北大宮区のパパブログ

さいたま市北区に住む3児の父のブログ 近所の遊び場を紹介します。

清水公園

2017-10-09 19:15:17 | 日記
よく晴れた体育の日、次男と三男を連れて、初めて清水公園に出かけた。
凄いフィールドアスレチックがあると聞いて訪問したのだが、果たして噂は本当だった。
ここは、利根川と江戸川に挟まれた関東平野の真ん中に位置し、緑豊かで、水にも恵まれている。その環境を活かして、バラエティに富んだ100種類ものアスレチックがあり、冒険コース、チャレンジコース、水上コースと3種類のコースにそれぞれ配置されている。



水上コースは、水に濡れることが前提で設計されているアスレチックが多く、さらに大人でもクリアするのが難しいものがある。みんな本気になって挑戦するのだが、奮闘むなしく水に落ちる大人や子供が続出。テレビ番組でもみているかのような光景が目の前で展開される。

チャレンジコースにあるターザン系のアスレチックは、水上に浮かんだ板に着地するという難易度の高いもの。丁度よいタイミングでターザンロープを途中で手放すのが難しく、途中で落ちてしまう子、着地に失敗して落ちてしまう子、何度も戻ってきてしまう子が多い。次男も初めは難儀したが、最後は余裕でクリアできるようになった。三男はなんと初めから難なくクリア。こういう才能が彼にはある。



清水公園のウェブサイトはこちらから。本郷町の自宅から国道16号を東進し、1時間ちょっとで行くことができる。久々に子供達の闘志に火を付ける公園を見つけた。次回はパパも着替えを用意して挑戦してみたい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中学生の思い出の「清水公園」 (昔は子供だったダンディパパ)
2017-10-12 23:11:05
ここは、中学校の体育の一つとして行きました。
フィールドアスレチックは非常に難易度が高く、体力が余ってしょうがない中学生だった私達でも、翌日のクラスに出てきたときは、全員が体が痛くてクタクタになっていた思い出があります。

大人になった今でも、あのフィールドアスレチックが健在だったのですね。三兄弟のパパさん、懐かしい思い出を蘇らせて頂きありがとうございます。

返信する
中学でとは! (三兄弟のパパ)
2017-10-13 19:49:26
体育の授業でフィールドアスレチックとはいいですね!今度は長男も連れて行きます。
返信する
とっても広い清水公園 (エールマスター)
2017-10-22 00:30:35
私は小学校の遠足と、中学校の体育大会の一環で行った覚えがあります。

小学校の遠足では、非常に広い公園という印象で、しかも芝生広場がとても広く、皆で走り回って遊んでいました。

中学校で行くことになったときは、あそこへ行っても中学生にとって何も無いと言ってました。しかし実際はあんなにたくさんのフィールドアスレチックが出来ていて、皆で騒ぎながら楽しく遊びました。

あれ以来行ってないのです。また行きたいなあ。

そうだ、おやじの会で、バーベキューをやりに行きましょう。三兄弟のパパさん、ぜひ企画して下さいね。
返信する
Unknown (三兄弟のパパ)
2017-10-31 14:07:48
小中学校の遠足で訪れていたとは全く知りませんでした。いつの頃からか行かなくなってしまったようですね。
BBQ+アスレチックを企画しましょう。でも子供達はアスレチックに張り付いて、BBQの手伝いはしてくれなくなったりして、、
返信する

コメントを投稿