼へ行くと今日も白鳥は1羽でしたがカメラマンは沢山並んでました。

 

 

 

ガバ沼を後にして左に多々良沼を眺めながら中野側の桜土手を行き

 

 

 

左折して弁天様へと歩を進めました。

 

 

 

 

手を合わせてから藤棚の方へ戻り前のベンチに腰を下ろしてお弁当をいただきました。

 

 

一休みして中野側の多々良沼公園に入りますと運動器具が設置されてましたよ。

私はやりませんでしたが夫はやってました。やった後、手の消毒をして貰いました。

 

 

 

十月桜が咲いてたり2,3本でしたが丁度、紅葉が綺麗でした。

 

 

少し歩くと鶉新田駐車場。ところどころに駐車場はあります。

 

 

いよいよ森に入り沼は見えたり視界から消えたり。

 

 

右側は毛氈山の彫刻の小道

 

 

 

道なりに行けば出発地点の駐車場のある公園に。

 

 

ボランティァセンターの前を通過して

 

 

11時5分に歩きだして戻ったのは公園の時計によると午後2時過ぎ。

 

 

ベンチがあちこちにありましたので結構、休憩をとりながら。休憩とらなければ私の足でも

1時間はかからないでしょう。本当にいいところに住んでいると思います。ありがたいことです。

 

お天気に恵まれてありがたいことでした。

    

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


あちらこちらと…!

2020年11月14日 18時27分03秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は快晴。暑いくらいでした!

午前中、布団や洗濯物をずらして日が当たるようにしたデッキで

鼾をかいて寝ている夫のかたわらで1時間ばかりゴロゴロ休憩しました。

先日お婿さんが持ってきてくれた蕎麦が美味しかったので

昼食はその蕎麦屋さんへ行ってみようとなりました。

12,3年前に一度だけ行ったことのある蕎麦屋さんです。

たやすく行けると思っていたのですが、いざ行ってみると記憶があやふやで

近くまで行っているのですが結構ドライブをしてしまいました。

お天気は良いし楽しいひとときでした。

蕎麦のお土産を持って娘のところへより、久しぶりに孫たちの調整をさせて貰いました。

コロナ禍となってから、なかなか調整できなかったのですが今日は嬉しいことでした。

孫は高校生と中学生ですが何歳になっても文句なしに孫は可愛いものですね。

いつも気持ちよく迎えてくれます。

 

帰りにガバ沼へ白鳥を見に寄りましたがガバ沼には白鳥はいませんでした。

掲示板をみると今朝は1羽だったようです。

 

 

今日は川鵜が杭を占領して、いつになく多かったように思います。

白鳥は見えませんでしたがカメラマンが多かったですね。

 

 

 

邑楽側の桜土手の方を走ると、多々良沼の弁天様の近く、遥かに白鳥の一団が小さく見えました。

 

 

今年も順調にきてくれているようで良かったです。

帰宅後、娘と下の孫が来てくれて夫と歩きに行ってくれました。

 

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


城沼句会・枻館林支部句会一覧表作成

2020年11月11日 19時30分22秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は晴れてはいるのですが風が出ましたね。

水曜日は仕事は休み。夫を送り出して家事を済ませて治療所にきて

明日の城沼句会・枻館林支部句会一覧表の作成に入りました。

と言ってもここのところ、紙上句会が続いています。皆さんとお会いできなくて寂しい限りです。

投句いただいた分は打ち込みを済ませて選句依頼の封書など用意。

気分的にゆっくりと仕事を進めることができています。

明日は胃の内視鏡検査がありますので夕食は7時までに軽いもので済ませるようにとのこと。

お婿さんが蕎麦を持ってきてくれました。気を使ってくれてありがたいことです。

 

庭の鉢植えのネリネ、今朝、冷たい風の中、遅ればせながら咲いてくれました。例年に比較して弱々しく可哀想なほど。

 

 

それに比して菊の花は今、盛りと言ったところです。

色々な色が咲いています。みな去年の種が零れて自然とあちらこちらに発芽したものを

適当なところに植え替えたものです。

 

 

夕方、選句依頼をプリントしようとしたらプリンターがご機嫌悪くちょっと苦戦しましたが

遂に成功。暫く使っていなかったのでインクが乾燥したようです。

夫帰宅後、ベルクまでお遣いに行ってきました。

一緒の時は重いものをさっと持ってくれますのでとてもありがたいです。

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


ゆっくり過ごした一日!

2020年11月08日 17時15分45秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

曇ったり晴れたりでしたが今日も良いお天気でした。

午前中は夫と庭の草取りに入りました。

切り取った蠟梅などの枝をすぐ夫が袋に詰めてくれて助かりました。

柿の木の下の丈の低い山茶花が花を一杯つけています。広い所へ植え替えないと可哀想な感じ!

 

 

午後は今日も歩きに出ました。

家をいつもと反対側に出て東に向かって田圃道を歩きました。

最近、滅多に見ることのない蝗が夫の胸に止まって暫く一緒に歩いてくれましたよ。

 

 

消毒や除草剤などの中でも命をつないでいるんですね。

子供のころは蝗取りをさせられて佃煮にしていただきましたね。今は可哀想に思えて!

刈田道を東に向かって歩き北に曲がって土手に出て戻りました。

今日は空が綺麗でしたよ。今日の歩数は7000歩。

帰宅すると娘が来てくれて墓参に行くというので夫はまた一緒に徒歩で行ってきました。

 

 

ここのところ夜中に夫は6,7回起きて外へ出ようとしてましたが

今夜こそは良く寝てくれるのではと期待しています。

 

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
    
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


あるきました!

2020年11月07日 17時45分43秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

父の月命日に検査が入って行けませんでしたので

家事を済ませて庭の花を摘み、夫と徒歩で墓参に行ってきました。

今日は歩くのには暑くもなく寒くもなく絶好の日和。

墓参から続いて立冬の土手を栃木県まで。と言っても館林は県境ですからすぐですが

初めて矢場川の向こう側の土手を歩いてお墓からスタートしてお墓に戻ってきました。

今日は赤城山は見えませんでした。

 

 

いつも見ている阿弥陀堂ですが対岸の土手からの眺めです。

 

 

今日の歩数は1万歩近くとなりました。気分はすっきりです。夫はもっと歩きたい様子でしたが

我慢して貰いました。

 

庭の薔薇の花。頑張っています。凛とした蕾を立てています。

この薔薇は挿し木をしたのを桐生から引越ししたときに持ってきたものなので

50年近くなります。とても愛着があって大事な薔薇なんです。

 

 

  

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


呼吸器外科へ!

2020年11月06日 17時00分08秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

夫を急遽デイにお願いし呼吸器外科の診察に行ってきました。

朝は晴れていましたので洗濯物を干したまま、午後はすっかり曇ってしまいましたね。

今日は1時間待っただけでしたので大変ありがたかったです。

CT検査の肺の写真を見ながら呼吸器外科の先生のお話をお聞きしました。

今までの経験からして転移とみられるとのこと。

まだ小さいので様子を見ましょう、外科の先生にその旨お伝えするとのことでした。

 

午後2時からの西公民館でのバランス形成体操教室は欠席の連絡をしておきましたが

30分遅刻で参加できました。皆さんと一緒に体操ができ、からだは楽になりました。

集まって体操ができることは本当にありがたいことと思っています。

私が欠席でも皆さんで体操をやれるようになってきていて、とても嬉しく思いました。

病院の帰りが何時になるかわかりませんでしたので午後の予約は今日は入れてありませんでした。

時間的に余裕がありありがたいことでした。

 

庭の花、鉢植えのベゴニアがまだ咲いています。夏場が盛りでしたが、まだ綺麗です。ベゴニアって凄いですね!

 

  

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


懐かしい写真!鴨を驚かさないようにね!

2020年11月02日 17時06分01秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

 

今日は寒い1日でしたね。

夫を送り出してから夫と自分のセーターなど冬ものを取り出しました。

家事を済ませて明日は危険物、資源を出せる日なのでその準備。

段ボール箱を壊して束ねたりして出せる用意をしてから

不義理をしていた郵便物を作成して局へ行って投函してきました。

段ボールや新聞など重たくて物置へ運ぶのも大変になってきましたね。

帰りにベルクにより食材を求めて帰宅すると夫の帰る時間が迫っていると言った塩梅。

瞬く間に1日が終わりますね。

そんなわけで今日は写真を撮る余裕もなく終わりました。

PCのデスクトップに置いてある孫の3歳のころの写真を紹介したいと思います。

今は高校生です。遊びにきたときガバ沼へ白鳥を見に連れて行ったんですね。

雪が降ったあとでした。陸には鴨が沢山いて、その鴨に興味を持って群れの中に入って行こうとしました。

「鴨を驚かさないようにね!」と言うと両肩を後ろに反らして首をうずめるようにして

静かに近づいて行ったんですね。自分で咄嗟に考え鴨の姿の真似をしたのでしょう。

その仕草が可愛くて写真におさめたんですが…。ずっとデスクトップにおいて

時折開いては懐かしんでいる「ばば馬鹿」であります(笑)。

 

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


ガバ沼へ!

2020年10月31日 18時30分18秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も快晴でした。

布団を干したりしてから夫の認知症の薬を貰いに11時に着くように出ました。

待ち時間を少なくするように、遅く出たのですが薬局の室内は一杯でした。

午後1時までに戻れば良いとのことで先にお遣いを済ませるため一旦外へ出ました。

 

帰りに白鳥がくるころと思いガバ沼へ行ってみました。

白鷺がいましたが白鳥の姿はありませんでした。

掲示板を見ると既に8羽は来ているようです。

 

 

今年も沢山の白鳥が来てくれるといいのですが…。

 

庭の薔薇の花。秋の薔薇の花は貧弱と思っていたのですが大輪を咲かせてくれました。

 

 

 今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


検査結果と今後の予定!

2020年10月29日 20時19分53秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は快晴!

昨日highdyさんがブログで干し柿の作り方を紹介しておりましたので真似をして

朝、夫を送り出してのち、庭の渋柿を数個とり干し柿をつくりましたよ。

 

 

柿の木は狭い庭に3本ありましたが船員の夫が退職して夫の部屋を増築した際

大工さんが間違えて全部切ってしまいました。建てる予定の敷地外にあった1本から蘖が

芽を出して実をつけるようになりました。大百匁柿でしたが渋柿に変わりました。

今年は不作でしたので鳥の餌にしようと思っていましたが今日は余りにも良いお天気でしたので

その気になりました。美味しいのができると良いのですが。

 

昨日、一昨日と検査に行きましたが今日はその結果を聞きに娘夫婦と行ってきました。

丁寧に説明をして下さいました。

結果はステージ2、転移はしていない、手術にたえる体力もあるということで

次回は外科にまわることになりました。

今日は2時間半待たされました。何とかならないものなんでしょうか?

やはり夫の帰宅時間に間に合いませんでしたので昨日に続き急遽延長をお願いしました。

快くよく快諾していただけて本当にありがたいことでした。

病院を出た時は丁度夕日が病院のそばの渡良瀬川の土手に沈むところでした。

十三夜のお月さまも出ていたようです。

 

 

昨夜は6,7回夫が外に出ようとして起こされ起床時は寝不足の感がありましたが

1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


今日CT検査に行ってきました!

2020年10月28日 19時29分02秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

夫を送り出した後、家事を済ませてチューリップの球根を植えたり

治療所の方の草取りをして、午後は足利赤十字病院へ。

今日は予約時間より待つこと1時間20分くらい。検査は5,6分で終わるんですね。

言われていなかったのですが昼食をとらないほうが良いかと思い取らずに行きました。

今日受付で渡された説明書には3時間前から食事をとらないようにと書いてありました。

承諾書も今日書かされましたが同居以外の方の氏名も書くことになっていました。

事前に説明があるべきではと思ったんですが。

終了が遅くなり、夫の帰宅には間に合わずデイに延長をお電話でお願いしたところ

快諾していただけてありがたいことでした。

 

足利赤十字病院は入ると中庭を背にしてナイチンゲール像があります。

 

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


肺機能の検査に行ってきました!

2020年10月27日 17時15分50秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も気持ちの良い快晴でしたね。秋っていう感じですね。

周囲の稲刈りも順調に進んで殆ど終わりました。

治療所の庭の柿の木。今年は柿は不作ですね。

 

 

夫を送り出して、すぐに私も足利赤十字病院へ肺機能の検査に。

指定された時間より早く行きましたら、待たされることもなく検査終了。

11時には自宅に戻れました。

 

デッキに布団を干して新聞を読んだりして、ちょっと横になって綺麗な空を仰ぎ

 

 

庭を眺めたら椿の木の下にフロックスがほそぼそと咲いているのが目に入りました。

 

 

その隣には50センチにもならない椿の木に何と花が地に向かって咲いていました。

椿の木の下の狭いところに丈の小さい椿を植えていたんですね。

自分では忘れている…。

 

 

たまたま温かい日差しなのでデッキに横になって庭を眺めて気が付いたわけで

人に知られず咲いて散っていたかも知れないと思ったら可哀想になりました。

 

火曜日午後は当所においてバランス形成体操教室です。

今日は体操前から、不思議とからだが軽かったですね。

来ていただいて一緒に体操ができて本当にありがたいことです。

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  

 


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 


足利フラワーパーク!

2020年10月25日 17時55分19秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日土曜日は母の命日でした。2002年に亡くなっています。

父が亡くなって4年後でした。

脳血栓を患った父は半身不随となり10年間、小柄な母に看取られて家で亡くなりました。

父を看病しながらも母は庭の雑草を毎日引いて死ぬまで綺麗な庭を維持していました。

倒れた朝はポータブルトイレを外の流しで綺麗に洗い終え、その場に倒れ

入院して1週間後に孫に見守られて亡くなりました。下の世話をされないで逝きました。

私もできる限り庭を綺麗にしているのは母の性分を引き継いでいるのかも知れません。

最近夫が手伝ってくれるようになりましたのでホントに助かります。

 

墓参のあと、夫と忙しくあちこちお遣いに行き昨日は帰宅が遅くなりました。

夫が夜、外に出ようとするのは薬が効いて3,4回になりましたが

うとうととしたところを起こされるとやはりこたえますね。

 

さて今朝は爽やかな秋晴れでしたね。

朝のうちに洗濯物を沢山干して夜具も冬物に変えたりして

その後10時半頃より

昨日から予定していた足利フラワーパークに出かけてきました。

午後3時で入れ替え、3時半から夜の部のイルミネーションになります。

午後には娘と孫が来てくれることになっていたので午後1時には帰宅しました。

孫たちと一緒に美味しく昼食をとりゆっくりしていました。

マスクをしての家族も何かさみしいものですね。

 

今日は日曜でしたので足利フラワーパークは混んでましたね。

でも広いですから密になることはないのですが。

先ず、ダリアの花が目につきました。

 

 

続いて秋の薔薇ですね。

丈の低いコスモス

セージ

有名な藤大樹

夜の部で人気の

 

花は見たことありましたがハンカチノキの実、初めて見ました。沢山下がっています。

ハンカチノキの花、看板から

 

まだ睡蓮が見られました。

 

イルミネーションの飾りが至る所に設えてあり草木が可哀想な気もしましたよ。

そうそう栃の木の実、栃の実も拾いました。

 

ゆっくりと1日夫ともども元気に過ごせました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


溜まっていた郵便物!

2020年10月22日 17時51分31秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は寒いくらいでしたね。

夫を送り出してここのところ溜まってしまった郵便物の整理と

お返事を書いて午後3時を回ってしまいました。何と封書6通投函しました。

コロナ禍になって患者さんは少なくなりました。

今日の患者さんもキャンセルが入りましたので

やらなくてはならないこと優先順位を決めてとりかかり1日忙しく動いていました。

局へ行き投函、久しぶりに銀行へ行き記帳。

帰りにベルクに寄りお遣いするともう夫の帰宅時間です。

 

昨日病院から帰宅したときは鶏頭がぐったりしていたのですが

今朝は随分回復、隙間ができましたが元気になったように見えます。ありがとう!

 

 

山茶花の魁の1花です。丈は1メートルもありませんが蕾が一杯。山茶花は凄いですね。

 

 

虫がついて先端を切ってしまったアスクレピアス。ようやく咲き出しています。

 

 

どうもピンクは消えてしまったようです。

 

今日も1日元気に動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸