北大宮区のパパブログ

さいたま市北区に住む3児の父のブログ 近所の遊び場を紹介します。

市民の森 健康歩道

2014-05-24 21:43:55 | 日記
次男と三男を連れて市民の森に出かけた。体力の余っている次男は、自転車のパパの隣を走って公園まで。
ここは、芝生の上でしっかりサッカーボールを蹴ることができる貴重な公園。土の上とは違って、転んでも痛くないので安心して走り回れる。みんなで三角になってボールを蹴り合った。
ここには、ちょっと地味だが「健康歩道」という小石の敷き詰められた小道がある(下の写真)。足の裏のツボを小石が刺激してくれるのでこの名前がつけられたのだと思うが、パパには痛すぎてまともに歩くことができない。ところが子供は割と平気なようで、喜んで歩き回る。彼らはこれ以上健康になる必要もないのだが、楽しめるならまぁよいか。

本郷第七公園

2014-05-10 21:38:10 | 日記
次男と三男を連れて自転車で出かけた。未だ自転車に乗って一人で出かけることを認められていない次男には、アスレチックの充実しているこの公園は、パパと一緒に行きたいところの一つ。この日は、先ずダイソーで空気入れを買って、それから第七公園へ。
久しぶりにパンパンに空気の入ったボールでパパと次男・三男チームでサッカー対決。平日はお友達とサッカーをしているらしく、次男はボールが足に吸い付くようになってきた。未だパパは体重差で強引にボールを奪えるが、時間の問題かもしれない。
下の写真は、ダイソーで買ったサッカーボールの空気入れ。これまで空気の抜けたボールの扱いに困っていたので、これが100円(税抜き)とは驚くほどのバリューだ。(8/24追記:ホース部分から空気が漏れるようになった。長く使いたい人にはお勧めしない。)

本郷第○公園シリーズは、どこもケヤキと桜の大木が魅力で、今の季節は新緑を楽しめる。ただ、いつのまにか公園を囲うケヤキに強い剪定がされていたようで、ちょっと残念だった。以前の投稿はこちら

市民の森 花と緑の祭典2014

2014-05-04 06:12:23 | 日記
次男と三男を連れて自転車で、市民の森で開催された「花と緑の祭典2014」に出かけた。
新緑の季節に開かれるこのお祭りは、国際友好もテーマに掲げており、世界各国の物産品や飲食店のブースがたくさん出ていて、会場は国際色豊か。
その外国のお店や国際協力団体のブースを中心に、体験コーナーやスタンプラリーが開かれており、それが我が家のお目当て。上の写真は、特大の折り紙で、兜(かぶと)を作っているところ。国際協力機関のお兄さんお姉さんが優しく一緒に折ってくれた。完成後に一緒に記念撮影もした。
スタンプラリーでは、外国のクイズに答えたり、外国語の挨拶をしたりしてスタンプを集める。下の写真は、スタンプラリーの途中、お題に出された、鯉のぼりの色塗りをしているところを撮影。スタンプをもらうために真剣だ。
スタンプラリーの景品にはお菓子やアクセサリーや文房具の中から選べるのだが、次男は迷わずノートを選び、三男は悩んだ末に次男と同じノートを選んだ。おおっエライ。ブースの人達も感心していた。

会場では、三男の幼稚園のお友達や、小学校のおやじの会のメンバーに遭遇。地元で開かれるお祭りは知り合いに会えるのもいいところ。二年前のエントリーはこちらから